2020年2月アーカイブ

公益財団法人日本国際教育支援協会より2020年度JEES日本語教育普及奨学金(日能)の募集要項が届いています。
申請を希望する方は、期日までに必要書類を揃え国際課に提出してください。

締切:2020年4月15日(水)17:00 厳守

○ 応募資格○  ※以下のすべてに該当する者
・2019年7月または12月に国内で日本語能力試験N1を受験し、170点以上の成績を収めた者
(但し、中国語・韓国語以外を母語とする者は、100点以上)
・2020年4月時点において、日本の大学及び大学院に正規生として在籍し、
 日本語指導者を目指す私費外国人留学生
・在籍期間が2020年4月より1年以上ある者
・本奨学金受給期間中、日本国際教育支援協会が実施する他の奨学金を受給しない者

○ 奨学金の概要○
・給付期間:2020年4月より最長2年間(ただし、岩手大学在籍期間中に限る)
・給付月額:50,000円

以下の書類をすべてそろえて国際課に提出してください。
・ 願書(別紙様式1,日本語で記載する)
・応募者の写真
・2019年度第1回または第2回日本語能力試験合否結果通知書(コピー)
 無い場合、認定結果及び成績に関する証明書(コピー)
 ※受験地が日本国内であることを確認すること。
・2019年度の成績証明書
・ 在留カードの両面コピー
※必ず公益財団法人日本国際教育支援協会が作成した、
「令和2年(2020年度)JEES日本語教育普及奨学金(日能)募集・推薦要項」も確認すること。

 文部科学省から、2020年度大学推薦による国費外国人留学生(日本語・日本文化研修留学生)の募集通知がありました。大学間交流協定等に基づき、相手大学から公式に推薦を受けて本学において日本語能力及び日本事情・日本文化の理解の向上のための教育を受けることを目的として新たに外国から留学希望する方がいましたら、必要書類を添えて、3月16日(月)までに国際課に推薦願います。応募書類が間に合わない場合、PDFデータ等で先に提出ください。審査後に残りの書類を提出していただきます。

【岩手大学推薦可能数=1名】


【応募資格・条件】
1.大学間交流協定等に基づき、相手大学から公式に推薦を受けた者で、新たに外国から留学する者。
2.原則として、1990年4月2日~2002年4月1日までの間に出生した者。 *これ以外の者を推薦する場合は、必ず事前に国際課までご連絡ください。
3.渡日及び帰国時点で外国の大学学部に在学し、原則として日本語・日本文化に関する分野を主専攻として専攻している者。(専攻名に「日本語」又は「日本文化」が含まれていること。)
4.入学時点で日本語能力試験(JLPT)のレベルN2以上に合格している者。
5.研修コースの始まる2週間前からコース開始日までのうち、受入大学の指定する期日(9月末頃)までに渡日可能な者。(自己都合で所定期日以前に入国する場合、渡日旅費を支給しない。また受入大学の指定する期日までに渡日出来ない場合は辞退すること。)
6.奨学金支給期間終了後は、直ちに帰国・復学し、引き続き学習を続けること。また日本留学中、日本の国際化に資する人材として、広く地域の学校や地域の活動に参加し、自国と日本との相互理解に貢献するとともに、卒業後も留学した大学と緊密な連携を保ち、卒業後のアンケート調査等に協力する他、帰国後は在外公館等が実施する各事業に協力することで、自国と日本との関係の向上に努めること。
7.下記の場合は対象外とする。判明した場合は辞退すること。
●過去に文部科学省奨学金留学生であった者。
●既に「留学」で日本の大学等に在籍している者及び自国での申請時から奨学金支給期間開始前まで私費留学生として本邦大学等に在籍・在籍予定の者。ただし、現在私費留学生である者が、研修コースが始まる前に修了し帰国することが確実な者についてはこの限りでない。
●渡日後にこの奨学金と重複して、自国の政府派遣奨学金等を受給している者(受給が決まっている者を含む)
●2020年9月1日現在において、大学での日本語学習期間が通算1年に満たない者。(複数の大学等で学習歴があり併せて1年以上を満たす者は、必ず証明書類を提出すること。)
●大使館推薦や日本学生支援機構が募集する海外留学支援制度への併願、他大学との重複申請はできません。
【奨学金】
●支給期間は、2020年10月から2021年8月(支給期間の延長は認めない。)
●月額117,000円支給。ただし、休学または長期に欠席した場合は支給されない。
【注意事項】
●学位取得を目的とした制度でないため、プログラムの途中又は修了直後に日本政府奨学金留学生として大学の学部・大学院修士・博士課程に入学することができない。
●渡日後すぐに奨学金を受給できないため、当座の生活資金として当面必要な2,000米ドル程度用意すること。
●渡日後、他大学への進学・転学は認めないので、予め周知しておくこと。


【留学生作成 提出書類】


・(別紙様式4)申請書(日本語又は英語で作成)
・本人の国籍身分を証明する書類 (例えば、パスポートの写し、本国の戸籍抄本、市民籍等の証明書の写し)
・在籍中の大学に関する在籍証明書
・在籍大学(在学年次までの全学年)の学業成績証明書(写し可)
・在籍大学の推薦状(岩手大学長宛のもの)
・日本語・日本文化学習期間が1年以上と証明できる書類 (学業成績証明書で在籍大学での日本語・日本文化学習期間が通算1年以上であることを証明できない場合のみ)
・日本語の語学能力を客観的に示す材料(例:JLPT 等の証明書)
・写真(6ヶ月以内に撮影したもの、電子データ可)
【受入教員作成 提出書類】
・(別紙様式1)推薦調書

                                    令和2年2月10日
学生のみなさんへ
                              岩手大学保健管理センター長
                                      小野田敏行

             新型コロナウイルスに関する対応について

 中国湖北省武漢市で発生した新型コロナウイルスによる肺炎について、政府は令和2年1月28日、感染症法で定める「指定感染症」に指定する政令を閣議決定(令和2年2月1日施行)しました。
 また、外務省は令和2年1月24日付けで湖北省に対し感染症危険情報レベル3「渡航はやめてください。(渡航中止勧告)」を令和2年1月31日付けで、中国のその他の地域に対して感染症危険情報レベル2「不要不急の渡航はやめてください」を発出しています。
 本学としても令和2年1月30日付の新型コロナウイルスへの対応において、正確な情報に基づく適切な対応を教職員に呼びかけています。
 これらの通知を受けて、保健管理センター長として、中国・香港・マカオへの渡航については自粛を推奨します。やむを得ず渡航する場合は、下記のURLから手順を確認し、手続きにご協力をお願いします。

(保健管理センターホームページ)
http://expiwjm.adm.iwate-u.ac.jp/gaku/hoken/Notification%20for%20Student.pdf

2020年4月からの国際交流会館と学生寮入居者を募集します。
入居を希望する方は、申請書に必要事項を記入し、国際課にご提出ください。

申請締切: 2020年2月20日(木) 17:00 厳守です。

◆募集内容について◆ 
※詳しくは、募集ポスターと入居案内をご覧ください。

国際交流会館(個室タイプ):29名(男性:12/女性:17)
国際交流会館(シェアハウスタイプ):21名(男性:10/女性11)
☆YouTubeで国際交流会館の様子がご覧いただけます☆
https://www.youtube.com/watch?v=Ir_oH-DI27Y

自啓寮(男子寮/2人部屋):10名
紅梅寮(女子寮):5名
※学生寮は寮生の自治により運営されており、入居者は寮生によって定められたルールを守って生活することが求められます。
詳しくは申請時に配布される各寮の手引きをよく読んでください。

郵送またはE-MAILで申請を行う場合は、期日までに下記連絡先までご提出をお願いします。
【住所】〒020-8550 岩手県盛岡市上田3丁目18ー34 岩手大学国際課
【メールアドレス】gryugaku@iwate-u.ac.jp

************************************************************
Now dormitory application for the first semester 2020 is open.
Please refer to the attached outline and the explanatory poster for details,
and submit an application form to the International Office directly or by e-mail/fax/post.

The application deadline is February 20th (Thu) 17:00, 2020

Please submit to...
Iwate University International Office
Address:3-18-34 Ueda, Morioka, Iwate 020-8550 JAPAN
E-mail:gryugaku@iwate-u.ac.jp

岩手県留学生交流推進協議会(事務局:岩手大学)は、第7回外国人留学生による"岩手のいいところ"写真展 インスタグラム留学生フォトコンテストの表彰式を、令和2年1月28日、岩手大学学生センターB棟フリースペースを会場に開催しました。

毎年開催している"岩手のいいところ"写真展は、昨年度同様、インタグラムを活用し、岩手県内の大学・専門学校に在学中の留学生から写真を募りました。結果、合計139作品がインスタグラムをとおし投稿され、その中から、14作品が受賞しました(入賞作品一覧参照)。受賞作品に限らず、「岩手でびっくりしたこと」というテーマのもと、留学生が岩手に来て美しいと驚いた岩手の景色や風景、岩手で暮らす人の何気ない日常を留学生の新鮮な視点で切り取ったようなものなど、多様で趣のある写真が多く投稿されました。受賞作品の中には、最も多くて75件もの「いいね!」が付く等、インスタグラムをとおして写真が投稿されたことにより、世界中の方に岩手をテーマとした写真を楽しんでいただく機会にもなりました。

表彰式では、受賞者に表彰状と各協賛企業から提供された賞品が贈呈されました。岩手県留学生交流推進協議会長の岩渕明岩手大学長からは留学生に対し、「素晴らしい写真を投稿いただき感謝します。今年度初めて開催された盛岡マラソンや、八幡平の壮大な景色等、どの作品も素晴らしく岩手の魅力を映し出していたと思います。普段、岩手に住む人が当たり前と感じることが、留学生の皆さんには驚きであるということが伝わりました。今後も、岩手の良さをご自身でも堪能するとともに、ぜひ世界に向けて発信していってください。」とお祝いの言葉が贈られました。

投稿写真や受賞作品は以下の岩手大学国際交流SNSから確認できますのでぜひご覧ください。

●岩手大学国際交流Facebook

https://www.facebook.com/intl.iu/

●岩手大学国際交流Instagram

https://www.instagram.com/

【協賛企業等】

・岩手県漁業協同組合連合会

・岩手県国際交流協会

・岩手県ユネスコ協会連盟

・岩手県立大学

・株式会社久慈琥珀

・国立岩手山青少年交流の家

・八幡平リゾート株式会社

・宮古市

・盛岡市

・軽米町山下善昭 (個人)

               【五十音順】

岩手県留学生交流推進協議会会長賞 グエン ティ ザ グエン.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2020年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2020年1月です。

次のアーカイブは2020年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。