岩手大学への留学を希望するみなさんへ
本学への留学を希望するみなさんを対象とした、「留学案内」ですが、
タイ語版が発行されました。
翻訳や校正にご協力をいただきました、タイ人留学生のみなさん、ありがとうございました。みなさんの仲間が増えることを心から期待しています。また、お知り合いの方々へのPRもよろしくお願いします。
【参考】
日本語・英語版はこちら
https://iuic.iwate-u.ac.jp/08_documents/index.html
岩手大学への留学を希望するみなさんへ
本学への留学を希望するみなさんを対象とした、「留学案内」ですが、
タイ語版が発行されました。
翻訳や校正にご協力をいただきました、タイ人留学生のみなさん、ありがとうございました。みなさんの仲間が増えることを心から期待しています。また、お知り合いの方々へのPRもよろしくお願いします。
【参考】
日本語・英語版はこちら
https://iuic.iwate-u.ac.jp/08_documents/index.html
【国際交流PRアソシエイトからの発信★】
①岩手大学の留学生は、日本語の授業を受講できます。総合科学研究科に交換留学生として在籍しているEnkhbayar Doljinsurenさん(モンゴル出身)が、初めて日本語のクラスを受講した感想を英語とモンゴル語でご紹介します。ぜひお読みください。
②2018年の夏は、猛暑でしたね。今年、初めて日本の夏を体験した交換留学生の鄭婕さんが盛岡市の都南で開催された花火大会に行った時の感想を日本語と中国語で綴っています。ぜひお読みください。
【お知らせ】岩手大学は2018年8月26日にバンコクで開催される日本留学フェアに参加します。
「岩手ってどこ?」「岩手大学ではどんなことが学べるの?」「岩手での留学生活ってどんな感じ?」みなさんの質問に岩手大学のスタッフがお答えします。
ぜひ、岩手大学ブースへお越しくださいね★お待ちしています。
(写真は過去に参加した際の写真です。)
平成30(2018)年度日本留学フェア(タイ)
バンコク
Study in Japan Fair in Bangkok
2018年8月26日(日曜日) 9時30分から17時まで
August 26, 9:30-17:00
Venue:
Bangkok Convention Centre at CentralWorld
999/99 Rama 1 Road, Pathumwan, Bangkok 10330 Thailand
JASSO website
https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/.../2018/thailand.html
Garden Party 2018 Recap!!
【報告(国際交流PRアソシエイトからの発信!)・ガーデンパーティ】
2018年8月11日に開催されたガーデンパーティにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。
当日の様子について、国際交流PRアソシエイトのイセフンさん(岩手大学留学生会の会長も務めています)から報告が届きましたので、ぜひご覧ください。
公益財団法人ロータリー米山記念奨学会から、2019学年度の奨学生募集案内が届きました。
応募したい方は、下記と募集要項をよく読み、期限までに申請書類を国際課へ提出してください。
【応募資格・対象等】※下記の全てを満たす者。
1.日本以外の国籍を有し、在留資格「留学:Student」で日本に在留している者、または2019年3月25日までに在留資格を「留学」に変更する予定の者。
2.2019年4月に、岩手大学・岩手大学大学院に在籍又は在籍予定の外国人留学生のうち、2019年4月に以下の学年の者。
学部課程3,4年目 / 修士課程1,2年目 / 博士課程2,3年目
※ 2019年4月に本学修士課程に入学予定の方、または学部3年に編入学予定の方も申し込むことができます。
3.博士の学位をまだ取得していない者(ただし、既に取得している博士の学位(名称)と異なる分野の研究をする場合には、応募資格がある)。
4.1974年4月1日以降に生まれた者(45歳未満の者)。
5.2019年度中に他の奨学金を受給する予定のない者。
6.過去に米山奨学金を受給したことのない者。
7.1ヶ月に1回開催される世話クラブの例会や地区で開催される行事に可能な限り参加する者。
【奨学金の概要】
◆受給月額:学部学生10万円、大学院学生14万円
◆受給期間:最長2年間(2019年4月時点で所属している課程の最短就業学年まで)
※奨学金は月に1回開催される世話クラブの例会に出席した際に支給されます。
銀行振込ではありません。
◆本学からの推薦数:5名
【今後の日程】
・学内推薦の審査結果は10月中旬に通知します。
・学内推薦に通ると、財団による面接試験を12~1月頃に受けることになります。詳しくは募集要項を参照して下さい。
・最終的な選考結果は、2019年1月中旬~2月初旬頃に、大学宛に通知されます。
【提出書類】
1.米山記念奨学生申込書
2.顔画像データ
直近3ヶ月以内に撮影のもの。上半身正面像。縦4.0cm×横3.0cm。1MB以内。
写真店で撮影したデータ、スマートフォンの証明写真作成アプリで加工したデータなどを推奨します。
フラッシュメモリ等に入れて窓口に持参するか、メール(gryugaku@iwate-u.ac.jp)に添付して提出してください。
3.経歴書(2ページ)
4.指導教員の推薦状(必ず、指導教員の認印を押すこと。A4で1枚以内、日本語で作成)
4月に岩大入学予定の者は、現在の指導教員に作成してもらう。
5.研究計画書(800字以内、テーマあり、手書き、黒インクのみ、所定用紙を使用)
6.小論文(800字以内、テーマあり、手書き、黒インクのみ、所定用紙を使用)
7.成績証明書(日本における、前年度あるいは最近の成績表)
日本国内での成績が無い場合は、最終学歴の成績表(和訳又は英訳付き)を提出してください。
8.パスポートの写し
身分事項のページ(姓名、国籍、生年月日などが記載されたページ)をA4サイズの用紙にコピーしたもの。
9.在留カード(写真の面のPDFデータ。文字がはっきり見えるもの。)
在留期間:2018年10月1日以降であること。
在留資格:「留学」 ※「留学」以外の場合は、2019年3月25日までに在留資格を「留学」に変更
して国際課に提出する。
10.(2019年に入学予定の者のみ)合格通知・編入学許可書の写し
試験日程の関係で今回の締切に間に合わない場合は申し出ること。
最終提出期限:2019年3月25日
申請期限:2018年9月21日(金) 17:00
【学内応募締切】
※平成30年10月3日(水)17:00【厳守】
※岩手大学で設定している締切です。(独)日本学生支援機構で設定している締切とは異なりますので、ご注意ください。
【提出物】
1.家計基準適格性判定表(希望者に国際課からメールで配布するので国際課に申し出ること)と家計状況のわかる書類 (家計支持者の最新の所得証明書または源泉徴収票(写)または確定申告書(写)等のいずれか1つ)。なお、(独)日本学生 支援機構の第一・二種奨学生の場合は、奨学生証(写)のみの提出で代替可。・・・紙媒体で国際課に提出。
※家計基準により申請できるコース(大学全国コースor大学オープンコース)が異なりますので、2~4の前に余裕をもって提出し、どちらのコースに申込可能か確認してください。)
2.留学計画書(様式1)及び顔写真データ・・・オンライン入力
3.①自由記述書(様式自由、A4タテ2枚以内)・・・PDFファイルをオンライン提出、②学習状況や成果・実績を証明する書類(※未来テクノロジー人材枠のみ)・・・PDFファイルをオンライン提出
4.受入機関からの受入許可証等、留学計画の実現性を証明できる文書等の写し(申請時に用意できている場合のみ)・・・PDFファイルをオンライン提出
※3と4のファイルは合計2MB以内とすること。
【申請方法及び注意事項】
・募集要項や申請書の記載方法、オンライン申請の詳細はトビタテ!留学JAPANのHP( https://www.tobitate.mext.go.jp/ )を確認・入手してください。
・留学計画書の入力はトビタテ!留学JAPANのHP上のオンライン申請サイトのページから行ってください。
・オンライン申請サイトへのログインに必要な岩手大学のキーコードは「112010」です。
・応募を検討している場合は、オンライン申請サイトで、「学校へ申請」処理をする前に、入力した内容をプリントアウトして、グローバル教育センターの尾中先生または国際課(担当:中川)にご相談ください。内容面についてのアドバイス、形式面の不備がないか確認をします。提出締切直前の相談に対応できない場合がありますので、余裕をもってご相談ください。
【問い合わせ先】
グローバル教育センター 尾中(onaka@iwate-u.ac.jp)
国際課 中川(gryugaku@iwate-u.ac.jp)