お知らせ
2019年度 岩手大学アートフォーラム主催 いわて美術茶話14 高校生版「岩手大学で書の臨書をしてみませんか?」参加者募集 (2019.9.28 )
掲載日2019.8.27
イベント
1 趣旨:いわて美術茶話は、岩手の美術資源を活用して、美術で人と人のつながりを広げることを目的として、岩手大学アートフォーラムが主催する対話型事業です。東北で書道の専門教育カリキュラムを持つ国公立大学は岩手大学だけですので、その資源を活用すべく、昨年に続き、書道の最も基本的な学習方法である「臨書」を共通体験として、書道について学び合いたいと思います。大学の授業の雰囲気を体験してみたい、書道を学びたいが自分が通う高校に書道の先生がいない、書道の勉強の仕方が分からないなどという高校生の方、大歓迎です。
2 日時:2019年9月28日(土)10:00~15:00
3 場所:岩手大学総合教育研究棟(教育系)2階 書道実習室
4 募集対象:書に興味ある東北地方の高校生(1~3年生)。個人での参加になります。
5 募集人数:15名程度(先着順)
6 講師:岩手大学人文社会科学部人間文化課程教授:玉澤友基
同 准教授:久保田陽子
(世話役として、書道専攻の大学生が加わる予定です。)
7 参加料:無料
8 日程:
9:45~10:00 受付 <総合教育研究棟(教育系)2階 書道実習室>
10:00~12:00 午前の部(自己紹介・準備を含む)
12:00~12:45 昼食
12:45~15:00 午後の部(後始末を含む)
15:00 閉会 解散。
9 内容:中国と日本の書の古典(漢字・仮名)を対象に臨書します。資料は岩手大学で用意します。
10 携行品:日頃使用している毛筆(大・小)を持参してください。
・紙(半紙・画仙紙)・墨・硯・下敷き・文鎮などは、岩手大学で用意します。
・昼食・飲み物は各自ご用意ください。
11 申込方法......下記の❶~❸を明記して、(1)~(3)のいずれかの方法で申し込んでください。
❶お名前 ❷学校名 ❸連絡先(メールアドレス・電話番号・ファックス番号など)
(1)郵送(葉書・封書等)...〒020-8550 盛岡市上田3-18-33 総合教育研究棟(教育系)書道研究室
(2)ファックス......019-621-6519
(3)Eメール......tamazawa@iwate-u.ac.jp
※ 受付後、一週間以内に参加の可否をご返事致します。連絡がない場合はお問合せ下さい。なお、頂いた個人情報はこのイベント以外には使用致しません。
12 受付期間:2019年8月7日(水)~
13 問合せ先:〒020-8550 盛岡市上田3-18-33
岩手大学総合教育研究棟(教育系) 書道研究室 玉澤 友基
℡・Fax:019-621-6519 E-mail:tamazawa@iwate-u.ac.jp
本件に関する問い合わせ先:
書道研究室 玉澤 友基
019-621-6519
tamazawa@iwate-u.ac.jp
