menu

お知らせ


【国際交流PRアソシエイトからの発信花火大会特集()】花火大会を楽しむには(如何享受花火大会

いよいよ今年の夏が終わりますね。今年の夏は、ものすごく暑かったので、夏が終わることへの寂しさよりも、夏が終わることの安堵感の方が強いかもしれません...。さて、今回、留学生のお二人が「花火大会」についての記事を書いてくれました。そこで、「花火大会特集」として2つの記事を掲載いたします。

花火大会行ったよ、という方も、今年は行けなかったよという方も、ぜひ2つの記事をご一読いただき、今年の夏を振り返ってみてはいかがでしょうか?

まずは中国からの留学生 張さんの花火大会を楽しむためのポイントについての記事です。

=================================================

花火大会を楽しむには

日本の夏といえば、欠かせないのが花火大会です。夏も終わり間近ですが、まだ各地で花火大会が開催されています。日本に来たばかり、あるいはこれから来日する留学生の中には、アニメや映画で花火大会のシーンを見て憧れを抱いたことがある人も多いのではないでしょうか。でも、初めて行くとなると「どう準備したらいいのかな?」と不安に思うこともあるはずです。今回は私からの花火大会を楽しむための流れを簡単にご紹介します。

花火大会は例年6月中旬から10月初めにかけて開催されます。全国の大会を調べたいときは「全国花火大会 花火カレンダー」、岩手県内の大会を探したいときは「いわての旅」というサイトが便利です。盛岡周辺では、御所湖や北上川公園(開運橋付近)、高松の池(岩手大学から徒歩20分ほど)などで花火大会が開かれます。ほとんどの大会はSNSでも告知されます。例えばInstagramで「9月 盛岡 花火大会」と検索すれば簡単に見つかります。街中やコンビニにポスターが貼られることもあります。大会の公式サイトでは、打ち上げ数、チケットの有無や値段、シャトルバスの運行時間、会場のトイレの場所など詳しい情報が確認できます。人気の大会ではチケットが発売当日に売り切れることもあります。当日券は前売りより高い場合もありますので注意しましょう。コンビニでチケットが買えることもあります。

浴衣で行きたい人は、ぜひ事前にご準備を。盛岡周辺は東京や京都のように手軽にレンタルできるお店があまり多くないので、買っておくと安心です。女性の方にはキャミソールとカーディガンがセットになった浴衣が着やすくておすすめです。一人でも楽に着ることができます。下駄が苦手な人は、普段履き慣れたサンダルでも大丈夫です。浴衣には、まとめ髪やアップスタイルがよく合います。美容室でヘアセットをしたい場合は、アプリ「ホットペッパー」で予約できます。

当日は少し早めに出発して、1時間くらい前に会場に着くと安心です。自由席は遅れると座る場所がなくなってしまうこともあります。また、天候によっては開始2時間前に中止や延期の案内が公式サイトやX(旧Twitter)で出ることがありますので、必ず確認しましょう。暑さ対策も忘れずに!夏の夜は蒸し暑く、人が多い会場では浴衣でも汗をかきます。冷感シートや、ハンディ扇風機、うちわ、冷たい飲み物を用意すると快適に過ごせます。会場には屋台が並ぶので、軽食を買うのも楽しみの一つです。現金や小銭を持っていくと安心です。

花火の打ち上げでは音楽と花火を組み合わせた演出も多く、夜空いっぱいに広がる光と音の迫力は、その場でしか味わえない感動があります。大切な人と一緒にその感動を分かち合えば、特別な夏の思い出になるでしょう。

最後に退場のことも考えておきましょう。ゴミは必ず持ち帰ってください。終了直後は混雑しますので、10分ほど早めに帰るか、30分ほど遅らせるとスムーズです。電車やバスの時間を確認し、もし帰宅が難しい場合は事前に宿泊先を決めておくのがおすすめです。

初めて花火大会に行く際にこれらのポイントに気をつければ、あとは楽しむだけです。大会ごとに違いはありますが、ぜひ準備を整えて、夏の日本を思い切り楽しんでください。皆さんの留学生活が素敵な思い出でいっぱいになりますように。

-----------------------------

如何享受花火大会

说到日本的夏天,必不可少的一项就是花火大会。虽然已经临近夏季的尾声,但仍然有各种夏日的祭典,以及盛冈周边的花火大会还在进行。有很多刚来日本,或即将来日本的同学在日本动漫或电影里多少也见到过花火大会的场景,有时心生向往,怀抱憧憬,但又不知道第一次去应当如何准备,因而感到不安。正好周末就有盛岡どんぱ这个有名的花火大会,值此之际,就让我来给大家简单讲解一下享受花火大会的全流程。

首先,我们需要知道在哪里,什么时间有进行花火大会的预定。花火大会一般集中在日本夏季的6月中旬到10月初,可以通过【全国花火大会 花火日历】(全国花火大会 花火カレンダー)查看全国所有的花火大会,要查找岩手县境内的花火大会,也可以用【岩手之旅】(いわての旅)这个网站。盛冈周边经常举行花火大会的地方有郊区的御所湖,市区开运桥附近的北上川公园,离岩手大学步行20分钟即可抵达的高松池。几乎所有的花火大会都会在sns上进行宣传。例如在 instagram上搜「9月 盛冈周边 花火大会」,就能方便地找到一些这个时节的花火大会。大型的花火大会。在街边,便利店里也会张贴传单。点进花火大会的官网,可以看到更详细的一些信息:比如花火放多少发,有没有门票,门票价格,接驳巴士的运行时间表,花火大会现场厕所的位置等等。热门的花火大会,门票甚至可能在发售当天即售罄。现场票(即花火大会当天在现场购买的票)通常来说比提前购买要贵。另外,有些花火大会也支持便利店购票。知道这些,并且确认自己当天有时间,我们就可以去花火大会了。如果在花火大会前后有安排行程,建议再考虑一下是否要去。因为花火大会前后可能人潮拥挤和堵车,容易造成不必要的麻烦。

明确好当天的行程之后,如果你想要在花火大会当天穿着浴衣,最好提前购入。不同于东京或京都的人气景点,盛冈附近能够以合理的价格,快速租赁浴衣的地方并不多。我个人推荐女生穿着吊带裙加开衫式的三件套浴衣,即使是从来没有接触过浴衣的外国人,初次一个人穿着也很方便。鞋如果穿不惯分趾式的木履(下駄),穿习惯的舒服的凉鞋也很好。一般来说,浴衣和清爽的盘发或梳起来的发型比较相衬。如果你需要去理发店做发型,需要提前预约。可以使用hotpepper(ホットペーパー)这个app,日本人常会在上面预约美容和美发的项目。

我们当天需要提前出发,最好提前一小时左右入场。尤其是自由席,去晚了很难有好位置。并注意主办方的动态,开场两小时之前如遇天气变化,主办方很可能在官网或推特(X、元ツイッター)发布延期乃至取消的通知。记得看好天气预报,如果天气预报有雨,可以带一把折叠伞。夏季无风的夜晚,人挤人的花火大会现场,穿着浴衣也会感到闷热难耐。这时我们可以提前准备冰感降温贴贴在浴衣内里,或者携带小风扇,团扇,清凉饮料等消暑道具。以及,准备好一些现金和零钱。花火大会现场通常会有卖小吃的摊位,不必担心会饿肚子。

然后,就是坐等花火大会开场了。最近的花火,配合音乐进行打上(打ち上げ)表演的场次非常多。花火层层叠叠地在广阔的夜空中绽放。这种仅由光和声所带来的盛大场景,只有身在其中才能体会到那种心潮澎湃,前所未有的感动。和重要的人分享这种感动,留下这特别的回忆,这也是在日本的夏天才能做到的事情。

最后就是退场了。所有的花火表演都结束之后,记得把自己的垃圾带走。散场时人会很多,可以选择提前10分钟离场或散场后30分钟再动身,避开人流高峰期。记得看好回去的路程和车次,如果时间实在太晚回不去,最好提前决定好住宿。这就是第一次看花火大会,我觉得需要注意的全部要点。虽然花火大会之间也多少存在区别,实际情况都要以现场为准。愿大家都能够不留遗憾地享受夏天,享受在日本的留学生活。