2019年6月アーカイブ

岩手大学の留学生を紹介します。

----------------------------------------------------------------------------------------

鄒 敏さん

所属:理工学研究科 デザイン・メディア工学専攻

岩手大学の修士課程を修了され、その後岩手県内企業に就職。その後中国に帰国するも、2019年4月から岩手大学の博士課程に入学。

--------------------------------------------------------------------------------------------

鄒敏さんが岩手大学に再び戻ってきてくれた理由は何でしょうか?ぜひ鄒敏さんの動画をご覧ください!!

https://www.youtube.com/watch?v=kgGpA6Fpsak

【国際交流PRアソシエイトからの発信✩~YouTube動画「よ市探検」~】

岩手大学の留学生の馬春燕さんとユングァンさんが、盛岡の材木町で開催される「よ市」の魅力をご紹介します!

岩手大学から歩いて行ける「よ市」には、留学生もよく行って野菜を買ったり、屋台の食べ物を買ったり、地元の方とお話ししたりと、楽しんでいるようです!

2人のよ市紹介動画をぜひご覧ください!

https://www.youtube.com/watch?v=tAcEXg7veIM&t=21s

(お酒は二十歳になってから♪)

Iwate Universtiy international students, Ma Chunyan and Yun Goan, show you all the charming little street market Yoichi, in Zaimokucho in Morioka City!

Located a short walk away from Iwate University, locals as well as international students frequent the market, buying fresh fruit and vegetables, trying food from the various stands, and chatting with each other while enjoying the atmosphere. So fun!

Please enjoy as these two show what Yoichi has to offer!

https://www.youtube.com/watch?v=tAcEXg7veIM&t=21s

交換留学説明会開催のお知らせ

グローバル教育センターでは以下の日程で全学対象交換留学(米国・カナダ)の 2020年度 留学についての説明会を以下の日程で開催します。必要書類や申請資格(必要な語学力)、書類提出期限などを含め、具体的な手続き方法などについて説明しますので、将来的に交換留学を考えている学生は出席してください。

日程:2019年 7月 11日 (木)
時間:午後6時40分~7時40分
場所:学生センターB棟 グローバルビレッジ

対象となるプログラム:
米 国 テキサス大学オースティン校、
    アーラム大学
カナダ セント・メアリーズ大学

One Day English School

サポーター学生募集のお知らせ

Supporting students wanted

陸前高田市の中学生が英語を楽しく学べるイベントの企画・運営を留学生といっしょにしてみませんか?英語が苦手な人も、英語のスキルを上げたい人も大歓迎!留学生と交流できる良い機会です!ぜひこのチャンスを生かしましょう!!
Great chance to organize an event with Gandai students!With Gandai Japanese students, you will assist junior high school students with their English study in Rikuzentakata! Join us!!

実施日程Schedule:
2019年8月4日(日)August 4 (Sun) 12:00岩大出発(チャーターバスで移動)Leave Gandai
               現地到着後準備 preparation、民宿泊 stay at B&B
8月5日(月)August 5 (Mon) 9:30~16:30 One Day English School
               20:00 岩大着 解散 Dismissed at Gandai
実施場所Venue:陸前高田グローバル・キャンパス Rikuzentakata Global Campus
参加費Fee:無料 Free(宿泊費・交通費・食費は大学負担)
参加募集人数Number of participants:日本人学生・留学生各5名程度(学部不問)
5 Japanese & 5 international students
※申し込み多数の場合は男女比などを勘案して選考
〇事前に数回の準備ミーティングあり A few preparatory meetings

申し込み締切:7月4日(木)/提出先:国際課
Application Deadline: July 4 (Thu) (International Office)

申込用紙は国際課に置いているほか、こちらのページ(下記)からもダウンロードできます。
問い合わせ等はグローバル教育センター尾中(onaka@iwate-u.ac.jp)まで。For more information, contact Onaka sensei.

佐藤陽国際奨学財団から、私費留学奨学生(秋募集)の案内が届きました。
申請を希望する方は、期限までに必要書類を国際課へ提出してください。

● 応募資格 ●
次の全てに当てはまること。
1. バングラデシュ、ブータン、ブルネイ、カンボジア、インド、インドネシア、ラオス、マレーシア、
  モルディブ、ミャンマー、ネパール、パキスタン、フィリピン、シンガポール、スリランカ、タイ、
  東ティモール、ベトナムのいずれかから来日し、日本国籍を持っていない。
2.2019年10月現在、岩手大学の学部または大学院に正規生として在籍する私費留学生である。(学部2年次以上)
  もしくは、2019年10月または2020年4月に岩手大学の学部または大学院に正規生として入学することが
 決まっている私費留学生である。
   学部学生:岩手大学の成績証明書が提出可能な者
   大学院学生:奨学金支給開始時に入学する合格証明書もしくは在学証明書が提出可能な者
3.奨学金を受給し始める時点で、他の団体等からの奨学金を受けていない。
4.在留資格が「留学」である。
5.日本で就業している親がいない。
6.「博士」の学位を取得していない。
7.課程の在籍期間が奨学金の支給開始時期より1年以上ある。
8.勉学・研究において、日本語で問題なくコミュニケーションがとれる。
9.奨学金の受給中及び受給終了後、財団の交流活動に協力できる。
  受給中は、主に東京で開催される交流会に年6回参加することが求められます。

● 奨学金の概要 ●
・ 給付期間:最長2年間 支給開始時期は2019年10月または2020年4月
・ 給付月額:学部学生150,000円 / 大学院学生180,000円
・ 採用予定人数:全国で約20名

●提出期限 ●
必要書類を全てそろえて国際課に提出してください。
  締切: 在学生・・・2019年8月2日(金)
      2019年10月および2020年4月の新入生・・・2019年8月30日(金)
      「合格通知の写し」の提出締切は9月11日(水)とする。提出が遅れた場合は申請自体受け付けない。 

注意! この奨学金は、2019年10月時点で在籍している大学の留学生課を通じて申し込む必要があります。2019年10月時点で岩手大学ではない大学に在籍する場合は、その在籍大学の留学生担当部署に相談してください。

2019年度日揮・実吉奨学会奨学生募集

公益財団法人日揮・実吉奨学会より、2019年度の募集案内が届きました。
申請を希望する方は、下記の条件および募集概要をよく読み、期限までに国際課に申請書類を提出してください。

〇応募資格〇
・理工系(農・獣・水産系を含む)の学部生・大学院生および研究生
・2020年3月まで在籍する私費留学生(年度途中の卒業・修了予定者は除く)
・在留資格が「留学」であること
・家族帯同ではないこと
※過去に受給した方は応募できません。

〇奨学金の概要〇
受給金額:30万円(年額、1度のみ)
推薦人数:1名

〇必要書類〇
※以下の書類をすべてそろえて国際課に提出してください。
・日揮・実吉奨学会留学生給与奨学金申請書
・最新の成績証明書(無い場合は本国最終学年のもの)
・パスポートのコピー(顔写真のページ)
・在留カード両面のコピー
・キャッシュカードのコピー

 締切:2019年7月19日(金)17:00

国際交流PRアソシエイトの馬春燕さん(岩手大学教育学研究科所属)が、ボランティアグループ「AVIS」企画のイベント参加をとおして「端午の節句」にまつわる様々な体験をしたようです。日本語と中国語による発信です。ぜひお読みください!

[An essay by the International PR Associate! ~Boys Day Celebration~]

International PR Associate Ma Chunyan (Iwate University Graduate School of Education student) participated in an event hosted by the volunteer group AVIS celebrating Boys Day, and she wrote about her experience. This report was written in both Japanese and Chinese, so please give it a read!

端午の節句

五月に入ると、言うまでもなく、「端午の節句」である。現在は「子供の日」として国民の祝日の一つだ。最近、ボランティアグループの「AVIS」の方は端午の節句のイベントを行われた。私は日本伝統的な文化に強い興味を持っているから、喜んで参加した。

イベントの会場は藤田さんの家だ。和の感じが溢れる、素敵な庭付きの古い家である。床の間の前に、「兜」を被って、「鎧」を着ている五月人形を飾っていた。背景には屏風、周囲には弓、刀などの道具を飾っていた。AVISの紹介によると、「端午の節句」には、家に男の子がいれば、五月人形を飾って、鯉のぼりを立てるのは一般的とのことだ。すなわち、戸外に鯉のぼりを立てることによって、この家に男の子供がいることが分かる。鯉のぼりは普通、子供のお母さんの両親からもらう。鯉のぼりには、男の子は鯉のように、強く成長し、賢い大人になるように、立身出世の願いを込めている。

 また、AVISの方々から兜や鉄砲などの折り紙をおしえてもらった。わたしたちも、作った兜を被って、五月人形の気持ちを味わうことができた。その後、「端午の節句」の伝統的な食べものを食べた。餅菓子の一種で、かしわの葉が包んで蒸した「柏餅」である。柔らかな餅、中身の味噌、葉っぱの香りと一緒に口に入ると、頬っぺたも落ちるような美味しさだ。「端午の節句」で、もう一つの食べ物「ちまき」がある。これは、中国の「端午節」の習慣と一緒である。

今回、AVISの方々のお陰で、留学生の私も、日本文化の知識を学ぶことができて、伝統文化を体験することができた。

日本的端午节

到了日本的五月,自不必说,最令人期待的就是"端午节"。日本现在把"端午节"定为"儿童节",作为国民的节日之一。最近,志愿者组织"AVIS"举办了一场"端午节"体验活动。因为我对日本的传统文化抱有强烈的兴趣,就欣然参加了。

活动场地在藤田家,是一个充满和风,带有庭院的别致日式建筑。在壁龛前,摆放着戴着头盔,穿着铠甲的武士人偶。背景是屏风,人偶周围装饰着刀、弓等武士道具。据AVIS志愿者的介绍,在端午节,如果家里有男孩子的话,就一定会在家装饰武士人偶,在屋外挂鲤鱼旗。也就是说,通过屋外挂着的鲤鱼旗,就可以知道这户人家有男孩子了。鲤鱼旗一般是从孩子的母亲的父母那里收到的。鲤鱼旗,饱含着对男孩子像鲤鱼一样,健康成长,头脑聪明,出人头地的祝愿。

此外,AVIS的志愿者们还教我们做了头盔和铁炮的折纸。我们也尝试着戴着我们自己制作的头盔,感受了武士人偶的心情。之后,我们吃了日本端午节的传统食物,用槲树叶包着蒸熟的"柏餅(带馅儿年糕)"。当柔软的年糕、味噌的馅,槲树叶的香味,一起送入口中的时候,那味道真是好极了!在日本,端午节还有另一个传统食物是粽子。这倒是和中国端午节的习俗是一样的。

通过AVIS志愿者举办的体验活动,作为留学生的我,也有幸学习了日本文化知识,体验了日本传统文化。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2019年6月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年5月です。

次のアーカイブは2019年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。