お知らせ
公開講座「ニワトリ胚を用いた研究紹介+ニワトリ初期胚の観察会」開催のご案内 (2019.12.14 )
掲載日2019.11. 7
イベント
爆発的に発展し続けているライフサイエンス分野では、さまざまなモデル生物が用いられています。そのようなモデル生物の1つであるニワトリは、古代ギリシャ時代から2300年以上、研究の対象となってきました。本プログラムでは、ニワトリ胚(受精卵)を用いた研究の歴史を解説した後、主に基礎的分野に焦点を当てつつ、最新の研究成果をわかりやすく説明します。また、講演に引き続き、ニワトリ初期胚の観察会も行います。
〇日 時:令和元年12月14日(土) 10:00~11:00
10:00~ 講演 / 講演終了後~ ニワトリ初期胚の観察会
※講演内容は中学生以上を対象としたものですが、ニワトリ初期胚の観察会は年齢を問いませんので、お気軽にご参加ください。
〇会 場:八戸ポータルミュージアム はっちひろば
(青森県八戸市三日町11-1/電話:0178-22-8228)
※会場に駐車場はございませんので公共交通機関をご利用いただくか、近隣の
有料駐車場をご利用ください。
〇講 師:岩手大学理工学部 准教授 荒木 功人
〇受 講 料:無 料
〇対 象 者:市民一般 30人
【お申込み方法】
※当日のご参加も可能ですが、講演準備のため、事前にお申込みいただけると幸いです。
・受講ご希望の方は電話またはE-mailで下記の内容をお知らせください。
1.お名前(ふりがな) 2.電話番号 3.ご住所 4.ご職業または学校名・学年
複数名でのご参加の場合は、同伴される方のお名前、ご職業または学校名・学年をお知らせ
ください。
・E-mailでお申込みいただく際は、件名に講座名をご記入ください。
・メール受信後3営業日以内に受講の可否についてご連絡致します。岩手大学からの返信が
無い場合はメールを受信できていないことがございますので、ご連絡くださいますようお願い
致します。
【お申し込み・お問合せ先】
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構 生涯学習部門
TEL:019-621-6492(土日祝日をのぞき9時~17時)
E-mail:renkei@iwate-u.ac.jp
本件に関する問い合わせ先:
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構
生涯学習部門
019-621-6492
renkei@iwate-u.ac.jp
