2017年7月アーカイブ

国際教育交換協議会(CIEE)が主催する「国際ボランティア事業」及び「国際エコボランティア事業」並びに本学が認めた海外インターンシップに参加する学生に対し、大学が参加経費の一部を支援します。

・支援対象:学部学生及び大学院生

・支援人数:10名程度

・支援経費:一人あたり4万円

・募集期間:7月25日(火)~8月10日(木)

・提出書類:申請書(様式有)

      成績証明書

      健康診断書(保健管理センターが発行する健康診断証明書でも可)

      保護者の同意書(日本人学生で未成年者のみ)(様式有)

※募集要項配付先&問い合わせ先

国際課窓口(学生センターB棟1階) 担当:山根

TEL:019-621-6927

本学が認めた海外研修プログラム(2017年4月~9月出発)に参加する学生のうち、他団体からの海外派遣・留学等に関する奨学金の未受給者に対し、参加経費の一部を支援します。
・支援対象:学部生及び大学院生
・支援人数:プログラム実施期間が28日以上の海外研修 1名程度
      プログラム実施期間が28日未満の海外研修 10名程度
・支援経費:プログラム実施期間が28日以上の海外研修 1人当たり 7万円
      プログラム実施期間が28日未満の海外研修 1人当たり 4万円
・提出書類:申請書(様式有)
     成績通知書
     成績評価係数算出計算書(様式有)
・締め切り:平成29年8月23日(水)
・募集要項配付先&問い合わせ先
 国際課窓口(学生センターB棟1階) 担当:山根
 TEL:019-621-6927

Global Village Recap!

This week's Global Village presentation was on how cats make known their "territories". Iwate University graduate student Chiharu Suzuki explained the amazing olfactory abilities of the domestic cat, as well as real-world applications for her research in feline behavior. Chiharu will soon embark on a trip to the UK to share her findings at conferences.

今週のグローバルビレッジのプレゼンテーションは猫がどのように縄張りを把握するかについてでした。岩手大学院生の鈴木千春さんが飼い猫の驚くべき嗅覚や、自身の猫の行動に関する研究の実用的な活用についても説明してくださいました。千春さんはこの後、イギリスで行われる、研究発表を控えているそうです!

This week the Global Village will host two events! All are welcome to attend. Bring your lunch, and a friend!

今週はグローバルビレッジのイベントが2つあります!ランチを持ってお友達も誘ってグローバルビレッジへ!

Iwate University graduate student Chiharu Suzuki proposes a unique form of feline communication.

岩手大学院生鈴木千春さんの猫のユニークなコミュニケーションに関する研究発表

Thu 7/26 (水) 学生センターB棟 Student Center-B (1F) 12-1pm

外国人留学生の日本語研修コース修了発表会

テーマ:わたしのくに・わたしのまち

Final presentation: international students finishing their Japanese course of study will talk about their home country (in Japanese)

Wed 7/26 (水) 学生センターB棟 Student Center-B (1F) 10:30am-12:30pm

Global Village Event Recap!

Alaska native and farming methods researcher Cole Murphy taught us how to make dioramas showcasing balanced and sustainable farming ideas, including water sourcing, shelter, crop rotation, animal care, environmental considerations, electricity generation, and even wifi.


Participants enjoyed collaborating in English and Japanese, creating models representing aspects within a Satoyama-style farming concept. When pieced together, these aspects brought to light the synergy and value of sustainable farming.


For our next Global Village event, an Iwate University graduate student proposes a unique form of feline communication. All are welcome to attend!


Wed, July 26, 12-1pm, Student Center-B. Bring your lunch, and a friend!


次回のグローバルビレッジイベントはアラスカの自然と農法を研究しているCole Murphyさんが持続可能な農業について、ジオラマで示しながら教えてくださいました。水源や、畑、田んぼ、動物などに加え、wifiも繋げられるようにソーラーパネルなどについても考えました。


参加者の学生は日本語と英語を交えながら、実際に里山のジオラマ作りに挑戦しました。自然と共生することで持続可能な農業を行えることを学びました。


次回のグローバルビレッジいべは、岩手大学院生による猫のユニークなコミュニケーションについての発表です。誰でも参加OKです!


7月26日(水) 12時〜1時 学生センターB棟1階 グローバルビレッジでお待ちしています。 ランチを持ってお友達も誘ってグローバルビレッジへ!

グローバルヴィレッジの特別イベント!

2017年度前期 交換留学生による個別研究発表会7か国の協定大学から来た交換留学生が、日本をテーマにした個別研究の 成果を発表します。多くの皆さんのご来場をお待ちしています!

日時:7月21日(金)10時〜13時50分 場所:岩手大学学生センターB棟 グローバルビレッジ


どなたでもご自由にお越しください。途中入退場自由です。 主催:岩手大学グローバル教育センター


https://www.facebook.com/intl.iu/

7月8日(土)、岩手大学留学生会と学生サークル「サークルU」等の主催により、「世界の屋台村・留学生と市民のガーデンパーティー」が岩手大学キャンパスで開催されました。このイベントは留学生と地域住民との異文化交流を目的としたもので、外国人留学生と日本人学生のアイディアによりプログラムが組まれ、今年も地域の家族連れなどで大いに賑わいました。
 会場には、中国、韓国、台湾、モンゴル、ベトナム、タイなど、約10の国と地域の留学生や近隣の外国人による世界各国の料理屋台が並び、来場者は民族衣装などを身に着けた留学生との会話を楽しみながら、中国の水餃子やネパールのカレーなど、世界各国の料理をたっぷり味わいました。
 歌やダンス、民族芸能などのアトラクションも披露され、各国の歌謡やベトナムのバンブーダンスなどのほか、日本の伝統芸能でも来場者を楽しませました。大勢の地域の方や日本人学生が留学生と楽しく触れ合い、多種多様な文化を体験する貴重な機会となりました。

This Week's Global Village Event!
今週のグローバルビレッジのイベント!
Thu 7/20 (木)
学生センターB棟
Student Center-B
(1F) 12-1pm

Another Global Village Recap!

今回のグローバルビレッジイベントでは、岩手大学の特任研究員である阿部景太さんと塩田卓也さんがこれまでの経験をもとに留学についてのプレゼンテーションをしてくださいました。交換留学が大学院留学にとってメリットになること、留学中やその前、後で役立つポイントもお話ししてくださいました

Global Village Recap!

Studying in France is 'magnifique'! Iwate University student Mitsuki Bizen gave a captivating presentation on the environment, daily life, and cultural and linguistic discoveries she experienced as a language student in Bordeaux.

フランス留学は「magnifique」(素晴らしい)!岩手大学の学生である備前美月さんが留学生としてボルドーで体験した学習環境や日常生活、文化や言語についての発見などを魅力的なプレゼンで紹介してくださいました。

Our next Global Village event is a workshop by a University of Alaska Anchorage exchange student on global innovation and Japanese farming tradition. We will be making one-of-a-kind Satoyama Dioramas.

Thursday, July 20, 12-1pm, Student Center-B (1F). Bring your lunch, and a friend!

次回のグローバルビレッジイベントはアラスカ大学アンカレッジ校からの交換留

学生によるグローバルイノベーションと日本の伝統農業についてのワークショップです。イベントの中で里山ジオラマ作りにも挑戦します!

7月20日(木) 12時~1時 学生センターB棟1階 グローバルビレッジにて行います。

ランチを持ってお友達も連れて、グローバルビレッジへ!

「海外で学ぶ ー 挑戦して、見えてくること」


7月13日(木)12時〜13時

グローバルビレッジ学生センターB棟(1階)

ランチを持って、お友達も誘って、グローバルビレッジへ


海外留学は、さまざまな日本や各大学での奨学金制度や院生はResearch Assistant (RA) やTeaching Assistant (TA) によって授業料や十分な生活費をもらって学位取得を目指して勉学に勤しんでいるということは、日本ではあまり知られていません。また、どのように海外の大学院への進学をしたら良いのかということはわかりにくいものがあります。今回のトークでは、交換留学の経験を一つのステップとして海外の大学院への進学を実現させたことの経験や海外の大学院でえられた経験について話します。

阿部 景太:岩手大学農学部水産システム学研究室特任研究員。

2012年北海道大学大学院環境科学院修士課程修了。ブリティッシュコロンビア大学経済学修士。北海道大学大学院在学中にハワイ大学マノア校経済学部へ一年間交換留学。現在、経済学部博士候補及びTeaching Assistant。現在、岩手大学農学部特任研究員。経済学、とくに産業組織論や労働経済学の理論・実証手法を応用して、日本の三陸漁業やアメリカのアラスカすけとうだら漁業など、水産資源の経済分析を研究している。2017年北米水産経済学会最優秀学生論文賞受賞。伊藤国際教育交流財団2012年奨学生。

塩田 卓也:岩手大学農学部水産システム学研究室特任研究員。北海道大学経済学部卒、Norwegian School of Economics(経済学)修士課程内定

2017年3月北海道大学経済学部経済学科卒業。在学中にハワイ大学マノア校経済学部へ一年間交換留学。2017年4月に北海道大学大学院経済学研究院修士課程専修コースに入学。入学式翌日にNorwegian School of Economicsより合格の連絡が入り、現在は北海道大学を休学し、8月からノルウェーで修士号取得予定。平和中島財団2017年度奨学生。

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムの第8期(平成30年4月以降留学開始)募集の学内説明会を開催しますので、留学に興味のある方、申請を考えている方はぜひご参加ください。

日時:2017年7月31日(月)18:10~
場所:理工学部 銀河ホール


※トビタテ!留学JAPANは、留学プランを自分で設計できる(テーマ・期間・行き先が自由)、インターンやボランティアもOK、返済不要の給付型奨学金(奨学金月額6万円~16万円、留学準備金及び授業料支給)です。
※今回から「未来テクノロジー人材枠」が新設され、人工知能、ビックデータ、IoT、サイバーセキュリティ、ロボティクス及びその基盤となるデータサイエンスの6分野を専門とする学生がより応募しやすくなりました。

詳細はこちらをご覧ください。
http://www.tobitate.mext.go.jp/index.html

Bring your lunch, and a friend!
ランチを持って、お友達も誘って、グローバルビレッジへ!

Global Village Event Recap!

This week's Global Village event was a talk on how English skills have opened up international and Japanese career opportunities. The speakers were Iwate University's own Chika Yamashita (International Liaison Office) and Kazunori Aikawa (Student Services). They explained how they became interested in English and the world outside Iwate, and the personal, academic, and professional adventures they have experienced as a result.

今週のグローバルビレッジイベントでは、英語が広げるキャリアの可能性について、岩手大学国際課の職員である山下千佳さんと学生支援課の職員である相川和慶さんをスピーカーにお招きし、お話していただきました。英語や外の世界に興味を持ったきっかけや、それによって経験した様々なことをこれまでのキャリアを振り返りながら英語で説明してくださいました。

Our next event is a presentation by an Iwate University student on her life and times as an exchange student in France: Wed, Jul 12, 12-1pm at the Global Village (1F, Student Center-B). Bring your lunch, and a friend!

次回のグローバルビレッジイベントは、フランスの交換留学から帰ってきた岩手学の学生によるプレゼンテーションです。7月12日(水)12時~1時 学生センターB棟1階のグローバルビレッジにて行います。ランチを持って、お友達も誘って、グローバルビレッジへ!

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2017年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2017年6月です。

次のアーカイブは2017年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。