お知らせ
いわて音楽茶話Vol.19 「虫と音楽〜啓蟄の日を迎えて〜」開催のご案内 (2022.3. 5 )
掲載日2022.2. 1
イベント
本企画は、昆虫が題材となっている音楽作品を集め、そこに登場する昆虫の生態について学びながらその音楽を聴く体験学習事業です。
身近な虫たちの生態が、音楽作品でどのように表現されているか、昆虫生態学者、作曲家、演奏家とともに、参加者の皆さんと対話し交流しながら、多様な視点で音楽を楽しめる場の創出を目的としています。
〇開催日時
2022年3月5日(土) 13:00~15:00
〇開催場所
岩手大学 芸術棟401室
※会場案内(キャンパスマップ)
〇募集対象及び人数
(1)募集対象 岩手県内在住の方(小学生以下のお子様は、保護者同伴でお願いします)
(2)募集人数 20名(先着順)
※定員になり次第締め切ります。
締め切りのお知らせは、岩手大学アートフォーラムのFacebookページでお知らせします。
https://www.facebook.com/iwate.univ.art.forum/
〇進行・講師および演奏家
講師:小林 知里 (昆虫生態学者/国立研究開発法人 森林総合研究所 森林総研特別研究員)
演奏:小山 あずさ(ヴァイオリン/仙台フィルハーモニー管弦楽団)
多賀谷 祐輔(ピアノ/岩手大学教育学部音楽教育科 特命准教授)
進行:大場 陽子 (作曲家/岩手大学教育学部 音楽教育科 准教授)
〇参加料
無料
〇内容
蝿、蚊、蝶などの昆虫の話を聞いたり、視聴覚資料を見たりしながら、昆虫を題材として作曲された、バルトーク、リムスキー=コルサコフ、マルティヌーらの作品を、生演奏により鑑賞します。
〇留意点
コロナウィルス感染拡大予防として、参加者は、当日の健康観察、マスクの着用、手指消毒の実施をお願いいたします。
コロナウィルス感染拡大状況によって、本事業は中止となることがあります。中止の場合は、岩手大学アートフォーラムFacebookでお知らせいたします。
〇申し込み方法
(1)下記の①~③を添えてメールでお申込みください。
①氏名 ②連絡先電話番号 ③連絡先メールアドレス
(2)申込先 ongaku.sawa@gmail.com
※受付後2~3日中にメールでお返事いたします。
返事が届かない場合は、下記の問合せ先へご確認下さい。
また、いただいた情報はこのイベントの連絡以外には使用いたしません。
本件に関する問い合わせ先:
作曲研究室
大場 陽子
obayoko@iwate-u.ac.jp
