お知らせ
さんりく水産・海洋研究セミナーin大船渡の開催について (2018.12. 5 )
掲載日2018.11.19
イベント
1 目的
三陸の水産業が復興途中であるところ、その復興を阻もうとする新たな課題が発生しており、その課題を解決するために多くの研究者が汗を流して研究開発を進めています。その取組みを市民に紹介して理解してもらい、海洋・水産に関する研究機関と地域住民等の相互交流を促進するとともに、三陸の水産業の復興と水産研究の人材育成を図ります。
2 開催日時
平成30年12月5日(水)午後2時~4時30分
3 主催
いわて海洋研究コンソーシアム、岩手大学三陸復興・地域創生推進機構、
岩手大学三陸水産研究センター
4 共催
大船渡市
5 後援
INS海洋と社会研究会
6 開催場所
大船渡市魚市場3階多目的ホール
7 対象者
一般市民、漁業関係者、水産加工関係者、治体職員、研究者等
8 講演 (20分発表・10分質疑応答)
・さけの減少要因と今後の対策等について
国立研究開発法人水産研究・教育機構 東北区水産研究所 沿岸漁業資源研究センター
さけます資源グループ 佐田 巌 主幹技術員
・アワビ・ウニの生態と磯焼けの関係
東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター 河村知彦 センター長・教授
・国内外の陸上養殖の取組みについて
岩手大学三陸水産研究センター 田中教幸 センター長・教授
・岩手県の貝毒監視体制と麻痺性貝毒の発生状況について
岩手県水産技術センター 漁場保全部 加賀克昌 上席専門研究員
・麻痺性貝毒における除毒技術の開発
北里大学海洋生命科学部 佐藤 繁 教授
9 事務局
岩手大学三陸復興支援課 田村(℡:0193-55-5691 E-mail:tamurana@iwate-u.ac.jp)
10 参加申込み
別紙の申込みによりお願いします。
本件に関する問い合わせ先:
地域連携推進部 三陸復興支援課
三陸復興支援グループ
田村直司
0193-55-5691
tamurana@iwate-u.a.cjp
