お知らせ
岩手大学・岩手県共同研究キックオフ・平泉世界遺産登録9周年記念について(ご案内) (2020.6.28 )
掲載日2020.6.23
イベント
岩手大学・岩手県共同研究キックオフ・平泉世界遺産登録9周年記念
平泉学リモートセミナー
令和2年5月20日(水)、岩手大学と岩手県が令和6年度までの5か年の共同研究協定を締結したことから、共同研究に向けたキックオフとして、平泉学リモートセミナーを開催するものです。
セミナーは、新型コロナウイルス感染症対策のため、会場内無聴衆で行うこととし、その内容については、YouTubeによるオンラインで同時配信し、令和2年7月末日までYouTube上で公開します。
本セミナーは、平泉世界遺産登録9周年を記念し、平泉の日(6月29日(月))の直近日に設定しました。
1 日時 令和2年6月28日(日) 午後1時30分~3時
岩手大学北桐ホールから配信
2 主催 岩手大学(平泉文化研究センター)・岩手県・岩手県教育委員会
3 対象 一般及び岩手大学学生
4 内容 テーマ 平泉学の現段階
開会あいさつ:岩手大学平泉文化研究センター長 平原英俊
講師:岩手大学教授 菅野文夫 「平泉研究を回顧する-1990年代前半の研究と保存運動-」
岩手大学客員教授 伊藤博幸 「都市平泉のシンボリズム」
岩手県文化スポーツ部主任主査 戸根貴之 「平泉の顕著な普遍的価値―世界遺産としての評価」
岩手県教育委員会上席文化財専門員 大道篤史 「世界遺産平泉教育の成果と課題」
閉会あいさつ:岩手県文化スポーツ部文化振興課総括課長 岡部春美
進行:岩手大学平泉文化研究センター教授 劉海宇
公開方法:YouTubeで学内外へ同時配信(その後、令和2年7月31日(金)までYouTube上で公開)
視聴方法:同時視聴希望者は、http://chs.iwate-u.ac.jp/「新着情報」リンクをご利用ください。(新型コロナウイルス感染症対策のため、会場内の聴講は受け付けません)
本件に関する問い合わせ先:
平泉文化研究センター
劉海宇
019-621-6522
ryukaiu@iwate-u.ac.jp
