お問い合わせ
アクセス
資料請求
文字サイズ
標準
大
言語
JP
EN
CN
KR
受験生の方
在学生・保護者の方
研究者・企業の方
一般の方
卒業生の方
岩手大学へ寄附する
HOME
岩手大学へ寄附する
受験生の方
在学生・保護者の方
研究者・企業の方
一般の方
卒業生の方
大学紹介
大学紹介メニューページ
岩手大学の概要・理念
学長あいさつ
岩手大学概要
沿革
理念と目標
組織図
役員紹介
岩手大学ビジョン2030
教育方針
ディプロマポリシー(学位授与の方針)
カリキュラムポリシー(教育課程編成・実施の方針)
広報活動
岩手大学広報方針
岩手大学の学章・カラー・ロゴマーク
岩手大学ソーシャルメディア公式アカウント
テレビ番組「ガンダイニング」
広報誌「Hi!こちら岩手大学」
岩手大学テンプレート
学生歌
岩手大学創立70周年記念歌『虹の翼』
取材・撮影の申込み
運営情報
教員評価結果
利益相反自己申告書によるモニタリングの結果
障害を理由とする差別の解消の推進
岩手大学が求める職員像
岩手大学の階層別研修について
環境配慮への取組
国立大学法人岩手大学女性活躍推進行動計画・次世代育成支援対策行動計画
適正な年代構成等の公表について
大学評価情報
評価室実施体制
中期目標・中期計画、年度計画、法人評価等
自己点検評価
認証評価
その他の評価
評価に関するリンク集
情報公開
経営協議会議事録
役員会議事録
教育研究評議会議事録
国立大学法人岩手大学学長選考
学部・研究科の設置等に係る情報公開
法人文書の公開
関係規則・公表規則等
公表事項
個人情報保護
個人情報ファイル簿
特定個人情報保護評価
教育研究活動等の状況に係る情報の公表
教員の養成の状況に係る情報の公表
動物実験
大学等における修学支援に係る情報の公表
国立大学法人ガバナンス・コードの適合状況等について
岩手大学オープンアクセス方針
データブック
財務・調達情報
随意契約の公表について
財務諸表等
会計検査院検査報告に関する情報
財政制度等審議会における財務省提案について
施設整備基本計画
コンプライアンスに関する取組
内部統制システムについて
公益通報について
ハラスメントの防止(学内限定)
研究者行動規範
経費不正使用防止への取組に関する公表
研究コンプライアンスについて
反社会的勢力に対する基本方針
講習・公開講座・大学見学
大学見学
小学校・中学校向けの大学見学
出前講義
公開講座一覧
岩手大学の取組
岩手大学イーハトーヴ基金
外部有識者と学長との対談
特色あるプロジェクト
SIP/革新的設計生産技術
ものづくりエンジニアリングファクトリー
地域を支える「まちづくりリーダー」育成プログラム
学部・大学院・附属施設
学部・大学院・附属施設メニューページ
学部
人文社会科学部
教育学部
理工学部
農学部
大学院
総合科学研究科(修士課程)
教育学研究科(教職大学院)
理工学研究科(博士課程)
獣医学研究科(博士課程)
連合農学研究科(博士課程)
教育研究基盤施設
保健管理センター
情報基盤センター
図書館
国際教育センター
教育研究施設
地域防災研究センター
平泉文化研究センター
三陸水産研究センター
ものづくり技術研究センター
次世代アグリイノベーション研究センター
教育研究支援施設
教学マネジメントセンター
入試センター
教員養成支援センター
研究支援・産学連携センター
釜石キャンパス
RI総合実験センター
特定事業推進室
環境マネジメント推進室
評価室
ダイバーシティ推進室
地域社会教育推進室
その他施設
技術部
宮沢賢治いわて学センター
(旧岩手大学宮澤賢治センター)
動物病院
農業教育資料館
岩手大学ミュージアム
陸前高田グローバルキャンパス
入試情報
入試情報メニューページ
学部入試
学部の入試について
岩手大学一般選抜出願状況について
個別の出願資格審査
入試日程
受験者サポート(ホテル・大学行きバス予約等)
大学院入試
大学院の入試について
入試日程
入試全般
アドミッション・ポリシー(入学者受入の方針)
検定料免除について
障がい等を有する者との事前相談
開示情報
入学者選抜実施状況
成績の開示について
過去問題
岩手大学を知る
岩手大学オープンキャンパス
受験のための大学見学
大学説明会
夢ナビ(本学教員による学問のミニ講義)
岩手大学に入学を決めた理由(先輩たちの声)
資料請求
大学案内デジタルパンフレット
資料請求
キャンパスライフ
キャンパスライフメニューページ
キャンパス・施設紹介
キャンパスマップ
Googleストリートビュー
講義室配置図
学生センター窓口紹介
食堂・書店・売店
図書館
学生生活ガイド
年間行事予定表
証明書の発行(在学生向け)
保険制度
学生寮
下宿・アパート斡旋について
アルバイト
岩手大学学生の飲酒に関する基本原則
学生生活Q&A
個人情報について
「岩手大学学生の懲戒に関する判断基準」の見直しについて
全学共通安全マニュアル(緊急時にまず行うこと)
気象警報等の発令時における授業等の取扱いについて
学生の活動
学生委員会・サークル・同好会紹介
岩手大学さんさ
不来方祭(大学祭)
学内カンパニー
NEXT STEP工房
Let'sびぎんプロジェクト
工学ガールズ
東日本大震災における学生ボランティア活動
課外活動関係申請・届出様式
授業・履修
アイアシスタント(在学生用Webシラバス)
科目履修について
履修の手引き
卒業に要する単位数
取得できる資格等
数理・データサイエンス・AI教育プログラム(リテラシーレベル)
入学料・授業料・奨学金
入学料・授業料について
高等教育の修学支援新制度
入学料・授業料の免除と徴収猶予制度について
東日本大震災により被災された方への経済支援について
奨学金等について
学生相談・サポート
学生何でも相談室
相談体制紹介ビデオ
学修支援室
障がいのある学生の支援
健康相談・カウンセリング
ハラスメントの防止(学内限定)
岩手大学ソーシャルメディア公式アカウント
令和2年度 教養教育オリエンテーションビデオ
先輩に聞いてみよう!(各学部での学びについて)
就職・キャリア
就職・キャリアメニューページ
在学生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
卒業生の方へ
企業・官公庁の方へ
企業・官公庁の方へ
卒業生の進路状況
卒業生の進路状況
国際交流
国際交流
研究推進
研究推進メニューページ
研究紹介
研究紹介一覧
世界に誇る岩手大学の先端研究(パンフレット)
研究者データベース
岩手大学研究者総覧
研究推進
研究支援・産学連携センター
全学共同利用設備
震災復興・地域連携
震災復興・地域連携メニューページ
震災復興
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構活動報告書
岩手大学三陸復興・地域創生推進機構ニュースレター
岩手大学震災復興推進レター
地域との連携
地域創生への取組
自治体との相互友好協力協定
地(知)の拠点大学による地方創生推進事業
産学官連携
研究支援・産学連携センター
共同研究について
銀河オープンラボ
受託研究、奨学寄附金について
本学教職員に対する各種委員会委員、
非常勤講師等への就任依頼
他大学・他機関との連携
いわて高等教育コンソーシアム
岩手県幼小中高専ESD円卓会議
いわて未来づくり機構
北東・地域大学コンソーシアム
講習・公開講座
地域社会教育推進室
公開講座一覧
大学見学・出前講義
大学見学
出前講義
お問い合わせ
アクセス
資料請求
ENGLISH
CHINESE
KOREAN
SOCIAL
MEDIA
I Assistant
ログイン
大学紹介
学部・大学院・附属施設
入試情報
キャンパスライフ
就職・キャリア
国際交流
研究推進
震災復興・地域連携
I Assistant
ログイン
新型コロナ感染症に関する重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染症への本学の対応について
新型コロナウイルス感染症への岩手大学の警戒段階別対応方針(BCP)
各報告様式(発熱報告、接触状況調査票、健康記録票 等)
Iwate University Response to Coronavirus (COVID-19)(English Website)
重要なお知らせ
2023.01.20
令和5年度岩手大学入学式について
2022.12.12
令和4年度岩手大学卒業式及び大学院修了式について
Information
お知らせ
新着情報
ニュース
イベント
入試情報
研究
2023.01.30
【プレスリリース】寄生性扁形動物にはプラナリアに性を誘導する物質が含まれて...
2023.01.30
持続可能な社会の実現に向けた可視光応答型酸化物半導体の創製と機構解明の研究
2023.01.30
令和4年度岩手大学三陸水産研究センター研究活動報告会の開催について
2023.01.27
【ガンダイニング】総集編(1/29放送)のお知らせ~岩手大学紹介テレビ番組...
2023.01.27
令和5年度岩手大学一般選抜出願状況について
2023.01.26
連合農学研究科の大崎晴菜さんが第13回「日本学術振興会 育志賞」を受賞
一覧を見る
イベントカレンダー
2023.01.27
【ガンダイニング】総集編(1/29放送)のお知らせ~岩手大学紹介テレビ番組...
2023.01.26
連合農学研究科の大崎晴菜さんが第13回「日本学術振興会 育志賞」を受賞
2023.01.25
総合科学研究科 理工学専攻 材料科学コースの大学院生2名が日本結晶成長学会...
2023.01.17
「岩手大学Data Book」の公開について
2023.01.16
岩手大学人文社会科学部長の決定について
2023.01.09
【ガンダイニング】OB訪問(1/10放送:最終回)~岩手大学紹介テレビ番組...
一覧を見る
イベントカレンダー
2023.01.30
令和4年度岩手大学三陸水産研究センター研究活動報告会の開催について
2023.01.25
岩手県と岩手大学による平泉共同研究展
2023.01.13
「地域連携フォーラムin釜石~"環境"から見る釜石の未来~」開催のご案内
2023.01.12
第3回平泉学フォーラムの開催について
2023.01.12
岩手大学平泉文化研究センター国際講演会の開催について
2023.01.11
修了制作展(総合科学研究科 総合文化学専攻 アート発信プログラム YANG...
一覧を見る
イベントカレンダー
2023.01.27
令和5年度岩手大学一般選抜出願状況について
2022.12.19
大学入学共通テストにおける岩手大学試験場について
2022.12.09
令和5年度岩手大学総合型選抜(農学部)出願状況について
2022.12.08
令和5年4月入学 理工学研究科(2期・国外出願)合格発表について
2022.12.01
令和5年度岩手大学学校推薦型選抜合格発表について
2022.11.29
令和5年度岩手大学一般選抜学生募集要項について
一覧を見る
イベントカレンダー
2023.01.30
【プレスリリース】寄生性扁形動物にはプラナリアに性を誘導する物質が含まれて...
2023.01.30
持続可能な社会の実現に向けた可視光応答型酸化物半導体の創製と機構解明の研究
2022.12.27
理工学部 西川尚宏助教がSENDAI NEW PUBLIC 2022でNE...
2022.12.27
人文社会科学部 本村健太教授がADAA(アジアデジタルアート大賞展)「AI...
2022.12.05
【プレスリリース】男性ホルモンシグナルの遺伝子ネットワークを次世代シークエ...
2022.11.21
【プレスリリース】水素の影響を受けない新しい高強度アルミニウムの創製~材料...
一覧を見る
イベントカレンダー
Pick Up
ピックアップ
岩手大学ダイバーシティ推進室
岩手大学ビジョン2030
岩手大学ものづくりエンジニアリングファクトリー 学内カンパニー
岩手大学イーハトーヴ基金
Research
研究紹介
【獣医寄生虫学】
【プレスリリース】寄生性扁形動物にはプラナリアに性を誘導する物質が含まれている ~「顧みられない熱帯病」、吸虫症撲滅を目指した創薬開発の手がかりにも~
【材料科学・物性物理学】
持続可能な社会の実現に向けた可視光応答型酸化物半導体の創製と機構解明の研究
【生産機械工学、マイクロ加工学、廃水処理】
理工学部 西川尚宏助教がSENDAI NEW PUBLIC 2022でNEDO賞および仙台市NEW PUBLIC賞を受賞
【人間文化課程(芸術文化)】
人文社会科学部 本村健太教授がADAA(アジアデジタルアート大賞展)「AIAA(AIアートアワード)」を受賞
一覧を見る
研究者情報
Webシラバス
岩手大学公式Twitter
岩手大学公式YouTube
岩手大学ソーシャルメディア
公式アカウント
岩手大学イーハトーヴ基金
ふるさと納税で支援
リンク集
学内情報システムリンク
(学内限定)
国立大学法人岩手大学における個人情報の取り扱いについて