お知らせ
盛岡市内の4施設で「広範囲災害警報報知システム」の実証実験が実施されました
掲載日2019.2.22
ニュース
岩手大学と盛岡市が共同開発を進めている「広範囲災害警報報知システム」につきまして、盛岡市内の4施設よりご協力をいただき、2月20日(水)に実証実験が実施されました。
この「広範囲災害警報報知システム」は防災ラジオと連動してテレビや照明が自動で起動するシステムで、高齢者や障がいを持つ人にも緊急地震速報や避難情報を素早く把握してもらうことで災害の犠牲者を減らすことが期待されています。
当日は全国瞬時警報システム(Jアラート)の一斉伝達試験の年度最終試験日でもありましたが、実証実験では
【防災ラジオがJアラートを受信後、その起動に連動してテレビや照明が自動起動するまでの動作一連】
を確認することができました。
実証実験を行った盛岡市内の各施設には、岩手大学学内カンパニーAnonas Lighting(アノナスライティング)によって「広範囲災害警報報知システム」の装置が設置されました。(実際のFM電波で試験放送されたJアラートによって)すべての装置が同時に起動することを確認したのは今回が初めてになります。実証実験会場の一つとなった「みたけ地区活動センター」には、多くの報道各社にお集まりいただきました。
本システムは岩手大学と盛岡市による共同開発であり、また、ホーチキ株式会社様より技術協力をいただきました。併せてお知らせいたします。
「広範囲災害警報報知システム」の社会実装に向けた今年度の活動については、以下をご覧ください。
■盛岡市総合防災訓練において「広範囲災害警報報知システム」を一般公開しました
2018. 9. 6 https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2018/09/000982.html
■【TV放送】学内カンパニーAnonas Lightingの活動が紹介されます
2018.11. 7 https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2018/11/001176.html
■学内カンパニーAnonas Lightingがアマゾンウェブサービスジャパン株式会社賞を受賞
2018.12.27 https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2018/12/001342.html
本件に関する問い合わせ先:
岩手大学理工学部附属ものづくりエンジニアリングファクトリー
起業家支援室
浅部 喜幸
019-621-6407
asabe@iwate-u.ac.jp

報道各社のインタビューに答えるAnonasLighting(アノナスライティング)社長で総合科学研究科2年の高橋信貴さん