お知らせ
公開講座「少年の再非行防止と立ち直り支援 -地域社会で考える立ち直り支援とは-」開催のご案内 (2019.7.31 )
掲載日2019.6.24
イベント
1.開講にあたって
平成28年12月に成立・施行した「再犯防止推進法」により、犯罪や非行をした人が社会に戻った後、再び罪を犯さないように指導・支援する取組「再犯防止対策」が重要であることが社会的にも認識されるようになってきました。
本講座では、地域で担われている「再犯防止」の取り組みについて、盛岡保護観察所、盛岡少年院のご協力を得ながら、参加者の皆さんと一緒に学ぶものです。現在のところ、地域での見守り―保護司さんの役割(保護観察所)、少年院で行う矯正教育、地域社会に期待すること(盛岡少年院)、地域社会で見守るということ(大学教員)の観点からの講義、また、少年院見学を開催日午後に実施することにより、非行少年をどのように支援すべきであるか、参加者の皆さんと一緒に考える機会とします。
2.日 時 令和元年7月31日(水)10:00~15:30
3.場 所 岩手大学教育学部 総合教育研究棟(教育系)2階 E21講義室
4.受講対象者 市民一般(高校生以上)、教育関係者 30名
5.受 講 料 無 料
6.講 師 岩手大学教育学部准教授 菊地 洋
盛岡保護観察所保護観察官
盛岡少年院法務教官
7.受 付 期 間 令和元年6月24日(月)~7月24日(水)
※詳しい内容は募集要項(PDF)をご覧ください
本件に関する問い合わせ先:
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構
生涯学習部門
019-621-6492
renkei@iwate-u.ac.jp
