お知らせ
比爪学講演会兼平泉文化セミナー第51回例会の開催について(ご案内) (2019.8.25 )
掲載日2019.8. 7
イベント
平泉文化研究センターでは、東アジアにおける総合的「平泉学」の構築を図るための一環として、講演会や平泉文化セミナーを定期的に開催しております。
今回は、「比爪学講演会」兼平泉文化セミナー第51回例会として下記により開催しますので、ふるってご参加ください。参加費は無料です。
テーマ:平泉文化と樋爪氏ーその可能性をさぐるー
日時:令和元年8月25日(日) 13:30~15:30(開場13:00)
会場:紫波町オガールプラザ2階スタジオ(紫波中央駅前)
奥州藤原氏の平泉文化を支えたといわれる紫波樋爪(比爪)氏。近年の比爪遺跡群の発掘調査の進展によって、樋爪氏が平泉と並び立つ文化内容をもっているという見解も出されています。今回は、紫波(斯波)樋爪氏について、最近の文献史学と考古学の研究成果から、樋爪氏と比爪遺跡群の実態の一端にせまることを目的に開催します。
13:40-14:25 西澤正晴氏「比爪遺跡群の調査成果と課題」 (岩手県埋文化財センター主任文化財専門員)
14:25-15:10 菅野文夫氏「中世斯波氏と樋爪氏の可能性」(岩手大学教育学部教授)
15:20-15:50 鼎談(司会 伊藤博幸平泉文化研究センター客員教授)
主催:岩手大学平泉文化研究センター 後援:紫波町教育委員会 協力:ひづめ館懇話会
本件に関する問い合わせ先:
平泉文化研究センター
劉海宇
019-621-6529
ryukaiu@iwate-u.ac.jp
