お知らせ
平泉文化セミナー第59回例会の開催について(ご案内) (2021.9.28 )
掲載日2021.8.30
イベント
平泉文化セミナー第59回例会の開催について(ご案内)
さて、岩手大学平泉文化研究センター(http://chs.iwate-u.ac.jp/)では、東アジアにおける総合的「平泉学」の構築を図るための一環として、平泉文化セミナーを定期的に開催しております。
今回は、平泉文化セミナー第59回例会として下記により開催しますので、ご都合のつく方はご参加ください。参加費は無料です。なお、今回はzoomによるオンライン形式でも同時開催いたします。オンライン形式の参加希望者はryukaiu@iwate-u.ac.jp まで申し込んでください。後日、zoomミーティングURLの一斉送信を致します。
記
1.日時 2021年9月28日(火) 17:00~18:30
2.会場:岩手大学教育学部E21講義室
3.内容
発表者:櫻井友梓氏(岩手県文化スポーツ部文化振興課世界遺産担当)
演題:世界遺産とユネスコ無形文化遺産~制度的相違と、実際的接近~
概要:「世界遺産」と「ユネスコ無形文化遺産」はいずれもユネスコによる文化遺産制度として知られている。日本における文化遺産への関心の高まりもあり、岩手県内でも世界遺産に登録された「平泉」など注目が集まることが多い。両者は国内的には類似したものとして捉えられている場合があるが、制度や理念には相違が指摘されてきた。一方で、登録された資産内容の実際には関連した事例も多く、実際的には評価や内容には接近してきているような部分も見受けられる。本発表では制度や理念的な相違を概観しつつ、国内的な実務的仕組みや評価などをみながら、平泉の文化遺産について考えていきたい。
3.主催:岩手大学平泉文化研究センター
【新型コロナウイルス感染症拡大防止対策】
・対面形式での参加者は必ずマスクをご着用ください。
・会場入り口において検温及び手指の消毒を行います。体温が37.5度以上の場合は入場をお断りいたします。
4.問合せ 平泉文化研究センター事務局
(〒020-8550)盛岡市上田三丁目18-33
℡ 019-621-6529 Fax 019-621-6529
E-mail ryukaiu@iwate-u.ac.jp
本件に関する問い合わせ先:
平泉文化研究センター
019-621-6529
ryukaiu@iwate-u.ac.jp
