これまでの取組み
■2014年度の取組み
(文部科学省女性研究者研究活動支援事業(拠点型)「いわての復興に貢献する女性研究者支援」ホームページに飛びます)
■2013年度の取組み
■2012年度の取組み
■2011年度の取組み
■2010年度の取組み
■2009年度の取組み
■2013年度■
2013年度若手女性研究者の研究力向上支援セミナー 「研究テーマ・計画の立て方をめぐって―研究計画書等作成のヒント―」開催(2014年2月4日)
2013年度女性研究者ネットワーク構築支援のための情報・意見交換会 開催(2014年2月4日)
女性研究者ロールモデル講演会 「女性研究者として活躍する岩手大学卒業生」開催(2014年2月28日)
女性研究者研究活動支援事業「復興に貢献するいわて女性研究者支援」 北東北大学等教育・研究機関女性研究者支援連携推進会議 設立会議 開催(2013.12.17)
女性研究者研究活動支援事業「復興に貢献するいわて女性研究者支援」 いわて研究機関女性研究者支援連携推進会議 設立会議 開催(2013.12.17)
女性研究者研究活動支援事業「復興に貢献するいわて女性研究者支援」 男女共同参画推進管理職セミナー「女性が活躍できる組織をめざして」開催(2013.12.17)
男女共同参画推進セミナー(女性職員対象)「ライフコースを考えた働き方のヒント」開催(2013.12.10)
オープンキャンパスにあわせたデジタルサイネ―ジ「岩手大学で活躍する女性研究者」放映(2013.10.19)
オープンキャンパス時(休日)に勤務を命じられた教職員の子・孫を対象とした集団保育実施(2013.10.19)
シンポジウム「北東北の連携で進める女性の活躍」開催(2013.9.20)
岩手大学優秀女性大学院生学長表彰 表彰式 実施(2013.9.20)
セミナー「地域連携で進める男女共同参画」開催(2013.9.5)
夏期学童「ぱるんkids'サマースクール」実施(2013.8.7?9)
オープンキャンパスにあわせたデジタルサイネ―ジ「岩手大学で活躍する女性研究者」放映(2013.8.6)
優秀女性大学院生学長表彰パラレル企画「アカデミックプレゼンテーション講座」開催(2013.7.5)
2013年度岩手大学次世代育成サポーター養成講座 開講(2013.5.25?6.28)
<男女共同参画推進のための学習と交流の会>
第20回「学生による国立女性教育会館でのデートDVに係る発表についての報告会」(2013.11.5)
▲ページトップへ
■2012年度■
総括シンポジウム「いのちと健康が守られる復興後の社会へ?女性研究者・技術者の貢献とその意義?」開催(2013.3.4)
総括パネル展「岩手大学から地域へ発信!?だれもが“学びやすく働きやすい”学校・職場づくり?」開催(2012.2.27?3.4)
ロールモデル講演会「女性研究者として活躍する岩手大学卒業生」開催(2013.2.27)
研究職等を志す女子学生と女性研究者、学長の懇談会 開催(2013.2)
病児・病後児保育支援試行説明会 開催(2013.2.15,19,20)
女性研究者と学長との懇談会 開催(2013.1.17)
男女共同参画リーダー研修「女性がもっと活躍できる大学をめざして」開催(2012.12.6)
次世代育成サポーターステップアップ講座「考えよう?卒業後の働き方暮らし方」開催(2012.11.21)
女性研究者・大学院生による小学生向けサイエンスセミナー 開催(2012.11)
不来方祭にあわせたパネル展「<女性研究者>というシゴト」開催(2012.10.20)
女性研究者裾野拡大のための教員研修「科学・技術教育と女性―小中高校ではどう取り組むか―」開催(2012.10.9)
ロールモデル講演会「女性研究者として活躍する岩手大学卒業生」開催(2012.9.21)
岩手大学優秀女性大学院生学長表彰最終審査会(公開)開催(2012.9.6)
「くるみん」認定を受けました(2012.8.28)
国際シンポジウム「女性の視点からの持続可能な復興」開催(2012.8.20)
「夏休みわくわく体験ツアーin岩手大学」開催(2012.8.9)
「ぱるんkids'サマースクール」開催(2012.8.8?10)
パネル展「<女性研究者>というシゴト」開催(2012.8.7)
岩手大学男女共同参画推進宣言3周年シンポジウム「男女共同参画のさらなる発展―行動計画がスタートします―」開催(2012.7.27)
次世代育成サポーター認定式(2012.7)
次世代育成サポーター養成講座 開催(2012.5)
学長と女性研究者との懇談会 開催(2012.4)
<男女共同参画推進のための学習と交流の会>
第19回「国立女性教育会館(NWEC)でのセミナー・研修参加報告会」(2013.2.22)
第18回「北欧で出会った女性研究者たち」(2012.11.27)
第17回「第2回 介護支援セミナー」(2012.10.24)
第16回「第1回 介護支援セミナー」(2012.9.26)
第15回「『くるみん』についての学習会」(2012.6.26)
第14回「デジタルサイネ―ジを活用した広報・意識改革」(2012.5.30)
第13回「『第1回女性の活躍促進プラン学生コンペティション』報告会」(2012.4.24)
▲ページトップへ
■2011年度■
シンポジウム「東日本大震災からの復興の現状とこれから?人の多様性の視点から?」開催(2012.3.16)
ロールモデル講演会「女性研究者として活躍する岩手大学卒業生」開催(2012.2.29)
岩手大学男女共同参画推進シンポジウム「科学技術・学術分野における男女共同参画」開催(2012.2.20)
女性研究者裾野拡大・育成のための「小中学校向け移動図書(理系女性研究者関連図書)」実施
女性研究者裾野拡大のための教員研修 「理科好きの子どもたちを育てるために」開催(2012.1.10)
岩手大学男女共同参画推進セミナー「リーダーのための研修」 開催(2011.12.19)
INSセミナー「いわてで『女性研究者』として働く」 開催(2011.11.24)
次世代育成サポーターステップアップ講座 地域における“子育ち”の現場から 開催(2011.11.16)
女性研究者研究活動支援事業 合同公開シンポジウム 参加報告(2011.11.2)
パネル展&女性研究者訪問ツアー 「『女性研究者』というシゴト」 開催(2011.10.22)
岩手大学男女共同参画推進宣言2周年シンポジウム「人の多様性を尊重した岩手の復興を考える」(2011.8.27)
地域と連携した学童保育プログラム提供「夏休みわくわく体験ツアー in 岩手大学」(2011.8.10)
教職員の子・孫を対象とした夏季学童保育「ぱるんkids'サマースクール」(2011.8.9?11)
女性研究者すそ野拡大のためのパネル展・セミナー「『女性研究者』というシゴト」(2011.8.8)
<男女共同参画推進のための学習と交流の会>
第12回「東日本大震災からの復興の現状とこれから ?人の多様性の視点から?」(2012.3.16)
第11回「国立女性教育会館における研修に関する教職員参加報告会」(2012.1.27)
第10回「イクメンセミナー」(2011.12.19)
第9回「男女共同参画のための研究と実践の交流促進フォーラム(NWECフォーラム)参加報告会」(2011.11.14)
第8回「第4期科学技術基本計画における女性研究者活躍促進の位置付け」(2011.9.28)
第7回「『ほどよいまち』が創る『いくつもの日本』を読む」(岩手大学男女共同参画推進宣言2周年シンポジウム「人の多様性を尊重した岩手の復興を考える」(8/27)プレ企画)(2011.7.27)
第6回「震災ボランティア学生の経験を男女共同参画の視点から聴く」(2011.6.27)
第5回「育児・介護等休業取得実現に向けて」(教職員と男女共同参画推進室長との懇談会)(2011.5.23)
第4回「被災時に男女共同参画の視点を生かすには」(2011.4.25)
<その他>
農山漁村女性による復興支援企画「大津波にも負けず頑張る母ちゃん!応援ツアー」(主催:農山漁村男女共同参画推進協議会)参加(2011.11.4)
▲ページトップへ
■2010年度■
北東北地域の大学連携による男女共同参画推進シンポジウム「男女共同参画から多様な人材が活きる大学へ」(2011.3.3)
パネル展「岩手大学で活躍する女性研究者」(2011.2.28?3.4)
女性研究者裾野拡大のための教員研修「児童・生徒の理科への学習意欲を高める指導のあり方」(2011.1.12)
研究者を目指す女子大学院生×学長 懇談会(2010.12.15)
学内保育スペース「ぱるんひろば」オープン(2010.12.1)
ティーサロン「理系女性研究者ってどんな人?!」&パネル展(2010.10.23?24)
平成22年度 男女共同参画推進セミナー「INS男女共同参画推進研究会」第1回セミナー(2010.9.15)
男女共同参画推進・キックオフシンポジウム(2010.7.29)
<男女共同参画推進のための学習と交流の会>
第3回「“地域の子育て力”の現状を考える?『女性研究者支援』における地域と岩手大学のよりよいパートナーシップをめざして?」(2011.1.25)
第2回「ジェンダー×セクシュアリティ×人権に関するジュネーブ研修報告 ?女性の人権保障に関する国際的動向?」(2010.12.1)
第1回「岩手大学男女共同参画推進に向けての抱負」(2010.10.27)
▲ページトップへ
■2009年度■
第2回男女共同参画推進セミナー案内
第2回男女共同参画推進セミナー実施報告
男女共同参画推進セミナー案内
男女共同参画推進セミナー実施報告
▲ページトップへ