国際研修:世界遺産と持続可能な社会の第1回説明会を行います。
興味のある方はご参加ください。
国際研修:世界遺産と持続可能な社会
第1回説明会
日 程: 2019年2月8日(金)12:10~12:50
場 所: 学生センターB棟 グローバルビレッジ
履修条件: 2019年度に2年生以上の学生
学部は問いません
取得単位: 4単位
国際研修:世界遺産と持続可能な社会の第1回説明会を行います。
興味のある方はご参加ください。
国際研修:世界遺産と持続可能な社会
第1回説明会
日 程: 2019年2月8日(金)12:10~12:50
場 所: 学生センターB棟 グローバルビレッジ
履修条件: 2019年度に2年生以上の学生
学部は問いません
取得単位: 4単位
2019年度前期海外研修フィリピン・セブ州貧困と持続可能な社会の履修説明会を行います。
フィリピン・セブ市サンカルロス大学での英語研修と現地NGO活動への参加を通じたフィールドワークからなる2週間(9月)の課題解決型海外研修と事前事後研修(合計4単位)です。事前研修で日本と世界の貧困課題について学び、フィリピンでは英語を使って、スラムやゴミ山など貧困下に暮らす子どもや家族、支援者の人々と交流します。世界と日本の共通課題である「貧困」を理論だけでなく人との交流から理解し、よりよい未来をつくるにはどうすればよいか一緒に考えましょう。日英語で実践と理論から社会課題に取り組み、発信する、グローカルな人財養成を目的にしています。岩大にしかないプログラムです。ぜひご参加を!
日 時: 2019年2月5日(火)12:10~12:50(ランチ持参OK!)
場 所: 学生センターB棟 Global Village(フリースペースの奥)
説明内容: プログラム概要、履修方法、必要経費等
奨 学 金: 成績条件を満たした学生に6万円の奨学金が付与されます。
【GV 2月の予定】
みなさん、こんにちは!
2月は、下記の4つのGVイベントを行ないます。
ぜひ、お越しください!
①2月1日/11:00-12:00
日本語研修コース修了発表会@GV
②2月1日/昼休み
対人心理学講座@理工学部1号棟1階第3会議室
③2月4日/昼休み
留学生による日本留学体験談@GV
④2月8日/昼休み
留学生のお別れ会@学生センターB棟1階多目的室
2月1日11:00-12:00に日本語研修コース修了発表会がGV(学生センターB棟1F)にて行われます。
トピックは「わたしのくに」、「わたしのまち」です。
10月から日本語学習を始めた学生が精一杯頑張ります!
ぜひ、お越しください!
2月1日昼休みに対人心理学講座が理工学部1号棟1階第3会議室にて行われます。
グローバル教育センターの會田先生が人間関係を円滑にするコツを教えてくれます。
最後にはみなさんからの質問コーナーもあります!
ぜひ、お越しください!
2月4日昼休みに留学生による日本留学体験談がグローバルビレッジにて行われます。
今回発表してくれる留学生は、今月でプログラムが終了して帰国する学生です。
みんなで思い出を聞きましょう!
ぜひ、お越しください!
2月8日昼休みに留学生による留学生のお別れ会が学生センターB棟1階多目的室にて行われます。
今回発表してくれる留学生は、今月でプログラムが終了して帰国する学生と最後の思い出を作りましょう!
ぜひ、お越しください!
本学国際課職員の相川和慶さんとグローバル教育センターの會田篤敬先生が日本の大学院(修士課程/日本語教育分野)体験談のプレゼンテーションを行ないました。本イベントでは、両スピーカーがそれぞれの大学院での学生生活を紹介するとともに、日本の大学院進学において重要なこと等に関しても話していました。来場者は、日本の大学院進学を検討している日本人学生と留学生でした。参加者からは「どのように準備すればよいのか分かった」・「院進学を迷っていたから、参考になった」等の感想が挙がりました。
【国際交流PRアソシエイトからの発信~インド人の友人について~】
バングラデシュ人の留学生マムンさんは、この10月に博士課程の学生として入学してきたインド人学生・Vitalさんが日本の生活に馴染めるよう、色々と手助けをしたようです。今ではすっかり日本の生活を楽しんでいるというVitalさんですが、来日当初は苦労することも多かったようです。同じ研究室の先輩であるマムンさんはどのようにVitalさんの手助けを行ったのでしょうか。ぜひ、マムンさんの記事をお読みください。英語での発信です。
グローバル教育センターの會田先生が英語聴解学習法講座を行ないました。内容は、聴解が苦手な人の原因を細分化し、各問題点を改善する勉強法を教えていました。熱心にメモを取ったり、質問したりする学生の姿が見られました。参加していた学生から「なぜその学習法を選ぶべきかが分かりやすく説明されていた」、「勉強しようという気持ちになった」等の感想が挙げられました。
本学で英語を指導しているサイモン先生がロボット作りワークショップを行ないました。本イベントでは、英語で書かれたマニュアルとサイモン先生による英語での説明をもとに水泳のクロールの動きをするロボットを組み立てるという内容でした。参加者の中には初めてGVイベントに参加する来場者が多数居ました。終始和気あいあいとした雰囲気で、参加者はとても楽しそうにしていました。
2019年度前期のSuper English/Step-Up Englishの参加者募集を開始しました。
※Super English/Step-Up Englishとは?
近い将来、交換留学や海外研修を考えている在学生向けの英語強化コース(課外授業)です。オンライン教材とのコラボを強化し、英語力アップを目指します。Step-up Englishでは、TOEFLiBT受験に必要な英語の基礎力強化をメインに、Super Englishでは、実際にTOEFLiBTの受験を想定したスピーキング(英会話ではありません)やライティングの強化を行います。
参加を希望する学生は、ポスターに記載されている参加条件をよく読んで申し込みをしてください。
岩手大学グローバル教育センターでは1月15日(火)に学生センターB棟グローバルビレッジにて『シリアに生まれて』の上映会を行いました。上映会には、日本人学生、教員、職員、留学生の来場があり、国籍や職種といった垣根を超えた人達の間で問題意識を共有することができました。参加者からは、「もっと多くの方にこの映画、このような問題に関して知ってほしいと思います。」、「このシリアの難民の方達が抱えている問題は、みんなが知るべきだと思った。」、「悲しい内容が多かったけど、見られてよかった。」といった声が聞かれました。
本学で勉強している交換留学生が個別研究修了発表会(ポスター発表)を行ないます!
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
開催日時:2019年1月22日(火)昼休み
会場:学生センターB棟1F 多目的室
その他:参加費無料、申込不要
2019年度大学推薦による国費外国人留学生(研究留学生)の募集を開始します。
*この奨学金は、大学院レベルの外国人留学生として、新たに海外から留学する学生向けの奨学金です。
また、申請書類は、岩手大学の教員から提出されたもののみ受け付けます。学生個人での申請は受け付けませんので、ご注意ください。
申請を希望する場合、文部科学省HP
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1412214.htm
から「募集要項」「申請にあたっての留意事項」、各種「申請書様式」及び「作成・記入要領」で応募資格・条件を確認のうえ、必要書類を揃えて国際課に申し込みください。
【学内締切】2019年2月15日(金)17時(厳守)
*成績証明書など、本紙が間に合わない場合、電子データを送付するとともに、事前に必ず国際課へ連絡してください。
【提出先】
学務部国際課 TEL:019-621-6927 E-Mail:gryugaku@iwate-u.ac.jp
會田先生が日本の大学院体験談(日本語教育分野)のプレゼンテーションを行ないます!
このイベントは、日本語で行ないます。
担当の日本人教員・日本人学生スタッフがおりますので、初めてイベントに参加する人も安心してきてください!
大学院進学を検討中の人、日本語教育に興味がある人はぜひ来てください!
皆様のご来場を心よりお待ちしています!
開催日時:2019年1月25日(金)昼休み
会場:学生センターB棟1F GV
その他:参加費無料、申込不要
本学で英語を指導されているサイモン先生による「英語でロボット作りワークショップ」を開催致します! 担当の日本人教員・日本人学生スタッフがおりますので、英語が苦手な方・機械に関する知識がない方・初めてイベントに参加する方も気軽に参加できます!
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
開催日時:2019年1月22日(火)昼休み
会場:理工学部第1棟1F第三会議室
その他:参加費無料、申込不要、機械に関する知識・英語力不問
1月21日(月)12:10~12:50に理工学部1号館1階第三会議室で「英語聴解学習法講座」を行ないます。この講座では、會田先生が英語聴解力を伸ばすために有効な学習方法を丁寧に教えてくれます。勉強方法が分からない人、読解力に自信がない人等にオススメです!
1月28日(月)12:10~12:50にグローバルビレッジで「インドネシアと日本の教育比較」のプレゼンテーションを行ないます。この講座では、インドネシアから本学に教員研修生として来ているベロニカさんが、インドネシアと日本の教育比較だけではなく、日本での生活や教育についても語ってくれます。
海外の文化・国際交流に興味がある人等にオススメです!予約不要です!無料です!
グローバルビレッジで新年会を開催します!
このイベントは、日本語と英語で行ないますので、英語が苦手な人も安心してきてください!
担当の日本人教員・日本人学生スタッフがおりますので、初めてイベントに参加する人も安心してきてください!
留学生の友達を作りましょう!
楽しいゲームとお菓子を用意して、皆様をお待ちしています!
開催日時:2019年1月31日(木)昼休み
会場:学生センターB棟1F多目的室
その他:参加費無料、申込不要、英語力不問