お知らせ
九戸村・岩手大学歴史文化講演会について(ご案内) (2019.10.27 )
掲載日2019.9.27
イベント
平泉文化研究センターでは、東アジアにおける総合的「平泉学」の構築を図るための一環として、平泉文化セミナーや講演会を定期的に開催しております。今回は、九戸村・岩手大学歴史文化講演会として下記により開催しますので、ふるってご参加ください。参加費は無料です。
記
1.日時:令和元年10月27日(日)13時30分~15時30分(開場 13時00分)
2.会場:九戸村公民館 2階(HOZホール)
3.申込:原則申込とするが、当日の受講も可能。
4.申込締切:令和元年10月23日(水)まで
5.主催:九戸村・九戸村教育委員会/岩手大学平泉文化研究センター
講師:菅野文夫氏(岩手大学教育学部教授、同平泉文化研究センター兼務教員)
演題:古代・中世の糠部郡の歴史―糠部郡の成立から九戸政実まで―
内容:九戸政実生誕の地九戸村。本講演会では、古代末期に成立した当地方の郡制から説き起こし、中世武将九戸政実までの歴史の特質を考えて行きます。
本件に関する問い合わせ先:
岩手大学平泉文化研究センター
019-621-6520
z868825@iwate-u.ac.jp