証明書の発行(卒業生向け)
- HOME
- 証明書の発行(卒業生向け)
<卒業、修了、退学、除籍の方(非正規生含む)各種証明書の申し込みページ>
2月25日(木)、3月12日、22日は入試日のため証明書の発行(申し込み、受け取り)はできません。
令和3年2月25日(木)と令和3年3月12日、22日は、入試(岩手大学一般入試)を実施するため、受験生以外入構できません。よって証明書の申し込み、受け取り(発行)はできませんので、ご了承ください。
証明書の申し込み方法は全てこのページに記載しております。内容をご確認のうえ、お申込みください。
郵送による申し込みの場合、発行に掛かる日数(「証明書の申し込み方法と手数料及び発行に要する日数(目安)について」参照)は、受け付け(証明書発行願受理及び手数料納入確認におおよそ1日必要)が終了してからの日数となります。
郵送に掛る日数も加味し申し込みをお願いします。
※郵送申し込みにおいて、発行に掛かる日数は、本学で受け付けが完了し証明書の作成、発行からポストに投函するまでの日数となります。到着を約束する日数ではございません。
本学では、証明書発行にあたり、業務コストと受益者負担の観点から、卒業生、修了生(科目等履修生、研究生等非正規生を含む) 退学者及び除籍者に対する諸証明書の発行に際し、発行手数料をいただいております。
[※ただし、本学の外国人留学生であった方で、現在日本国外に居住又は滞在する方を除きます。]
昭和28年3月以前卒業者および退学・除籍者は証明書発行が大幅に遅れる可能性がありますのでお問い合わせ下さい。
卒業生、修了生等の皆様には、ご理解いただきますようお願いたします。
証明書の発行申し込みに際して
証明書の発行には、「証明書発行願」、「本人確認書類」、「発行手数料」等が必要となります。
以下は、発行に際しての注意事項等になります。お申込み前に、ご確認をお願いいたします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
証明書発行の申し込み(受付)
発行の申し込みは、窓口又は郵送のみで可能です。
※ | 電話やメールでの証明書発行申し込みは、本人確認及び発行に必要な書類の確認ができないため一切受け付けておりません。 |
※ | 電話やメールによる在学当時の学籍及び成績情報に関するお問い合わせには、いかなる理由があっても、個人情報保護のため回答できません。 確認したい場合は、証明書にてご確認ください。 |
証明書発行願
発行願は、窓口にも用意しています。
卒業・修了 成績 在籍期間 学位取得 その他任意様式の証明 |
学力に関する証明書 (教育職員免許申請用) |
在籍期間 単位取得 研究内容 その他任意様式の証明 |
学力に関する証明書 (教育職員免許申請用) |
学力に関する証明書 (教育職員免許申請用) |
受付窓口 | 学生センターA棟1階 1番窓口(学務課 教務情報グループ) |
※ 連合農学研究科の証明書が必要な場合は、学生センターA棟1階1番窓口前の自動券売機で証明書発行手数料相当の券を購入し、連合農学研究科の事務室で申し込んでください。 | |
受付時間 | 平日 8:45〜17:00 |
即日発行(卒業・修了・成績証明書のみ可能)を希望される方は、16時30分までの申し込みをお願いいたします。 | |
※土・日曜、祝日、夏季休業(閉庁期間)、年末年始休業、本学の休業日、入学試験日等は受付しておりません。夏季休業・年末年始休業の休業期間については別途本学ウェブサイトトップページをご参照ください。 | |
必要書類等 |
※窓口にも準備してあります。 |
本人確認のための公的証明書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等) | |
発行手数料(500円~1,000円 詳細はこちら) | |
必要書類を、受付窓口にお持ちください。 証明書発行願の申請内容を確認後、証明書発行手数料の額をお知らせいたしますので、学生センターA棟1階の自動券売機で証明書発行手数料相当の券を購入し、提出願います。 |
|
発行所要日数(目安) | ●大学所定様式(和文)の卒業・修了・成績証明書 即日発行可能(詳しくは窓口でご確認ください) ●その他 2日~10日(証明書の種類により所要日数が違います) |
(土日・祝日・本学の休業日を除きます。) | |
※所要日数の詳細は「証明書の申し込み方法と手数料及び発行に要する日数(目安)について」をご確認ください。なお、発行に要する日数を短縮した発行依頼は応じかねますのでご了承ください。 | |
発行件数、種類、本学の業務状況等によっては、目安の日数よりかかる場合もありますので、余裕をもってお申し込みください。 | |
留意事項 | 大学院の英文成績証明書には、証明書発行願に研究題目の英訳の記入が必要です。 |
証明書発行願をダウンロードし、必要事項を記入し必要書類を添えて郵送窓口にお送りください。 | |
郵送窓口(送付先) | 〒020-8550 岩手県盛岡市上田三丁目18-8 岩手大学 法人運営部 経理課 経理グループ 宛 |
※発行は、学生センターA棟1階 1番窓口(学務課 教務情報グループ)又は 連合農学研究科の事務室で行います。 |
|
※郵送封筒の表に「証明書発行願 在中」と必ずご記入ください。 | |
必要書類等 | |
本人確認のための公的証明書類(運転免許証、パスポート、健康保険証等)の写し |
|
【ゆうちょ銀行】振替払込請求書兼受領書(写し可) | |
返信用封筒(返信先住所記載及び切手貼付) | |
証明書発行手数料の支払方法 | ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口で、以下の本学指定の振込先口座へ証明書発行手数料をお振り込みください。 |
振込先口座 ゆうちょ銀行 02260-4-63042 加入者名 国立大学法人岩手大学 |
|
必ず郵便局所定の用紙(払込取扱票)を使用しお振り込みください。 ゆうちょダイレクト等は使用できません。 払込取扱票の通信欄に、必ず「証明書」とご記入ください。 払込取扱票を使用してATMで振り込むこともできます。ただし、利用できるATMが限定されますのでご注意ください。 振込に要する手数料は、申請者の負担となります。 手数料に過不足が生じないように、注意してお振り込み願います。 |
|
留意事項 | 英文証明書は、ローマ字氏名を必ずご記入ください。 |
大学院の英文成績証明書は、研究題目の英訳を必ずご記入ください。 | |
教員免許申請用の学力に関する証明書 | 学力に関する証明書(教員免許申請書)申し込み用「確認書」の提出が必要となります。 |
返信用封筒について |
10通まで(150gまで) 210円 (500円) 角形2号以上 ※長形40号の封筒に入れて厳封しておりますので、同サイズの封筒は返信用として使用することができません。 |
宛名を明記し、所要の切手(右記参照)を必ず貼付してください。( )内は速達封筒の料金 封筒は、下表内の証明書枚数を確認の上、指定の大きさのものを使用してください。 |
|
発行所要日数(目安) | ●大学所定様式(和文)の卒業・修了・成績証明書 昭和51年度入学以降は即日発行可(専攻科等一部学科分を除く) ●その他 2日~10日(証明書の種類により所要日数が違います) |
(土日・祝日・本学の休業日及び郵送所要日数を除きます。) | |
※所要日数の詳細は「証明書の申し込み方法と手数料及び発行に要する日数(目安)について」をご確認ください。なお、発行に要する日数を短縮した発行依頼は応じかねますのでご了承ください。 | |
発行件数、種類、本学の業務状況等によっては、目安の日数よりかかる場合もありますので、余裕をもってお申し込みください。 |
厳封発行
証明書は、全て厳封の上、発行します。
提出先によっては、開封したものを受け付けない場合があります。
開封する場合は、自己責任にてお願いします。
一度発行したものは厳封しての再発行はできません。再度お申込みをお願いします。
なお、特に依頼のない限り、卒業(修了)証明書と成績証明書を同時に申し込んだ場合は、同一の封筒に厳封いたします。
代理人による申請
代理人を通じて申請する場合は、本人が手続きをする際に必要な書類の他に、代理人の身分を証明する公的証明書類の写しが必要となります。
改姓後の証明書発行
改姓後の氏名での発行は行いません。卒業時の氏名で発行します。
教員免許状について
教員免許状の交付及び再交付については、各教育委員会からの交付になりますので本学へ交付依頼を行わないようにご注意してください。
申し込み様式等
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
証明書発行願の項目
証明書発行願を印刷できない場合は、下記の内容を他の用紙にご記入ください。 これらの情報は、発行するのに必要な最低限の情報となりますので、情報が不足している場合は発行できない場合があります。 |
||
氏名 氏名ふりがな 旧姓(苗字変更時) 郵送先住所 連絡先電話番号 連絡先メールアドレス 必要な証明の学歴(学部・学科等・入学年度等) 使用目的・提出先 必要な証明書の種類と必要数 受け取り方法(窓口・郵送) |
||
英文時のみ パスポート記載氏名(ローマ字) |
※証明書に関しては、本ページに記載されています。記載されていない情報についてご照会がある場合は、電話でお問い合わせください。 |
電話での問い合わせは、平日の8:45〜17:00にお願いします。 |
(休業日は、土・日曜、祝日、夏季休業、年末年始、特に学長が定める日となります) |
- 本ページに記載のある証明書発行の情報でわからないことがある場合(連合農学研究科分除く)
学務部学務課 教務情報グループ
TEL:019-621-6055 FAX:019-621-6065
- 証明書発行に関すること(連合農学研究科分)
連合農学研究科 連合大学院グループ
TEL:019-621-6249 FAX:019-621-6248
- 手数料の振り込み等に関すること
法人運営部経理課 経理グループ
TEL:019-621-6031 FAX:019-621-6879