2015年9月アーカイブ

国内15大学による合同海外研修プログラムである、カリフォルニア・イノベーション研修に、岩手大学の教職員および学生7名が参加しました。

この研修は現地教育支援団体であるUS-JAPAN Forumが主催するプログラムであり、米国・カリフォルニア州サンノゼ市近郊のシリコンバレーを中心に、グーグル社やアップル社などの企業や、カリフォ ルニア大学バークレー校、スタンフォード大学、サンノゼ州立大学などの著名な大学を訪問し、現地大学生との交流、現地企業でのインターンシップ、起業家や 研究者による講演やディスカッションなどを行い、イノベーションやグローバルな視点でのキャリア形成などについて学びました。

また、研修中に行われた「日米未来フォーラム」では、150年前に鹿児島からアメリカに渡り、のちにカリフォルニアワインを世界的なブランドに押し上げ た長沢鼎を記念し、カリフォルニアワインの過去と将来、日米ワイン産業の将来について議論を行いました。その中で学生たちはサンノゼ州立大学生とともにそ れぞれが考えるワインビジネスの将来像について英語でのプレゼンテーションを行い、参加者の注目を引くユニークな発表を行いました。

本フォーラムには尾藤広幸 財務労務担当理事および上村松生 国際連携・広報担当副学長も出席しましたが、上村副学長はパネルディスカッションにも登壇し、本学の農学分野における産学官連携の実情等について紹介しました。

短期間ながら、多数の企業や大学への訪問の間に、発表の準備のために議論を重ねる、大学での講義とは一味違ったプログラムを、多様な大学、学年、国籍、専 門分野からなる参加者で協働しながら体感したこともあり、学生たちの成長を随所で感じ取ることができる機会となりました。

なお、この研修には本学の学生に限らず、本学職員も実務研修としてUS-JAPAN Forumの運営に関わりながら学生とともに英語での発表を行うなど、非常に密度の濃い研修を体感しました。

トビタテ!留学JAPAN 第4期募集 ワークショップを開催します。
留学を考えている方はぜひご参加ください。


日にち: 平成27年9月30日(水) 15:30~16:30
場所: 学生センターA棟 1階 G19講義室
内容: 各自、記入した留学計画書を持ち寄り、評価シートを使って評価することにより、申請書をブラッシュアップすることを目指します。

持ち物:
・記入済みの留学計画書(様式1)及び自由記述申請書(印刷したものを2部)
・筆記用具

【参考】
トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム
第4期募集ホームページ
http://www.tobitate.mext.go.jp/

学生各位

 岩手県立大学で、トビタテ!留学JAPAN」説明会を開催します。岩手大学の学生との座談会も予定していますので、留学に興味のある方はどうぞ。
*県立大学への往復は、各人で行ってください。
*参加希望の方は、岩手大学国際課(gryugaku@iwate-u.ac.jp)に、9月29日(火)までに連絡ください。

交換留学生による美術・デザイン作品展

【イベント】交換留学生による美術・デザイン作品展

 北東北芸術文化プログラムの参加学生5名による作品展を開催します。
 協定校である、中国の山東工芸美術学院と台湾の高雄師範大学の学部生、大学院生による作品が展示されます。
 約1年間、日本語とともに、岩手県の美術の歴史や技術を学び、それらの知見を基に作品制作を行いました。南部鉄器、彫塑、工業デザイン等の作品は岩手県に留学したから出来る表現も随所に見ることができます。
 ぜひご覧にお越しください。

日 付 平成27年9月7日(月)~11日(金)
時 間 10:00  ~ 17:00
会 場 岩手大学学生センターB棟1階フリースペース

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2015年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2015年8月です。

次のアーカイブは2015年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。