2020年9月アーカイブ

日本に留学するメリットとは何でしょうか?岩手大学国際交流PRアソシエイト・賈儒昊さんの記事をぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

私はカジュコウと申します。中国の山東省出身です。現在、岩手大学理工学部の化学コースで勉強しています。今年は日本に来てから三年目です。

日本は、世界では治安が一番良いと言われていますので、最適な留学先と考えられます。日本の教育レベルは自分は評価できませんが、しかし、日本留学が有利である点を言えます。

まず、科学技術が先進的です。次は日本の国民が親切であることです。全国的に親切な人が非常に多いです。例えば、アルバイト先でのリーダーはよく気を遣ってくれていました。また、夏に私が新聞を配達している時、あるおばさんは私にジュースをくれました。現在も、岩手県の農業協同組合の人からお米をいただきました。感動しました。

最後は社会支援と福祉です。日本の国民健康保険は生活を支えます。新型コロナの影響があるため、政府と文部科学省と岩手大学から合計36万をいただきました。生活を改善することができ、安心しました。

これらの理由から、日本で留学するのは価値があると思います。

我是贾儒昊,来自于中国山东省,现在在岩手大学理工学部化学系读本科。来日本三年了。

说到日本,是世界公认安全第一的国家,也非常适合留学。日本的教育水平是我这个学生无法评价的,但是有利于留学的事情,我可以告诉大家。第一,科技水平,第二,善良的日本人民,在日本全国,善良的人是很多的,我打工的地方无论企业大小,领导都很好。我记得我在送报纸的时候,天气很热,一位日本奶奶只要是看到了,就会给我一盒果汁。我很感动,来到岩手大学,因为疫情,岩手县的人民给我们送来了大米。第三,日本社会福利,日本有良好的医保体系,这次疫情,国家和教育部和岩手大学先后给了我们留学生36万,让我没了后顾之忧。所以日本是一个值得的留学的地方。 

2021年度平和中島財団奨学生募集

公益財団法人平和中島財団から以下のとおり2019年度の奨学生募集案内が届きました。
応募希望者は、募集要項等の資料をよく読み、申請書類を期限までに国際課へ提出してください。

◆応募資格 Qualifications
(1)応募時に岩手大学に在籍する学生で、2021年4月に岩手大学の正規課程に在籍する予定の者
Students who are enrolled in Iwate University when they apply (now) and will be undergraduate or graduate students of Iwate University in April 2021
(2)在留資格が「留学」である者 "Student visa" holders only
※注:①最短修業年限を超える者は対象としない。 Repeater in school cannot apply.
    ②本財団の奨学金を受給したことがある者は対象としない。
Students who have ever received this scholarship cannot apply.
③他の奨学金との併給は認めない。(月額3万円以下は可。)
       Students who receive other scholarships cannot apply. (However, those who receive no more than 30,000yen per month are eligible to apply.)

◆奨学金の概要 Outline
・受給月額 Amount:100,000円 100,000 yen per month
・受給期間 Period:2021年4月~2022年3月(1年間) For 1 year from April 2021
・募集人数:全国で80名(学部40名、大学院40名)
 ※ 本学から学部生1名、大学院生1名の計2名を推薦します。
 1 undergraduate student and 1 graduate student will be recommended from Iwate University.
◆申請書類 Applications
以下の書類を全てまとめて、締切までに国際課まで提出してください。
Please submit all the required documents below to the International Office by the deadline.
※全て申請者が日本語でペンで記入してください(鉛筆不可)。
※Applicants must fill out all forms in Japanese by pen (not pencil).

1. 奨学金申込書 Application form
2. 指導教員の推薦書 A letter of recommendation written by supervisor
3. 履歴書 Curriculum vitae
4. 身上書 Personal information
5. 成績証明書(コピー可)Academic record
6. パスポートの写し(顔写真のページ)Photocopy of passport
7. 在留カードの写し(両面) Photocopy of residence card (both sides)

提出締切:2020年10月2日(金) 5:00p.m. Deadline: October 2nd, 2020 5:00p.m.










岩手大学国際交流YouTubeチャンネルに、岩大生の留学報告動画の再生リストを作成しました!

ぜひご覧ください!

【まとめ】岩手大学生の留学報告 Gandai Students Studying Abroad Experiences

【国際交流PRアソシエイトからの発信★】

岩手には様々な観光地がありますが、「遠野」を訪れた留学生はどのように感じたでしょうか?岩手大学国際交流PRアソシエイトの李春潤さんの記事をぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

遠野の旅 カッパ淵・伝承園

 こんにちは。岩手大学総合科学研究科1年の李春潤です。今回は遠野の旅について紹介します。お盆休みに友達と岩手県遠野市に行きました。遠野は、日本民俗学の父と呼ばれる柳田國男の『遠野物語』の舞台となった町であり、「永遠の日本のふるさと」です。

 遠野は民話の里で知られ、カッパ伝説が一番有名です。カッパは日本各地に伝わる水界に住む妖怪の一種です。常堅寺に入って奥に行くとカッパ淵に着きました。カッパ淵にはカッパが住んでいて、人々を驚かし、悪戯をしたと言われています。カッパはキュウリが好きで、カッパの淵のそばの釣り竿にキュウリがかかっていて、カッパが釣れそうです。

 カッパ淵の近くに伝承園があります。伝承園はかつて遠野の農家の生活様式を再現し文化や風習を伝承している施設です。園内には南部曲り家の旧菊池家住宅、佐々木喜善記念館、御蚕神堂などがあります。友達が雪隠(昔のトイレ)と湯殿(昔のお風呂)の使い方を説明してくれました。とても面白かったです。

 遠野は景色が綺麗で、静かな町です。その雰囲気は他の町と違って、なぜここが「日本の原風景を今に残す場所」と言われているのか分かります。以上、遠野の旅の紹介でした。

1-1.jpgカッパ淵

2-2.jpgカッパ釣り

3-3.jpgカッパ釣りの案内

4-4.jpg伝承園の入り口

5-5.jpg菊池家曲り家

6-6.jpg遠野駅前

远野之旅 河童渊·传承园

大家好。我是岩手大学综合科学研究科一年级的李春润。接下来我将向大家介绍我的远野之旅。盂兰盆节假期我和朋友去了岩手县远野市。远野是被称作日本民俗学之父的柳田国男所著的《远野物语》的舞台,"永远的日本的故乡"。

远野作为民间故事之乡闻名于世,河童传说是最有名的。河童是日本各地流传的住在水边的一种妖怪。进入常坚寺后往里走就到了河童渊。传说河童渊里面住着河童,还会出来吓人、搞恶作剧。传说河童喜欢吃黄瓜,河童渊旁边的钓鱼竿上挂着一根黄瓜,似乎可以钓到河童。

离河童渊不远处就是传承园。传承园是再现曾经的远野农家生活方式、传承文化和风俗的设施。园内有南部曲家的旧菊池家住宅、佐佐木喜善纪念馆、御蚕神堂等。朋友向我说明了雪隐(以前的厕所)和汤殿(以前的浴室)的使用方法,非常有趣。

远野是一座风景秀丽、安静的小城。其氛围与其他城市不同,不难理解这里为什么被称为"日本过去的风景留存至今的场所"。以上就是关于远野之旅的介绍。

独立行政法人日本学生支援機構より、2020年度の 文部科学省外国人留学生学習奨励費受給者募集の
案内が届きました。希望する学生は下記の条件をよく読み、期限までに申請書類を揃えて国際課まで提出してください。

1. 給付月額 Amount
  大学院・学部生 48,000円/月 Undergraduate・Graduate: 48,000yen/month

2. 給付期間 Period
  2020年10月から1か月または2か月分(未定)
  One or two month(s) from October 2020 (To be decided)

3.応募資格 Qualifications
・新型コロナウィルス感染症の影響で、アルバイト収入や母国からの仕送りが減少したことに
 より、修学が困難になった者。Those who have difficulty in studying due to a decrease in part-time
 job income or remittances from their home countries due to the impact of COVID-19.
・大学院生(修士、博士、研究生)/ 学部生 (全ての学年)
 Graduate (Masters, Doctors and Research students) / Undergraduate (all grades)
・2020年4月1日時点で「留学」の在留資格を有して日本国内に滞在しており、10月
 以降も岩手大学に在籍予定の私費留学生。
 Privately financed international students who have a "student visa" as of April 2020 and continue studying
 at Iwate University after October 2020.
・10月までにゆうちょ銀行口座が開設できる者。
 Students who can open a Yucho bank account by October 2020.
・2019年度の1年間(1年生は2020年度前期)の成績評価係数が2.30以上の者。
 Students who have a minimum GPA of 2.30 in the academic year of 2019 (spring semester of 2020 for
 freshman)
・JASSOが定める語学要件を満たしている者
 (JLPT: N2以上、EJU: 日本語科目200点以上またはCEFR:B2以上)
 Students whose Japanese or English proficiency level meets the requirements of JASSO.
 (JLPT: N2 or N1, EJU: 200 or higher than 200 points on Japanese section or CEFR: B2 or higher than B2)

3 提出期限 Submission Deadline
   2020923日(水)17:00 / 5pm, September 23, 2020



【国際交流PRアソシエイトからの発信★】
盛岡市には上田公民館にある「じょい」という日本語教室があります。岩手大学の留学生も「じょい」にて日本語を勉強したり、市民の方との交流を楽しんでいるようです。「じょい」での活動内容について、岩手大学国際交流PRアソシエイトの江敏婷さんが紹介します。ぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★
岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

「日本語教室についての体験談」

去年の12月から、友達の紹介で盛岡市の上田公民館にある「じょい」という日本語教室に通い始めました。毎週火曜日に午後一時半から四時までやっています。

この日本語教室では、定年退職した日本語講師がボランティアとして、日本にいる外国人へ、日本語支援や日本の文化や社会などを紹介しています。授業は聴解、会話、読解という三つの分野に分かれています。向上させたい能力の授業を選ぶことができます。

授業の内容と形は大学での日本語授業と違います。ここでの先生は学生たちの日本語能力や興味のあるところに合わせて、テキストなどの資料を選んで授業をします。先生が学生と会話しながら授業を進めます。大学での日本語授業よりもっと面白いです。

私が受けている授業は上級の会話です。この授業では、ほとんど教材を使わず、先生や学生が興味ある話題について話し合います。話が進むうちに、自分の視野も広げられました。時々、先生は私たちが興味を持っていることについての新聞や本などを紹介してくれて、ほかの学生たちと意見を交換します。日本語以外のことも勉強できるようになりました。

コロナの影響がまだ広まっていなかった頃には、教室はお茶やおやつなどを提供していました。みんなは休みの時間で、お茶を飲んだり、おやつを食べたり、話をしたりしました。とてものんびりした雰囲気です。年末の時にイベントがあります。みなさんと一緒にゲームをやって、賞品をもらうことができます。ゲームで失敗しても、先生からのプレゼントもあります。みんなはこのイベントで楽しめます。

この日本語教室の先生は優しくて、外国人にとって参加しやすいです。時間があれば、参加し続けたいです。

中国語:

日语教室的体验谈

去年十二月,经朋友介绍,开始了在日语教室「じょい」的学习。每周的星期二下午一点半到四点,日语教室在盛冈市的上田公民馆开展。

这个日语教室的老师,大部分都是退休之后的日语教师。她们作为志愿者,给外国人提供日语帮助,让他们更了解日本文化和社会。课程分为听力,会话和阅读,可以根据自己的需求选择课程。

讲课内容和形式与大学的日语课不同。这里的老师会根据学生的能力和兴趣来选择上课使用的教材。老师以和学生对话的形式推进课程的进行,比大学的日语课更加有趣。

我上的是上级的日语会话课。课上,老师几乎没有使用教材,而是根据老师和学生的兴趣来进行交流。这种交流让我们的视野更加开阔了。有时,老师还会给我们介绍和我们兴趣有关的报纸和书籍,然后大家一起交流,我们也学到了日语以外的很多东西。还没受到疫情影响的时候,日语教室会给我们提供饮料和小吃。大家可以利用休息的时间,补充水分,吃点零食,聊聊天。气氛比较轻松。年末的时候,教室会举办活动。大家一起玩游戏,拿奖品。不过就算我们游戏没玩好,老师也会送小礼物。大家都能获得不错的体验。

日语教室的老师非常的和蔼可亲,外国人也比较容易参加。如果我有时间的话,也会继续参加这个日语教室。

新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、2020年前期は授業がオンラインにて実施されました。初めてのオンライン授業を留学生はどのように感じたでしょうか?

岩手大学国際交流PRアソシエイトの劉彤さんの記事をぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

「オンライン授業の体験」 

 今学期はコロナの影響で、オンライン授業になりました。オンライン授業は初めてなので、慣れるのかという心配があって、選択科目を最小限に選びました。その中で、特定の科目については、面白かった体験ができました。

 一つは一年生を対象とする必修科目です。授業内容は学生自身の学部卒業研究と将来の修論計画について、一人ずつ発表することでした。元々はパワポを利用して、教室で発表し、討論する形式ですが、オンライン授業になったので、発表もオンラインでやりました。パワポを作る必要もありますが、「画面共有」という機能を通して、オンラインで展示できるので、対面授業のようにパワポの画面などが見にくいという問題はなくなりました。その授業のおかげで、色んな研究分野を知ることができ、また自分の研究に対しても、色んな視点からの意見を受けることができ、非常に助かりました。

 もう一つは選択科目ですが、私が自分の実力に自信を持ちすぎているので、完全に専門とは違っている分野の科目を選びました。最初の授業から、「これがわかる」と「これは中国語にしてもわからない」という二つ状態に往復していました。オンライン授業なので、授業を聞いていると同時に、インターネットで資料を検索していました。想像以上に大変でしたが、最後まで無事に終わったのは本当に良かったです。

 私は10月入学の学生なので、既に半年の対面授業を受けました。自分の体験によると、オンライン授業なら、対面授業より便利なことは確かに多いですが、不足していることもあります。オンラインのため、インターネット回線がとても重要で、回線の状況が授業に大きく影響します。そして、今年の新入生にとっても、対面の交流はなかなかできないので、お互いに仲良くなるのも難しいと考えます。とりあえず、新鮮な経験ができたと思いました。

线上授课的体验

受新冠的影响,本学期的课程都改为了线上课程。这是我第一次参加线上课程,有些担心自己能否适应,所以选的课也很少。其中有些课给我带来了一些十分有趣的体验。

其中一个是研一学生的必修科目。具体内容是,由学生们轮流发表自己的本科毕业研究以及今后的修论计划。本来是通过PPT放映,在教室里实地发表并且互相讨论的课程,现在由于改为了线上授课,所以发表也变成了线上发表。虽然依旧要求制作PPT,但由于能通过"画面共有"这一功能进行展示,所以也不再有像线下授课那种画面难辨认的问题。多亏了这个课程,我见识了各式各样的研究方向,并且对于我自己的研究来说,也得到了一些不同视角的建议,实在是很有帮助。

另一个科目是选修课,由于我对自己过于自信,所以选择了一个与我的专业完全不同的分野的课程。从它的第一节课开始,我就在"这个我懂了"和"这个就算是中文我也搞不懂"的状态间来回变换。因为是线上授课,所以可以一边听着教授的讲解,一边在网上查找对应的资料,确实很辛苦,但所幸顺利完成了。

我自己是10月入学的学生,在这之前已经经历了半年的线下课程。就我自己的感受而言,和线下相比,线上课程果然还是更加方便,但也不是没有不足之处。因为是线上课程,所以特别依赖网络,网络的通信状况会大幅度地影响上课的体验。除此之外,对于今年的新生来说,由于没有什么面对面交流的机会,大家也很难交到朋友。不过总而言之,这一切也是个全新的体验吧。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2020年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年8月です。

次のアーカイブは2020年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。