2016年1月アーカイブ

岩手大学中国留学生学友会からの「中国春節祝賀会2016」のご案内です。

岩手大学中国留学生学友会では、中国の旧正月に当たる「春節」の祝賀会を下記のとおり催すこととなりました。本祝賀会を通じて、皆様の日頃のご指導ご支援に御礼を申し上げるとともに、遠く岩手へやって来た私たち中国留学生と地域の方々との交流を深めていきたくご案内申し上げます。

また、誠に恐縮ではございますが、本祝賀会の運営費(主に学生への参加費補助)として、ご寄付を賜りますようお願い申し上げます。

諸事ご多用のことと存じますが、祝賀会で皆様にお会いできることを楽しみにしております。

日  時:2016年2月14日(日)18:00~

場  所:ホテルニューカリーナ

    (岩手県盛岡市菜園2−3−7TEL:019-625-2222)

     ※開催場所が昨年と異なりますので、ご留意ください。

会  費:社会人:5000円 学生:2000円 中学生以下:500円

◆祝賀会参加申込◆

申込方法:

 ①メールでのお申込:yandaxueyouhui2015@gmail.com

 ②FAXでのお申込:019-621-6290

申込内容:

 お名前とご所属を上記メールまたはFAXにてご連絡お願いいたします。

 なお、お電話での参加申込はご遠慮ください。

申込締切:2016年2月5日(金)

◆ご寄付について◆

申込方法:

  ①個人 5000円/1口(何口でも結構です)

 ②企業、団体等 10000円/1口(何口でも結構です)

納入方法:

 ①祝賀会へ直接ご持参されるか、集金を希望される方、銀行口座への振込をご希望される方は、下記の連絡先にご連絡お願いいたします。

 ②ご寄付をいただいた企業、団体等につきまして、当日の配布資料に広告(名刺サイズ)を掲載することができますので、ご希望の場合、下記の連絡先にご連絡お願いいたします

◆問い合わせ先◆

岩手大学中国留学生学友会長

徐楚煒(ジョ ソイ) 

yandaxueyouhui2015@gmail.com  080-4736-6943

平成27年度本協議会主催事業として、
「第3回外国人留学生による"岩手のいいところ"写真展」を下記のとおり開催いたします。

岩手県内の高等教育機関等に在籍している留学生が、岩手にきて感じたこと、思い出になったことを写真で展示しています。今年度のテーマは「いわての食」としておりますが、食にかかわる写真の他にもユニークな写真が寄せられております。

これらの作品から優秀作品を選出し、表彰及び副賞の授与を行う予定です。
なお、作品賞のひとつである「アザリア賞」は、来場者の投票で決まりますので、ぜひ会場に足をお運びいただけますと幸いです。

            記
日時:平成28年2月5日(金)~2月19日(金)10:00-17:00
   ★11日は休館日です
会場:岩手大学図書館ギャラリー アザリア【入場無料】

※岩手大学での展示が終了後、岩手県国際交流協会(アイーナ)及び
国立岩手山青少年交流の家にて、順次展示を行う予定です。

1月19日(火)アイーナ(岩手県民情報交流センター)にて「グローカル語り場-いわての未来をグローバルな視点で考えよう!-」を、岩手県外国人留学生就職支援協議会、岩手県・岩手県国際交流協会「世界とのかけはしクラ ブ」との共催により開催しました。

 この取組は、岩手県内に住む外国人留学生および海外体験のある日本人学生が、県内企業や自治体等関係者とともに、「地域の将来像」、「地域企業のグローバ ル展開」、「まちづくり」「ひとづくり」、「多文化共生」などをテーマに、それぞれの体験事例などを基に語り合いながら、地域の実情を知り、地域活性化な ど課題解決に向けた新しいアイデアを探る「語り場」を設けることで、岩手の未来を考えるとともに、そこにグローバル化の果たす意味や役割を考察することを 目的に、今年度初めて開催されたものです。

 初回となる今回は、「いわてのイチオシ!」をテーマに、岩手大学グローバル教育センター 松岡洋子教授の進行のもと、岩手にある様々なリソースを国内外に 広く売り込むためのビジネスモデルについて、「ターゲット」や「滞在期間」、「利益循環」などの視点も踏まえ、学生・企業等関係者混成によるグループワー クを行い、最後にグループ毎に発表を行いました。

 当日は岩手大学、岩手県立大学、富士大学、盛岡大学、一関高等工業専門学校、に所属する日本人学生及び留学生の他、岩手県内の企業及び経済団体、自治体等 関係者など50名を超える参加者があり、8つに分かれたグループからは岩手の様々な資源(温泉等の自然資源、民俗文化、歴史遺産、農林水産物)等を効果的 に売り込むため、それぞれ大変ユニークな発表がおこなわれました。

 参加者からは「岩手にとってのグローバルとは何かを考える良い機会となった」、「多様な人と話をすることで普段気づかないことを気づかされた」、「岩手の 有する「ヒト・モノ・コト」の潜在的な力を再認識し、もっと活かしたいと思った」といった感想があり、今後についても「学生と企業のコラボで世界に発信で きるプロジェクトを作りたい」「企業の実際の課題をテーマにもっと絞った話し合いをしたい」といった前向きな意見が挙げられました。
 

 これらの意見を参考に、留学生や日本人学生と地域との交流機会を増やしつつ、地域の活性化に貢献するため、今後もこのような「語り場」を定期的に開催していきたいと思います

本事業の詳細及び申請書類はトビタテ!留学JAPANのHPをご覧ください。(http://www.tobitate.mext.go.jp/index.html

【学内応募締切】平成28年3月1日(火)17:00【厳守】
※岩手大学で設定している締切です。(独)日本学生支援機構で設定している締切とは異なりますので、ご注意ください。
 
【提出物】    
 ① 留学計画書(様式1)...Excelデータ(2MB以内)
 ② 自由記述申請書(様式自由)及び受入機関からの受入許可証等、計画の実現性を証明できる文書等の写し(申請時に用意できている場合のみ)...PDFデータ(2MB以内)
 ③ ①と②を一括して1ファイルにする...PDFデータ(2MB以内)
 ④ 家計の所得等のわかる書類(家計支持者の最新の所得証明書、源泉徴収票(写)、確定申告書(写)など。(独)日本学生支援機構の第一・二種奨学金受給者の場合は、奨学生証(写)。...紙媒体で提出(なるべく事前に提出)

【提出方法】
 ①~③は国際課へ電子媒体(USBメモリ、CD-Rなど)でデータを持参すること。
 ④は国際課へ紙媒体で提出すること(なるべく事前に提出)。

【注意事項】
・応募を検討している方は、グローバル教育センター尾中先生または国際課(担当:中川)に事前にご相談ください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2016年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年12月です。

次のアーカイブは2016年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。