2013年3月アーカイブ

第6回Summer Institute(韓国派遣)募集

次世代理工系研究人材交流事業
―第6回Summer Institute―韓国派遣(短期留学)参加者募集

(社)日韓産業技術協力財団が、「次世代理工系研究人材交流事業
―第6回Summer Institute―韓国派遣)」の参加者を募集しています。
これは理工系大学院生が、韓国の公的機関や大学院研究機関において、約7週間(48日間)研究活動を行う費用を支援する事業です。
滞在期間中には、専門分野の研究だけでなく韓国語研修や
史跡・文化の視察等も予定されています。

●留学期間および留学先: 2013/8/5~9/21 韓国の研究機関

●応募資格: 日本国籍ないし日本永住権を有する日本在住者で
        博士課程又は修士課程に在籍する35歳以下の者

●支援内容: 渡航費、宿泊費、海外旅行傷害保険、研究活動補助費他

●募集締め切り: 2013年4月19日(メールか郵送)17時必着

※応募申込は自身で直接行っていただきます。
詳しい要項、応募フォームのダウンロードなどは
(社)科学技術国際交流センター(JISTEC)
http://www.jistec.or.jp/SI/SI.html

問い合わせ等は国際課でも受け付けています。

新学期の留学生対象行事予定について

平成25年度前期 新入学留学生に関係する諸行事について

4月から岩手大学に新しく入学する留学生のみなさんへ

必要な行事を確認の上、必ず参加するようにしてください。

また、来日後は必ず国際課窓口(学生センターB棟1階)に来てください。

問い合わせ先:国際課(学生センターB棟1階)019-621-6923

 岩手大学国際交流センターでは2013年2月14日から22日までの9日間、ヤングリーダーズ国際研修を実施しました。

 この研修は、いわて高等教育コンソーシアム事業における「教育の国際化」事業の一環として開催しているものであり、4回目を迎える今回の研修ではテーマを「エネルギーと持続可能な社会」とし、岩手大学及び岩手県立大学の学生(日本・モンゴル)11名と、岩手大学の海外協定締結大学(中国、韓国、台湾、タイ、アイスランド)の学生12名が参加しました。

 エネルギーに関する理解を深めるための講義やシミュレーション、ディスカッション等を経た後、葛巻町にある「森と風のがっこう」において、エネルギー循環に関する体験と実践例を見学したほか、研修最終日には今回の学びをベースに、それぞれが仮想の行政担当者となり、課題として出された町にふさわしいエネルギー政策をチームで作成し発表しました。 

 日英複言語での実施でしたが、お互いが学び合いながら国境や言語・文化の違いを越え、かけがえのない仲間としての絆を築いた研修となりました。

元リンネ大学商経学部講師の鈴木満先生と、アイスランド大学准教授のグネラ・ソーゲイアスドッティル先生による講演会を以下の通り開催しました。

日時:2月13日(水)13:00~15:00
場所:学生センターB棟1階 多目的室

講演者:
鈴木満先生(日本語)
演題:私が見たスウェーデン社会

グネラ・ソーゲイアスドッティル先生(英語)
演題:My Country, My University and My Profession

環境・生活重視の国として注目を集めているが、普段触れることの少ないスウェーデンとアイスランドの社会や文化について、様々な視点から掘り下げた興味深い講演会でした。

今回の講演会は前日に工学部において第3回銀河レクチャーとして実施されたスウェーデン、アイスランドの講演と共同で開催されました。


  • ここにキャプションを入力

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2013年3月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年2月です。

次のアーカイブは2013年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。