新型コロナウイルス感染症による影響を受けた方への経済支援制度について
- HOME
- 新型コロナウイルス感染症による影響を受けた方への経済支援制度について
新型コロナウイルス感染症による影響を受けた方を対象に、下記の経済支援制度を実施しています。
授業料免除について(NEW)
新型コロナウイルス感染症の影響により家計急変した学生への令和4年度後期授業料免除を実施します。
対象者
「新型コロナウイルス感染症の影響で収入減少があった者等を対象とする、国及び地方公共団体が実施する公的支援を受給した場合」、または「生計維持者の家計急変後の収入が、令和元年度、令和2年度もしくは令和3年度の収入と比較し1/2以下となっている場合」
※留学生も上記に準ずる場合には対象とします。
※公的支援の例は、申請様式にてご確認ください。
申請手続きについて
(1)申請期限 令和4年9月30日まで
申請先:学生支援課奨学グループ(学生センターA棟6番窓口)
(2)申請書類
アイアシスタントもしくは、学生センター6番窓口にて配布中です。
※アイアシスタントを見ることが出来ない学生は、以下の内容をメールにてお知らせください。
【宛先】gseikatu@iwate-u.ac.jp
【件名】コロナ免除申請希望
【本文】①学籍番号、②氏名
審査について
他の授業料免除と併せて審査を行い、最も大きな免除額となる授業料免除を受けられます。ただし、申請をしても必ず免除を受けられるとは限りません。
問い合わせ先
岩手大学学務部学生支援課奨学グループ(学生センターA棟6番窓口)
019-621-6506
日本学生支援機構奨学金について
新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した場合、日本学生支援機構奨学金の緊急・応急採用(貸与)、家計急変採用(給付)の対象となる場合があります。詳細は下記をご覧ください。
【給付奨学金】(学部生のみ)
・新型コロナウイルス感染症に係る影響を受けて家計が急変した方への支援(家計急変採用)
<https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/kakei_kyuhen/coronavirus.html>
【貸与奨学金】
・緊急・応急採用奨学金
<https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html>
・緊急特別無利子貸与型奨学金の募集について
<https://www.iwate-u.ac.jp/info/news/2021/05/004129.html>
新型コロナウイルス感染症への対応について(日本学生支援機構ホームページ)
家計急変により奨学金への申込を検討している場合、まずは学生センターA棟6番窓口にご相談ください。
問い合わせ先
岩手大学学務部学生支援課奨学グループ(学生センターA棟6番窓口)
019-621-6062
gseikatu@iwate-u.ac.jp
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金について(厚生労働省からのお知らせ)
新型コロナウイルス感染症の影響によりアルバイト休業の際等に「新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金」が受けられる支援制度があります。
該当する可能性がある学生は、以下のリンク先(厚生労働省ホームページ)を確認し、申請を検討下さい。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
<https://www.mhlw.go.jp/stf/kyugyoshienkin.html>
「生活支援事業」の実施について(終了しました)
新型コロナウイルス感染症の影響による経済的困窮により、修学の継続が困難となっている学生に対し、コロナ禍における学修継続を支援するため、「岩手大学イーハトーヴ基金新型コロナ生活支援事業」の募集受付を次のとおり行います。
なお、本事業は本学卒業生をはじめ関係する多くの方々からの寄附である岩手大学イーハトーヴ基金を活用し、岩手大学生活協同組合の協力のもと実施します。
給付額
5,000円分もしくは10,000円分の大学生協電子マネー
※大学生協電子マネーは、学生食堂での食事や生協売店で食品・教科書等の購入に利用出来ます。(大学生協電子マネーの利用には、大学生協組合員証が必要です。)
※釜石キャンパス配属の学生など、岩手大学生協の店舗を利用することが困難な学生には、QUOカードによる支給とします。
給付人数
概ね600名程度
応募方法
大学指定サイトからの電子申請
※募集要項及び大学指定サイトURLはアイアシスタントに掲載しています。
※博士課程の学生など、アイアシスタントを利用できない学生は、問い合わせ先へ電子メールにて、下記のとおりメール送付してください。
【件名】イーハトーヴ基金学生支援事業応募希望 【本文】①学籍番号 ②氏名
スケジュール
申請期限 2021年6月30日(水)23時まで
審査結果通知 7月上旬 大学から付与しているメールアドレス宛に通知します。
受け取り 7月中旬 受け取りの詳細は、審査結果通知時のメールにてお知らせします。
審査について
応募者多数の場合は、申請内容に基づき審査を行います。
原資について
今回の事業は、「岩手大学イーハトーヴ基金」への寄附金をもとに実施します。
その他
・給付が決定した場合、岩手大学から岩手大学生活協同組合に対し、電子マネーの配付を行うため必要な情報(学籍番号、所属学部等、氏名、給付金額)の提供を行います。
・本事業で給付する岩手大学生協電子マネーは受け取り期限があります。また、換金することは出来ません。詳細は審査結果通知時のメールにてお知らせします。
問い合わせ先
岩手大学学務部学生支援課奨学グループ(学生センター6番窓口)
019-621-6882 gseikatu@iwate-u.ac.jp
「学生等の学びを継続するための緊急給付金」(三次募集)について(終了しました)
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により困窮する学生を支援するため、文部科学省において、「学生等の学びを継続するための緊急給付金」制度が創設されました。
岩手大学においては、三次募集の受付を以下のとおり行います。
申請方法
申請に必要な様式や申請手順の詳細は、アイアシスタントに掲載しております。
申請は、アイアシスタント掲載の指定URLからの申請する形となります。
連合農学研究科所属等でアイアシスタントを見ることが出来ない学生は、以下の内容を記載したメールを担当窓口に送付してください。
【件名】緊急給付金(三次)申請希望
【本文】①学籍番号 ②氏名
※文部科学省ホームページからも様式等をダウンロードすることが出来ますが、岩手大学内での審査を円滑に実施するために、アイアシスタントに掲載されたファイルを利用ください。
申請受付 3月11日(金)~ 3月16日(水)
※以下のいずれかに該当する学生は、既に当該給付金を受給済みのため、三次募集に応募することはできません。
・一次募集もしくは二次募集で緊急給付金を受給した学生
・令和3年12月10日に日本学生支援機構給付型奨学金の振込があった学生