2016年12月アーカイブ

トビタテ!留学JAPAN 平成29年度後期(第7期)募集の岩手大学学生向けのお知らせです。応募を希望する方は下記に従って、手続きを行ってください。

【応募締切】
平成29年2月24日(金)17:00【厳守】※
 ※岩手大学で設定している締切です。(独)日本学生支援機構で設定している締切とは異なりますので、ご注意ください。

【提出物】    
①留学計画書(様式1)・・・オンライン入力

②自由記述申請書(様式自由、A4タテ2枚以内)・・・PDFデータ添付

③受入機関からの受入許可証等、留学計画の実現性を証明できる文書等の写し(申請時に用意できている場合のみ)・・・PDFデータ添付※②と③を一括して1ファイルにする(合計2MB以内)

④家計の所得等のわかる書類(家計支持者の最新の所得証明書、源泉徴収票(写)、確定申告書(写)等、(独)日本学生支援機構の第一・二種奨学金受給者の場合は、奨学生証(写)で可。・・・紙媒体で提出(事前に提出)

【申請方法】
・募集要項はトビタテ!留学JAPANのHP(http://www.tobitate.mext.go.jp/index.html)を確認してください。
・申請は、トビタテ!留学JAPANのHP上のオンライン申請画面のページから行ってください。
・オンライン申請に必要なキーコードは国際課にてお伝えしますので、国際課窓口まで来てください。

【注意事項】
・応募を検討している場合は、グローバル教育センター尾中先生または国際課(担当:中川)になるべく1月中までには事前にご相談ください。(締切直前の相談・提出には対応できない場合があります。)
・家計基準により、申請コースの制限がありますので、提出書類の④については、なるべく余裕をもって提出し、内容の確認を受けてください。

昨日のグローバルビレッジは、冬休み前持ち寄りパーティーに集まった35名の日本人学生、留学生、教員の笑い声や会話で満たされました。自己紹介の中にうそをひとつ混ぜて、そのうそが何かをあてるゲームをしたり、同じ色のシールをつけている人を見つけて話をしたり、多言語での不思議なジャンケンポン!をしたり、留学生やこれまで話したことのない人とも簡単に打ち解けられた時間となりました。母国からもってきてくれた貴重で珍しいお味のお菓子をもってきてくれた留学生もいました。どうもありがとう。

The last Global Village event for 2016 brought participants from across the campus, Japan, and the globe! The Winter Holiday Party was a great opportunity to meet up with old friends and make new ones. Lively conversations, ice breaker games, laughter, and well wishes for the coming year filled the Global Village with holiday cheer.

ただいまグローバルビレッジは新年1月のイベントを企画中!近日中に1月イベントカレンダーを公開しますのでお楽しみに。「こんなイベントしてほしい」、「こんな企画を自分でもしてみたい」等々皆さんのアイデアを随時募集中です。お気軽に声をかけてください。

Watch this space! The Global Village January calendar will be available soon. We've planned a host of enlightening intercultural activities. As always, all are welcome. And if you have a suggestion for an event idea, or would like to share a topic of interest, do let us know!

どうぞ良いお年を!ハッピーホリデイ!

The Global Village wishes you and yours a healthy and happy holiday season. See you in January!

文部科学省が実施する「平成29年度官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム~『地域人材コース』」に、岩手大学も参画する「いわて協創グローカル人材育成プログラム」が採択されました。

 「トビタテ!留学JAPAN」は、意欲と能力ある全ての日本の若者が、海外留学に自ら一歩を踏み出す気運を醸成することを目的として、平成25年10月より開始された留学促進キャンペーンです。その主な取組として、政府だけでなく、各分野で活躍されている方々や民間企業からの御支援や御寄附などにより、官民協働で「グローバル人材育成コミュティ」を形成し、グローバル人材を育成するプログラムが「官民協働海外留学支援制度~トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム~」になります。

 このプログラムでは4つのコースが設置されていますが、「地域人材コース」では主に

•海外留学でグローバルな視点を身につけ、地元に還元することで地元産業の発展に貢献したい!
•地域の魅力を海外に発信し、地域と海外との架け橋になりたい!
•将来的には地元の企業に就職し、グローバル化を担う人材として活躍したい!

といった、「グローバル」な視点をもって「ローカル」(地域)の発展に貢献するグローカルリーダー育成のため、平成27年度から新設されたコースです。

 本コースは地域(都道府県、政令指定都市または中核市)の産学官が連携し、プログラムの企画・運営、派遣留学生の募集・選考等を実施することにより、地域が掲げるテーマに基づいた人材育成が可能となります。

 これまでに全国で15地域が採択されていますが、平成29年度開始事業として岩手地域を含む4の地域事業が新たに採択されることになりました。東北地区としては福島県いわき市に続き、また県レベルの取組としては東北では初の採択となります。

 事業期間は平成29年度からの3年間で、岩手大学をはじめ、「いわて高等教育コンソーシアム」に加盟している岩手県内の各高等教育機関から年間最大8~10名程度の日本人学生を選抜し、県産品販路開拓、ものづくり産業海外展開、交流人口拡大、持続可能な地域づくり等をテーマとした、海外留学と地域企業でのインターンシップを組み合わせたプログラムを実施する予定です。
 第1回目の募集は平成29年2月以降(募集〆切5月)、学生の選出は6月頃を予定しています。

 なお、本件に関する詳細については、文部科学省ホームページをご参照ください。
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/tobitate/1380723.htm

【2017年度大学推薦による国費外国人留学生(研究留学生)の募集について】

2017年度大学推薦による国費外国人留学生(研究留学生)の募集を開始します。

*この奨学金は、大学院レベルの外国人留学生として、新たに海外から留学する学生向けの奨学金です。

 また、申請書類は受入教員から提出されたもののみ受付します。学生個人の申請は受付できませんので、ご注意ください。

申請を希望する場合は、文部科学省HP

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1379702.htm

から、「募集要項」「申請にあたっての留意事項」、各種「申請書様式」及び「作成・記入要領」で応募資格・条件を確認のうえ、必要書類を揃えて国際課に申込ください。

【学内締切】 平成29年1月20日(金)17時(厳守)

*成績証明書など、本紙の提出が期日までに間に合わない場合は、電子データを送付するとともに、事前に必ず国際課へ連絡してください。

(学務部国際課) TEL:019-621-6927

           E-Mail : gryugaku@iwate-u.ac.jp

US-JAPAN FORUM主催の海外研修プログラム「グローバルプロ基礎コース」への参加者を募集しています。国際社会で活躍できる人材に必要なスキルとその習得方法を、米国シリコンバレーで活躍する日本人プロフェッショナルの講師から直接学ぶことができます。(本プログラムは岩手大学及び国内複数大学並びにUS-JAPAN FORUM合同によるプログラムです。)

参加希望者は、申込書様式をダウンロードのうえ、国際課まで提出してください。

提出締切は平成29年2月2日(木)です。(受付期間を延長しました。)

詳細は下記及びUS-JAPAN FORUMのホームページ(http://www.usjapanforum.org/)をご覧ください。

今週のグローバルビレッジのイベント!
12月 21日(水)12時~1時
This week's Global Village Event! Wed, Dec 21, 12-1 pm

平成29年度(2017年度)大学推薦による国費外国人留学生(日本語・日本文化研修生)の募集について、文部科学省から募集案内がありましたので、お知らせします。申請する場合は必要書類を揃えて、平成29年3月10日(金)までに国際課に提出願います。

応募資格・条件、奨学金の支給額、注意事項、様式等は、文部科学省HPからもダウンロードできます。

http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1380413.htm

(学務部国際課) TEL:019-621-6927

            E-Mail : gryugaku@iwate-u.ac.jp

本日のグローバルビレッジイベントは、再生可能なエネルギーについて、様々な国からの留学生と日本人学生が活発な意見交換を行いました。日本語、英語、中国語、アイスランド語がとびかう、まさに多言語空間となりました。テーブルを回りながら、いろいろな人と話すワールドカフェというスタイルで行い、再生可能なエネルギーについて関心と理解を深めました。

Today the Global Village organized a lively discussion on renewable energy. Participants with varying degrees of energy expertise contributed to what soon became a dynamic forum for idea exchange. Throughout the event, conversations were held in Japanese, English, and Chinese--and at times conducted in a creative mix of languages. Some Icelandic terms were discussed as well. Key points were made understood by combining speech, writing, gestures, and illustrations. Today's Global Village event broadened our understanding of renewable energy, and helped make new friends.

次回のグローバルビレッジイベントは12月21日(水)のお昼、冬休み前パーティです。持ちよりおやつの持参歓迎します!(手作り品やなまものや調理したものは持ち寄らないでくださいね。)

Our next event is our last for 2016--the Winter Holiday Potluck Party! Wed, Dec 21, 12-1 pm at the Global Village Lounge. (Dry snacks only. No home cooked dishes, etc., please.)

See you at the Global Village!

【応募者募集】岩手のいいところ写真展

写真募集「第4回外国人留学生による"岩手のいいところ"写真展」


こんにちは。岩手大学国際課です。


岩手にきて、見たこと、感じたこと、みなさんたくさんのことを、写真に収めていると思いますが、その思い出の写真を、写真展に出してみませんか?
優秀作品には、賞品として岩手県産品が授与されます。

みなさんのすてきな1枚の写真を待っています。


1.開催趣旨・内容:

外国人留学生による"岩手のいいところ"をテーマに、岩手県内の大学などに在籍する外国人留学生から写真を募集して、広く一般市民に向けた展覧会を開催します。また、優秀作品を選定し表彰します。

第4回目となる今回は、テーマを「岩手での出会い」とし、留学生のみなさんが岩手に来て、日常生活の中で感じた印象的な出会い、例えば、人や文化、風景などを表現した写真を募集します。


2.応募方法など:

(1)テーマ:留学生の「岩手での出会い」

例・岩手で出会った印象的な人物、風景、文化、料理、お祭り など

(2)応募条件:岩手県内で留学生本人が撮影した写真。1人1点まで。

応募作品は他のコンクール等に未発表のものに限る。

※注:人物写真の場合、被写体である人物に写真展示の了承を得ること。

なお、応募作品は返却しない。

(3)写真データについて

①紙で提出する場合:A3程度の写真用紙に現像すること。

②データで提出する場合:データ形式はJPEGとする。

※スマートフォンで撮影した場合、切り取りなど加工していない写真

(4)応募方法:応募者は応募用紙と写真を岩手大学国際課にメールで提出
   メールアドレス:gryugaku@iwate-u.ac.jp
   担当:国際課 崔、リュウ

(5)提出期限:平成29年1月20日(金)


3.写真展開催期間など:

平成29年2月10日(金)~平成29年2月20日(月)

岩手大学図書館ギャラリー「アザリア」など


Call for entries: The 4th "Best of Iwate" International Student

Photography Contest and Exhibition: Encounters in Iwate


1. Purpose and description:

This is a photography contest and exhibition designed for international students in colleges and universities in Iwate. It shall serve as an exhibition open to the general public and as a screening opportunity to decide on best work. The overarching theme is "Best of Iwate". The contest provides international students an opportunity to use a non-verbal format to express their perceptions of Iwate to the general public. The focus of this year's contest is "Encounters in Iwate", and welcomes international students' impression of people, culture, scenery, or any aspect of life in Iwate.


2. Dates:

Entry period: Dec. 1, 2016-Jan. 20, 2017

Exhibition period: Feb. 10, 2017-Feb. 20, 2017

Award ceremony: February 20, 2017


3. Entrant requirements:

Entrants must be international students enrolled in a higher education institution in Iwate that are members of the Iwate Association for International Students and Communities.


4. Subject: "Encounters in Iwate"

(1) Subject examples: people, scenery, culture, food, festivals, etc. pertaining to, or inspired from, Iwate.


(2) One photograph per entrant. The entry must be unpublished work that has never been submitted to another contest. If the entry is a portrait, please receive the subject's (model's) permission before submitting the photograph. Entries will not be returned.


(3) Entry procedure: Entrants must fill out an entry form, and submit it with their photograph to International office at Iwate University.


The photograph may be either a printed or image or in digital form (JPEG).

1. Printed image: Must be at A3 size and on photographic paper (not standard A3 printer paper).

2. Digital image: Must be in JPEG format and at high resolution, as electronic images will be enlarged to A3 size. (Most recent-model smartphones can meet this requirement.)


(4) Deadline: The Iwate University International Office must receive your entry via e-mail or post by Jan. 20, 2017.


5. Exhibition venues (in succession):

Azalea Gallery in the Iwate University Library, Iwate International Association at Aiina, the National Iwatesan Youth Friendship Center.


6. Prize: Winners will receive awards and prizes.

Award ceremony: February 20, 2017 at Azalea Gallery, Iwate University


Contact:

Iwate Association for International Students and Communities

 International Office, Iwate University

Ms. Cui and Liu

3-18-34 Ueda, Morioka, Iwate 020-8550

 Tel: 019-621-6067 Fax: 019-621-6290

  E-mail: iuic@iwate-u.ac.jp

先週のグローバルビレッジイベント

先週のグローバルビレッジイベントは、イスラムの黄金時代における文化、文芸、芸術、技術革新についての講義でした。様々な地域からの影響を受け、黄金時代と呼ばれるにふさわしい発展を遂げた歴史に迫りました。

Last week's Global Village event was a presentation on artistic wonders of the Islamic Golden Age. Featured were examples of artistic advances based on science, mathematics, philosophy, and literature from a number of cultures and regions during this dynamic era of world history.

次回のイベントは、12月16日(金)12時10分から13時まで、再生可能なエネルギーについて、多言語で皆さんと一緒に話し合います。専門知識不要‼お昼御飯を食べながらでOK!様々な国の学生とエネルギーについて考えてみたいあなたの参加をお待ちしています。

The next event will be a multilingual discussion on renewable energy. Laypersons and experts alike are welcome--specialized knowledge is not required. Dec 16, 12:10-1 pm, Global Village Lounge.

グローバルビレッジ開所記念イベントを開催しました

2016年12月12日(月)、岩手大学グローバルビレッジ設置を記念して
開所イベントが行われました。
イベントは2部構成で、第1部は北桐ホール(教育学部)にて、
グローバルビレッジの取り組み紹介に続き、株式会社南部美人の
久慈浩介代表取締役社長(東京農業大学客員教授)の特別講演が
ありました。
講演は「南部美人の挑戦―世界へ羽ばたく岩手の酒の軌跡―」と題し
岩手から世界へ発信、ボーダーレスに活躍する久慈社長の
エネルギッシュな活動について紹介、また質疑応答でも留学の意義
などについて説明がありました。
第2部は、学生センターB棟のグローバルビレッジ見学ツアーが
行われ、英語学習支援活動の見学を実施しました。

地域課題演習F

三陸ジオパーク・被災地復興視察研修

~観光客増大に向けて~


2011 年3 月の東日本大震災から、5 年以上が経過しました。この機会に、被災地と観光について、留学生と日本人学生で一緒に考えてみませんか?

今回の研修では、地震・津波の被害があった宮古に研修旅行に行きます。地震の時の話を聞いたり、今のようすを見学したりします。また、宮古の観光地も見学して、観光客に来てもらうアイデアについてグループで話し合います(岩手大学の学生は「地域課題演習F」の科目となります)。


【日程】 事前学習:2017年 2月 13日(月)13:00~16:10 ジオパークの説明など

本研修: 2017年 2月 22日(水)~23 日(木)(1泊 2日)

1 日目:震災学習列車、ジオパーク、漁港、海岸見学

2 日目:浄土ヶ浜見学、ワークショップ

事後学習:2017年 2月 24日(金)13:00~16:10 ワークショップ

【対象】岩手大学を含む、いわて高等教育コンソーシアムの2 年次以上の留学生・日本人学生 合計 30 名(※先着順) ※旅行中は日本語を使います。通訳はありません。

留学生と日本人学生の混成グループを作ります。

【参加費】3,500円(食費、宿泊費込み)※注意!2 月 13 日(月)13:00~学生センターB 棟多目的室で行なわれる事前学習の際、おつりの出ないように払ってください。


詳しくは下記のポスターをご覧ください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2016年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年11月です。

次のアーカイブは2017年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。