お知らせ
公開講座『「海のパイナップル」の子供で働く遺伝子を可視化する』開催のご案内 (2019.11. 9 〜 2019.11.10開催)
掲載日2019.10.10
イベント
岩手県のスーパーマーケットで私たちが良く目にするマボヤ(成体)は、「海のパイナップル」と呼ばれ、姿形は私たちと全く異なりますが、実は、私たちと同じ、脊索動物に属します。その事実が最も良くわかるのが、マボヤのオタマジャクシ(幼生)です。本プログラムでは、この私たちにとって馴染みの生き物であるマボヤの幼生を用いて、遺伝子がどこで働いているかを可視化する技術WISHを体験して頂きます。
〇日 時:1日目:11月 9日(土) 12:00~17:00
2日目:11月10日(日) 10:00~17:00 ※1時間昼休みあり
〇会 場:岩手大学 人文社会科学部2号館 生物学 学生実験室
※集合場所:中央学生食堂前
〇講 師:岩手大学理工学部 准教授 荒木功人
〇受 講 料:無 料
〇対 象 者:市民一般 10人
〇申込締切:11月5日(火)
【お申込み方法】
・受講ご希望の方は電話またはE-mailで下記の内容をお知らせください。
1.お名前(ふりがな) 2.電話番号 3.ご住所 4.ご職業または学校名・学年
・E-mailでお申込みいただく際は、件名に講座名をご記入ください。
・メール受信後3営業日以内に受講の可否についてご連絡致します。岩手大学からの返信が無い場合は
メールを受信できていないことがございますので、お手数ですがご連絡くださいますようお願い致します。
本件に関する問い合わせ先:
岩手大学 三陸復興・地域創生推進機構
生涯学習部門
019-621-6492
renkei@iwate-u.ac.jp
