2021年8月アーカイブ

1 応募資格 Qualifications
  (詳細は「申請方法」を確認してください。)
・外国人留学生で在留資格が「留学」の者 Status of Visa must be "Student"
・2022年4月に学部課程3・4年生の者
 Undergraduate students in the 3rd and 4th grade in April 2022
・2022年4月に修士課程1・2年生の者 Masters in the 1st and 2nd grade in April 2022
・2022年4月に博士課程2・3年生の者 Doctors in the 2nd and 3rd grade in April 2022
・1977年4月1日以降に生まれた者(45歳未満) 
 Those who were born after April 1st, 1977 (under 45 years old)
・2022年度に他の奨学金を受けない者
 Those who will not receive any other scholarship from April, 2022 to March, 2023
・過去に米山奨学金を受給していない者
 Those who have never won the Yoneyama Rotary scholarship before

2 奨学金の概要 Outline of the scholarship
 期 間 :1年間または2年間 Period: 1 year or 2 years
 月 額 :学部学生: \100,000/月 大学院生: \140,000/月
 Monthly amount: Undergraduate students: \100,000/month
         Graduate students: \140,000/month

3 提出期限 Deadline for submission
  9月22日(水)17:00 September 22, 17:00








岩手大学国際交流PRアソシエイトのタタウロワ・ナデジダ(ロシア出身)さんから岩手大学の紹介をしてもらいました。
日本への留学を考えているみなさん、ぜひ岩手大学を選択肢の一つとして考えてみてください。
岩手大学の詳細は、ナデジダさんの記事からどうぞ!(言語:日本語、ロシア語)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-

岩手大学のタタウロワ・ナデジダ(ロシア出身)です。今回は私が通う岩手大学を紹介したいと思います。

------------------------------------

岩手大学(略称ガンダイ)の所在地は、岩手県盛岡市である。
創立年は、盛岡師範学校が設立された1876年と考えられており、1949年にその他の学校と統合し、大学になった。

現在、岩手大学には人文社会科、教育、理工、農学の4つの学部があり、修士および博士のプログラムもある。
メインキャンパスは、盛岡市に位置し、太平洋沿岸にある釜石市にもキャンパスがある。
そして、三陸地方においていくつかの研究センターがあり、2011年の東日本大震災後の漁業の復興を支援している。

岩手大学の敷地は広く、緑も多い。また、春には盛岡市で最高の花見スポットの1つでもある。
農学部の方には公園と小さな池があり、そこを散歩したり、勉強から休むことができる。
大学の敷地内の教育用建物に加えて、図書館、学生食堂、寮、スタジアム、プール、研究所、温室、農業学部の植栽、獣医クリニック、さらには乗馬クラブでのトレーニング用の馬もいる。

2021年には岩手大学において、合計で4,592人の学部生と775人の大学院生が在籍している。そして、留学生は192人がいる。

岩手大学は、他の国からの学生との国際交流において豊富な経験を持っている。
国際課は留学生が日本の日常的なことを理解できないときや困難な状況のときに助けてくれる。
また、留学生のため、生け花や着物の着付け体験プログラム、市内や県内観光、学童との文化交流など、日本文化に親しむイベントを開催している。

岩手大学はロシアのサンクトペテルブルク国立文化大学と協力しており、毎年これらの大学間で学生交流が行われている。

------------------------------------- ------------------

岩手大学の簡単な紹介でした。みなさん、是非勉強や見学などに来てください。

Меня зовут Татаурова Надежда, я обучаюсь в аспирантуре университета Иватэ. И сегодня расскажу об этом университете.

Университет Иватэ или сокращённо Гандай находится городе Мориока, префектура Иватэ. Датой основания считается 1876 год - основание педагогического колледжа, а университетом он стал в 1949 году, после объединения с ещё несколькими колледжами.

Сейчас в университете 4 факультета: педагогический, гуманитарных и социальных наук, науки и техники и сельского хозяйства. Также есть программы магистратуры и аспирантуры (докторантуры).

Главный кампус расположен в г.Мориока, также есть отделение университета в городе Камаиси, на побережье Тихого океана и несколько исследовательских институтов в том же районе, которые занимаются восстановлением рыбной промышленности после землетрясения и цунами в 2011 г.

Территория университета обширная, много зелени, в том числе и деревьев сакуры, весной здесь одно из лучших мест в городе для любования её цветением.

Возле сельскохозяйственного факультета есть парк и небольшой пруд, там очень приятно прогуляться и отдохнуть от учёбы.

Помимо учебных корпусов на территории университета располагаются библиотека, студенческие столовые, общежития, стадионы, бассейн, лаборатории, теплицы и насаждения сельскохозяйственного факультета, ветеринарная клиника и даже конный клуб.

Всего на 2021 год в Университете Иватэ на бакалавриате обучается 4,592 студента и 775 человек в магистратуре и аспирантуре. А также 192 иностранных студента.

Университет имеет большой опыт работы со студентами из других стран. Для этого есть международный отдел, где помогут в непонятных бытовых и трудных ситуациях. Также для иностранных студентов проводится различные мероприятия по ознакомлению с японской культурой: можно попробовать составить икебану или нарядиться в кимоно, есть и экскурсии по достопримечательностям города и префектуры, программы культурного обмена со школьниками и студентами.

Университет Иватэ сотрудничает с Санкт-Петербургским государственным институтом культуры, проводятся ежегодные обмены студентов между этими университетами.

Приезжайте и Вы учиться в университет Иватэ!

ミ、ミセムひセ 2021-04-14, 14 51 40.jpg 
桜 Сакура

ミ、ミセムひセ 2020-04-21, 17 06 19.jpg 
桜 Сакура

ミ、ミセムひセ 2019-11-20, 13 12 12.jpg 
秋 Осень

ミ、ミセムひセ 2020-04-21, 15 25 41.jpg 
研究室 Лаборатория

ミ、ミセムひセ 2019-06-27, 16 21 22.jpg 
研究室の窓から Вид из окна лаборатории

ミ、ミセムひセ 2018-04-06, 10 33 16.jpg 
連合大学院の入学式 Церемония поступления в аспирантуру

ミ、ミセムひセ 2018-07-23, 09 47 41-1.jpg 
小池 Пруд

ミ、ミセムひセ 2019-01-31, 14 55 31.jpg  
宮沢賢治 Писатель Миядзава Кендзи

ミ、ミセムひセ 2019-10-29, 12 08 39.jpg 
教室 Аудитория

ミ、ミセムひセ 2018-10-30, 11 22 53.jpg 
がんちゃん Маскот университета - Ган тян

★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

※中国国内のコロナウィルス感染症拡大により、本サマースクールは中止となりました。※
中国協定校である大連理工大学から、オンラインによるサマースクールプログラムの募集案内が来ています。参加希望者は、下記の内容を良く読み、締切日を守って申請してください。

◇大連理工大学サマースクールプログラム概要
1.目的
日本の大学間協定大学及び諸友好大学を招き、本学の国際教育学院の先生より、中国語コースと中国文化体験の授業を提供し、語学と文化間の相互理解を求めると同時に、大学間の連携、交流を更に深めることを目的とする。

2.主催と実施場所
主催:大連理工大学(中国遼寧省大連市甘井子区凌工路2 号)
実施場所:オンラインで行う

3.実施期間
2021 年8 月23 日(月)- 9 月3 日(金)
(具体的な日程は、添付ファイル1 の第10 ページまでご確認ください)

4.対象学生
日本の大学間交流協定大学、諸友好大学の正規課程に在籍している日本人学生

5.募集人数
日本人学生100 人程度(応募多数の場合は選考する可能性あり)
※岩手大学から15名まで参加可

6.参加費用
無料。但し、受講に必要な教材、道具などの費用は参加者が負担

7.終了証書
終了証書を交付する。

8.申請書類
(1) 参加申込書(電子版顔写真を添付)
(2) パスポート(顔写真ページのスキャン)(未取得の場合、取得次第提出)

9.申込先
岩手大学国際課
上記の申請書類をメールで提出してください。
メールアドレス:iuic@iwate-u.ac.jp

10.締め切り
2021 年8 月6 日(金)午前11時まで

11.その他
本プログラムが終了後、大連理工大学の中国語教育センターの秋学期の長期中国語研修プログラムや、11 月の「中国語スピーチコンテスト」へのご参加も歓迎する。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2021年8月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年7月です。

次のアーカイブは2021年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。