お知らせ
【会場変更あり】岩手大学地域連携フォーラムin盛岡2018の開催について (2018.10.29 )
掲載日2018.10.26
イベント
【10月26日掲載】お知らせ:開催場所の変更がございますので、ご来場の際はお気をつけてお越しください。
(変更前) 盛岡市産学官連携研究センター(コラボMIU)
(変更後) 総合教育研究棟(教育系)2階 北桐ホール
岩手大学は、平成14年11月25日に産業振興や市民の生活向上に向けた取り組みへの支援等を目的に盛岡市と相互友好協力協定を締結するとともに、平成19年8月には構内に盛岡市産学官連携研究センター(通称:コラボMIU)を開設し、盛岡市と共に産学連携活動を推進しています。
今回は、「AI×IoT時代の産業振興を推進する産学官連携」をテーマに、市内企業との連携強化を目指し、産学官のそれぞれの立場から、事例紹介を行う、「地域連携フォーラムin盛岡2018」を開催いたします。
記
◆日時:平成30年10月29日(月)14:00~17:30
◆場所:総合教育研究棟(教育系)2階 北桐ホール(教育学部構内)
◆次第
【主催者挨拶】14:00~14:15
盛岡市長 谷藤 裕明
国立大学法人岩手大学長 岩渕 明
【活動報告】14:15~14:30
「市職員による産学官連携活動―コラボMIUを拠点として―」
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構共同研究員
(盛岡市商工観光部ものづくり推進課立地創業支援室主任) 金澤 健介
【基調講演】14:30~15:15
「ロボット・AI研究の実用化を通じた産学官連携」
岩手大学理工学部システム創成工学科知能・メディア情報コース准教授/
株式会社エイシング 創業者兼取締役CTO 金 天海
【研究・事例紹介】14:30~17:25 ※各発表30分
①「サーマルプリンタの最新動向 モバイルフォトプリンタの躍進」
アルプス電気株式会社技術本部M8技術部長 寺尾 博年 氏
②「今から始めるIoT。基礎技術から最新動向」
株式会社イーアールアイ技術部プロジェクトマネージャ 三浦 淳 氏
③「スマート農業が拓く岩手県農業の未来」
岩手県農林水産部農業普及技術課総括課長 菊池 政洋 氏
④「産学官連携による地域創生に向けて-銀河オープンラボの紹介-」
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構教授 今井 潤
本件に関する問い合わせ先:
地域連携推進部 地域連携・COC推進課
地域連携推進グループ
古関・中里
019-621-6852
renkei@iwate-u.ac.jp
