|
|
プログラムの実施計画 |
 |
|
2009年度(1年目) |
【前期】
〔取組1〕1 「基礎ゼミナール」:環境への意識付け
〔取組2〕2 「持続可能なコミュニティーづくり実践学」開講:地域への関心
〔取組2〕2 「環境マネジメント実践学」:開講準備
【後期】
〔取組1〕2 「地元企業に学ぶESD」開講:企業の環境取組への関心
〔取組1〕3 「環境教育科目」:開講/講義資料教材化
〔取組2〕1 「岩手大学の環境マネジメント」開講:ISO14001の基礎知識
〔取組2〕3 「環境マネジメント実践演習」:開講準備
〔取組3〕 受け入れ方法を関係団体と協議、検討
〔取組4〕 指定科目の選定、資格要件の検討 |
|
2010年度(2年目) |
☆ 新入生には前年の開講科目を改善して実施
☆ 2年生となった2009年度入学生に対して次の取組を実施
【前期】
〔取組2〕2 「環境マネジメント実践学」開講:ISO14001学内監査実務
【後期】
〔取組2〕3 「環境マネジメント実践演習」開講
:地元中小企業の環境報告書作成支援
〔取組3〕 参加希望学生の募集、実施
〔取組4〕 「環境管理実務士」の要件を公表 |
|
2011年度(3年目) |
☆ 新入生、2年生には前年までの開講科目を改善して実施
〔取組3〕も継続して実施
☆ 3年生となった2009年度入学生に対して次の取組を実施
〔取組4〕 要件を満たす学生を募り、審査を実施
「岩手大学環境管理実務士」の資格を認定
☆ 3年次学生を対象とした環境に関する意識調査の実施
☆ インターンシップ・ボランティア活動の参加者と受け入れ側の調査
☆ 「岩手大学環境管理実務士」認定者への満足度調査
☆ プログラム報告書の作成:〔取組1~3〕の実績と実証計画のとりまとめ |
|
次ページ プログラムの実施体制 |
前ページ プログラムの4つの取組 |
|
Copyright (C) 2009-2021 Iwate University. All Rights Reserved. |