お知らせ
公開講座『第24回農学部5学科「植物生命科学科」「応用生物化学科」「森林科学科」「食料生産環境学科」「動物科学科」の実験講座』開催のご案内 (2019.7. 6 )
掲載日2019.6.11
イベント
1.開講にあたって
平成8年に「農学部4課程の実験講座」としてスタートした本講座は、平成28年度の学部改組に伴い「農学部5学科の実験講座」として継続し、今年で通算24回目を迎えました。本講座は、主として岩手県内の高校生を中心とした若い世代や理科教育に携わる教員の方々を対象とする、実験やフィールドワークを中心とした公開講座です。
講座では、5つの学科で活躍している主な教員を講師として、現在進めている研究や実験の様子をわかりやすく説明します。また、参加者の方々には希望のコースに分かれ、ティーチングアシスタントの学生さんの指導のもとで実際に実験やフィールドワークを行い、最先端の研究がいかに行われているかを体験していただきます。
この機会に大学を訪問し、教科書では得られない「科学の面白さ」を研究室の中で体験してみませんか?
2.日 時 令和元年7月6日(土) 13:00~17:00
3.場 所 岩手大学農学部総合教育研究棟(生命系)7番教室
4.対 象 高校生・高校教諭 80名程度 (各高校最大10名まで)
5.内 容
コース① 「昆虫のペプチドの生理活性を見よう」
コース② 「PCR法で植物のDNAの違いを調べて見よう」
コース③ 「植物の光合成を測ってみよう」
コース④ 「健康機能性成分大豆サポニンの分析 -見えないものをどうやって見るのか-」
コース⑤ 「森の中の生き物と触れ合おう!~野ネズミ類を中心に~」
コース⑥ 「水の味とその成分を考えよう」
コース⑦ 「青果物の加工利用について調べてみよう ~ 加熱時の品質変化を捕まえる ~ 」
コース⑧ 「ドローンを使って空から環境を調べよう」
6.受講料 300円(傷害保険料含む)(※当日、受付にてお支払いください。)
7.携行品 筆記用具
8.受付期間 令和元年6月4日(火)~6月24日(月)(※学校ごとに取りまとめいただいても結構です。)
9.その他 募集人員を越えた場合には、受付期間内であっても締切りとさせていただくことがあります。なお、1コース当たり最大15名程度に調整しますので、希望コースを受講できない場合があるほか、高校に偏りが生じないようにコース間での人数の調整を行う場合があります。予め、ご了承ください。
※講座の詳しい内容は募集要項(PDF)をご覧ください。
本件に関する問い合わせ先:
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構
生涯学習部門
019-621-6492
renkei@iwate-u.ac.jp
