<岩手大学新入生特設ページ>令和3年度入学生の方へ(保護者の方へ)
- HOME
- <岩手大学新入生特設ページ>令和3年度入学生の方へ(保護者の方へ)
【体調不良時の諸行事への参加について】
体調不良の場合は、学生証配布や各種オリエンテーション等の行事に参加せず、自宅待機してください。
<体調不良のため行事に参加できない時は>
1.参加できない旨を電話連絡する。
●人文社会科学部 ℡019-621-6707
●教育学部 ℡019-621-6503
●理工学部 ℡019-621-6307
●農学部 ℡019-621-6988
●総合科学研究科(地域創生専攻)
℡019-621-6603
●総合科学研究科(総合文化学専攻)
℡019-621-6707
●総合科学研究科(理工学専攻)
℡019-621-6307
●総合科学研究科(農学専攻)
℡019-621-6988
●教育学研究科(教職大学院)
℡019-621-6503
●理工学研究科 ℡019-621-6307
●獣医学研究科 ℡019-621-6988
●連合農学研究科 ℡019-621-6249
2.回復後に学生センターA棟1階の窓口で資料等を受け取る。
【新型コロナウイルス感染症の対応】
同居者、友人等が感染者あるいは濃厚接触者となった場合は、自宅待機し、本学の保健管理センターに電話連絡してください。
保健管理センター
℡019-621-6550 又は
℡019-621-6074
注)「健康・外出記録票」が必要となる場合がありますので、記録を怠らないようにしてください。
- 学長からの新入学生歓迎メッセージ【2021.4.7掲載】
- 研究科新入生オリエンテーション>地域創生専攻オリエンテーション資料【2021.4.6掲載】
- 研究科新入生オリエンテーション>2021年度前期地域創生専攻時間割(4月入学者用)【2021.4.6掲載】
- 研究科新入生オリエンテーション >総合科学研究科オリエンテーション資料【2021.3.30掲載】
- 各種お知らせ(その他の配布物) >学生がつくるエコ岩大【2021.3.16掲載】【2021.3.29 ごみ分別アプリ情報追加】
- 各種お知らせ(その他の配布物) >地域リーダー育成プログラム履修ガイド【2021.3.23掲載】
- 研究科新入生オリエンテーション >令和3年度 理工学専攻新入生の4月行事予定【2021.3.23掲載】
- 各種お知らせ(その他の配布物) >住民票の異動について【2021.3.16掲載】
- 学部オリエンテーション >理工学部 学部オリエンテーションの場所決定【2021.3.15掲載】
本ページには、新入生へのお知らせや資料、各自が行わなければならないこと等が記載されています。
行事に参加する際は、マスクの着用にご協力ください。また、係員の指示に従い、行動してください。
資料は「PDF形式」のファイルです。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)等が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできますのでご利用ください。
【重要】毎日の健康観察について
岩手大学へ入学する前の3月22日(月)から4月18日(日)まで毎日、健康観察・行動を「健康・外出記録票」に記録してください。
入学後、大学から提出を求めることもありますので、忘れずに記入をお願いします。
目次
- 学長からの新入学生歓迎メッセージ
- 各学部、大学院の行事について
- 学生証、各種資料の配布について
- 新入生オリエンテーション(大学の授業等関係)について
- 編入学生オリエンテーション
- 学部オリエンテーション
- 研究科新入生オリエンテーション
- 日本学生支援機構奨学金について
- 定期健康診断
- 各種お知らせ(その他の配布物)
- 新入生歓迎実行委員会主催新入生交流会
- 新入寮生オリエンテーション
- 遠隔地被保険者証交付申請のための在学証明書
- 授業料の金額及び納入方法について
学長からの新入学生歓迎メッセージ
各学部、大学院の行事について
★行事に参加する際は、マスクの着用にご協力ください。また、係員の指示に従い、行動してください。
<学部新入生>
●入学式 中止
●TOEICテスト 中止
●数学プレースメントテスト 中止
※理工学部の微分積分学Ⅰのクラス分けは数学プレースメントテストの結果で行う予定でしたが、中止に伴い大学入学共通テストの結果で行います。
- 学生証、各種資料の配布
- 新入生オリエンテーション
- 学部オリエンテーション
- 定期健康診断
- 新入生歓迎実行委員会主催新入生交流会
- 新入寮生オリエンテーション
行事 | |
---|---|
学部生で学生証や資料を受け取っていない方は学生センターA棟1階窓口に来てください。 | |
視聴していない学生は、視聴してください。 | |
参加は必須です。各学部等毎にオリエンテーションを開催します。 | |
全員が受診しなければなりません。 | |
参加は任意です。 | |
該当者、参加希望者は出席してください。 |
<学部編入生>
●入学式 中止
- 学生証、各種資料の配布
- 編入学生オリエンテーション
- 情報システム利用アカウントと新入生・編入生向け情報セキュリティーセミナーについて
- 定期健康診断
行事 | |
---|---|
オリエンテーションで配布します。 | |
参加しなかった方は学生センターA棟1階窓口に来てください。 | |
視聴していない方は、視聴してください。 | |
全員が受診しなければなりません。 |
<大学院入学生>
●入学式 中止
●研究科新入生オリエンテーション
- 詳細はこちら
- 詳細はこちら
- 詳細はこちら
- 詳細はこちら
- 詳細はこちら
総合科学研究科 | ||
---|---|---|
全体オリエンテーション | 総合科学研究科全体のオリエンテーションは行いませんので、こちらをご確認ください。 |
|
専攻オリエンテーション | ||
地域創生専攻 | ||
総合文化学専攻 | 4月8日実施 | |
理工学専攻 | 4月8日実施 | |
農学専攻 | 終了しました。 | |
教育学研究科(教職大学院) | 終了しました。 | |
理工学研究科 | 指導教員が各自で実施します。 | |
獣医学研究科 | 指導教員が各自で実施します。 | |
連合農学研究科 | 終了しました。参加しなかった方は連合農学研究科事務室にお問い合わせください。 |
- 新入寮生オリエンテーション(該当者)
学生証、各種資料の配布について
学生証は、学生の身分を証明するためのもので、受け取り後は常に携帯するようにしてください。
また、お渡しする資料には入学後の学修に必要かつ重要なことが記載されています。
資料はオリエンテーション時に使用しますので、オリエンテーションに持参してください。
注)学生証は磁気カードです。
強い磁気を発するもの(携帯電話、スマートフォン、テレビ、ラジオ、スピーカーや財布等の磁石留め具など)に近づけないこと。またキャッシュカード等の他の磁気ストライプカードと磁気部分を重ねた状態で保管しないこと。カードを汚したり、カードに強い力をかけたり、折り曲げたりしないようにしてください。磁気情報が消えてしまったり、カードリーダーで読み込めなくなった場合は、各種手続き等が行えません。なお、磁気情報が消えてしまった場合は再登録できますので、学生センターA棟1番窓口に来てください。
人文社会科学部 | 受け取っていない方は、学生センターA棟3番窓口に来てください。 | |
---|---|---|
教育学部 | 受け取っていない方は、学生センターA棟3番窓口に来てください。 | |
理工学部 | 受け取っていない方は、学生センターA棟4番窓口に来てください。 | |
農学部 | 受け取っていない方は、学生センターA棟4番窓口に来てください。 |
新入生オリエンテーション(大学の授業等関係)
※学部新入生向け
新入生の全体オリエンテーションについて、対面では実施しないため、動画配信により開催します。4月9日からの履修申告のことや、4月15日からの授業開始のことなど、皆さんにとっては必要であり、かつ重要な情報になりますので、必ず視聴するようにお願いします。
- 大学の授業関係について
編入学生オリエンテーション
オリエンテーションに参加できなかった方は、学生センターA棟1階窓口に来てください。
学部オリエンテーション
- 人文社会科学部
日時:4月8日(木)9:00~12:00 受付8:30~(8:55着席完了)
人間文化課程 | 学生センターC棟1階GC1大講義室 |
---|---|
地域政策課程 | 学生センターC棟2階GC2大講義室 |
日時:4月13日(火)10:00~12:00 受付9:30~(9:55着席完了)
人間文化課程 | 学生センターC棟1階GC1大講義室 |
---|---|
地域政策課程 | 学生センターC棟2階GC2大講義室 |
- 教育学部
小学校教育コース | 総合教育研究棟(教育系)2階北桐ホール |
---|---|
中学校・理数・特別支援教育コース | 教育学部2号館2階279講義室 |
- 理工学部
化学・生命理工学科 | |
---|---|
化学コース | 総合教育研究棟(化学系)2階200室 |
生命コース | 23番講義室 |
物理・材料理工学科 | |
数理・物理コース | 12番講義室 |
マテリアルコース | 22番講義室 |
システム創成工学科 | |
電気電子通信コース | 16番講義室 |
知能・メディア情報コース | 4号館西棟106室 当日会場にスリッパを持参してください |
機械科学コース | 17番講義室 |
社会基盤・環境コース | テクノホール |
- 農学部
植物生命科学科 | 農学部ぽらんホール(総合教育研究棟(生命系)2階) |
---|---|
応用生物化学科 | 農学部2番講義室(北講義棟1階) |
森林科学科 | 農学部6番講義室(南講義棟2階) |
食料生産環境学科 | 農学部7番講義室(総合教育研究棟(生命系)1階) |
動物科学科 | 農学部4番講義室(南講義棟1階) |
共同獣医学科 | 産業動物病院棟 遠隔講義室(産業動物病院棟2階) ※共同獣医学科については、午後も引き続き在学生主催のオリエンテーションを行います。会場等の詳細は、当日お知らせします |
研究科新入生オリエンテーション
<総合科学研究科>
総合科学研究科全体のオリエンテーションは行いませんので、下記の資料をご確認ください。
- 総合科学研究科オリエンテーション資料
- 地域創生専攻オリエンテーション資料
- 2021年度前期地域創生専攻時間割(4月入学者用)
- 日本学生支援機構奨学金 学部新入生向け資料
- 日本学生支援機構奨学金 学部新入生『採用候補者』対象 説明資料 注)高等学校等在学中に既に日本学生支援機構奨学金の申請を行い、採用候補者となった方向けの説明資料です。岩手大学入学後に日本学生支援機構奨学金の申し込みを行う場合は、別途配布する説明資料をご確認ください。
また専攻毎にオリエンテーションまたは学生証・資料配布を行いますので、下記をご確認ください。
地域創生専攻
■学生証・資料配布
地域創生専攻のオリエンテーションは行いませんので、下記の資料をご確認ください。
■日時
4月8日(木)14:00~14:30
■場所
学生センターA棟G18講義室
理工学専攻
※詳細はこちら
■日時
4月8日(木)13:30~
■場所
物質化学コース
総合教育研究棟(化学系)109室(多目的室)
生命科学コース
各指導教員研究室
数理・物理コース
22番講義室
材料科学コース
13番講義室
電気電子通信コース
3号館127番講義室
機械・航空宇宙コース
テクノホール
知能情報コース
総合教育研究棟( 情報系)302室
デザイン・メディア工学コース
総合教育研究棟(情報系)402室
<理工学研究科>
主任指導教員が各自で実施しますので、指導教員と日程を相談してください。
<獣医学研究科>
主任指導教員が各自で実施しますので、指導教員と日程を相談してください。
<連合農学研究科>
■終了しました。参加できなかった方は、連合農学研究科事務室にお問い合わせください。
日本学生支援機構奨学金について
説明会は開催しませんので、下記の資料をよく読み、手続きをしてください。
<学部新入生向け>
<編入学生向け>
<大学院新入生向け>
定期健康診断
学部新入生並びに学部編入生の定期健康診断は、下記日程で実施予定です。
大学院とその他の新入生は配布される健康診断票を記入し、保健管理センター前のポストに投函してください。
詳細は4月6日(火)または4月7日(水)に配布される保健管理センターからのお知らせ(健康診断票も同封予定)で確認してください。
4月9日(金)、12日(月)、14日(水)の3日間
各日9:00~12:00 13:00~16:30
各種お知らせ(その他の配布物)
新入生歓迎実行委員会主催新入生交流会
■日時
4月8日(木)
人文社会科学部 13:00~15:00
教育学部 15:00~17:00
理工学部 15:00~17:00
農学部 13:00~15:00
※農学部共同獣医学科については、午前の学部オリエンテーションに引き続き、在学生主催によるオリエンテーションを午後に開催します。
詳細については、午前のオリエンテーションでお知らせします。
新入寮生オリエンテーション
新入寮生を対象にオリエンテーションを実施します。入寮する学生は必ず参加してください。
■日時
4月12日(月)
※開始時間は、対象者へ後日文書にて連絡します。
遠隔地被保険者証交付申請のための在学証明書
遠隔地被保険者証交付申請に必要な「在学証明書」は、証明書自動発行機で発行します。
発行には学生証が必要となりますので、学生証を受け取ってからの発行機で手続き(即時発行可)をしてください。
<証明書発行機>
■利用時間 平日8:30~17:30
(祝日や入構できない日は利用できません)
※4月6日、7日は、学生センターA棟1階エントランスホール(証明書自動発行機設置場所)で、学生証等の配布を行っているため混雑しますので、混雑を避けるため、理工学部1号館玄関エントランスにある発行機を利用してください。
授業料の金額及び納入方法について
1.授業料の金額
年額 535,800円(前期267,900円・後期267,900円)
2.授業料の納入方法
入学手続き時に届出いただいた金融機関の預金口座より自動引落させていただきます。引落日の前営業日までに、上記金額を届出口座に入金願います。
◎引落日について
・前期授業料:5月20日
・後期授業料:11月22日
外国人留学生の方へ
留学生オリエンテーション等の実施について
外国人留学生向けのオリエンテーションを実施しますので、必ず参加してください。また、入国後の手続きも必要です。
保護者の方へ
入学式(中止)
令和3年4月7日(水)に予定していた令和3年度岩手大学入学式につきましては、新型コロナウイルス感染症の流行拡大防止及び新入生の健康と安全を最優先し、開催を中止することを決定いたしましたので、お知らせいたします。
新入生の皆様及びご家族の皆様にとっては、たいへんに残念なこととご推察いたしますが、ご理解をいただきますようお願いいたします。
大学からのお願い
入学式後に実施しておりましたオリエンテーションは、動画配信にて行います。以下の動画をご覧ください。
保護者懇談会、後援会総会(中止)
入学式の開催中止に伴い、例年、入学式後に実施していた各学部の保護者懇談会及び後援会総会の開催は中止となります。
遠隔地被保険者証交付申請のための在学証明書
遠隔地被保険者証交付申請に必要な「在学証明書」は、証明書自動発行機からの発行となります。
発行には学生証が必要となり「在学証明書」は学生証を本人が受け取ってから(学部新入生 理工学部7日以降、その他6日以降)の発行となりますので、ご了承願います。
<証明書発行機>
■利用時間 平日8:30~17:30
(祝日や入構できない日は利用できません)
※4月6日、7日は、学生センターA棟1階エントランスホール(証明書自動発行機設置場所)で、学生証等の配布を行っているため、理工学部1号館玄関エントランスにある発行機の利用となります。
授業料の金額及び納入方法について
1.授業料の金額
年額 535,800円(前期267,900円・後期267,900円)
2.授業料の納入方法
入学手続き時に届出いただいた金融機関の預金口座より自動引落させていただきます。引落日の前営業日までに、上記金額を届出口座に入金願います。
◎引落日について
・前期授業料:5月20日
・後期授業料:11月22日