2011年11月アーカイブ

岩手大学国際週間の実施について

国際交流センターでは、学生・教職員及び一般市民等に対し、国際理解力の増進と国際交流への関心度を向上させ、各事業の波及効果の上昇を図ることを目的に、11月7日(月)~11月18日(金)を「岩手大学国際週間-Iwate University International Week-」とし、海外留学・派遣プログラムなどに参加した学生の体験談の展示発表や、多文化共生教育に資する講演会や説明会等のイベントを同時集中的に開催します。
魅力いっぱいの各イベントに是非ご参加ください。


【実施予定プログラム】
※各プログラムの詳細については別添ポスター及び開催概要をご参照ください。

海外派遣・国際交流プログラム参加体験展示会 (学生・教職員・一般対象)
 日時:11月7日(月)~11月18日(金) 9:00~17:00
 場所:学生センターB棟 1階西側フリースペース           

がんちゃん国際フォーラム・EMS公開セミナー (学生・教職員・一般対象)
 テーマ:「多文化国家マレーシア そして気候変動(COP17)」
 日時:11月10日(木)10:30~12:00
 場所:教育学部総合教育棟 北桐ホール 

米国・アーラム大学教員による特別講演会 (学生・教職員・一般対象)
 テーマ:「現代日本におけるジェンダー・平等・教育」 (使用言語:英語)
 日時:11月10日(木)16:30~18:00
 場所:学生センターB棟 1階多目的室

English Camp -岩手で海外生活を体験してみよう- (参加申込は終了しました)
 日時:11月12日(土)~13日(日)
 場所:国立岩手山青少年交流の家

中国・西北大学 学術講演会 (学生・教職員・一般対象)
 テーマ:「東天山地区の古代月氏及び匈奴」 ほか
 日時:11月14日(月)14:30~17:30
 場所:教育学部総合教育棟 北桐ホール             

ダブルディグリー・ジョイントディグリーに関する説明会 (教職員対象)
 日時:11月15日(火)13:15~14:30
 場所:学生センターB棟 1階多目的室

English Cafe(学生対象)
 日時:11月17日(木)16:30~18:00
 場所:学生センターB棟 1階多目的室 

グローバル化のなかの国際理解
「多文化国家マレーシアそして気候変動問題(COP17)」

現役大使の講演会。参加申込み不要・無料です。ふるってご参加ください!《日時》 岩手大学国際週間イベント
2011年11月10日(木)10:30~12:00
《場所》
岩手大学 北桐ホール
教育学部総合教育研究棟2F(地上階)
《講演者》
堀江正彦 特命全権大使(地球環境問題担当)・前駐マレーシア特命全権大使
プロフィール: 1946年生まれ。大阪大学経済学部卒業、米国チューレイン大学経済学修士課程修了、大阪大学法学部卒業、フランス国家行政学院研修。1973年外務省入省後、国際連合事務局明石康国連事務次長特別補佐官、経済協力局政策課長(ODA担当)、在フランス日本国大使館公使、防衛庁防衛参事官(国際関係担当)、駐マレーシア特命全権大使を経て、現職。
《講演概要》
現役外交官が語る日本外交の最前線。多文化国家マレーシアが示唆する日本の国際化のあり方と日馬関係の未来。日本マレーシア国際工科院設立に奔走した大使の誠実外交。大使の涙、その訳は?!そして、地球環境問題担当大使として臨む南アフリカでの「気候変動枠組条約締約国会議(COP17)」について直前レポート。
《主催》
岩手大学 国際交流センター
岩手大学環境マネジメント推進室
岩手大学ISO14001と産学官民連携を活用した「π字型」環境人材育成プログラム
《お問い合わせ》
国際交流センター 早川
gkforum@iwate-u.ac.jp

留学交流支援制度(長期派遣)は、諸外国に所在する大学で修士または博士の学位を取得するために留学する日本人学生等に対し、日本学生支援機構が必要な経費を支援します。

日本学生支援機構HP

http://www.jasso.go.jp/scholarship/long_term_h.html

※ 【応募者の資格】を募集要項で確認のうえ、申請する場合は国際課に事前に申し出てください。

※ 申請様式2及び添付書類を提出すること。(様式2はデータで提出)

※ 学内〆切 平成23年11月25日(金)17時 担当:岩野 

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2011年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

次のアーカイブは2011年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。