2016年9月アーカイブ

英語ラーニング・サポートのお知らせ

「英語の学習方法を知りたい」
「もっと英語を練習したい!」

グローバル教育センターでは、そんな学生のために 英語ラーニングサポートを実施しています。
担当教員、相談時間は以下のとおりです。
どうぞ気軽に相談してください!
Let us help you with your English language skills!
Free to all Gandai students. Walk-ins are welcome.


◆主濱 祐二先生 Yuji Shuhama
<受付場所・時間 Schedule>
・ 図書館2階サービスカウンター隣 学修支援室
  毎週月曜日16:00〜18:00
Mon, 4pm-6pm, Main Library Learning Support Desk (next to the Service Counter)
・学生センターB棟206研究室
 毎週水曜日14:00〜16:00
Wed, 2pm-4pm, Office 206, Student Center Building B


◆ウィリアム・ブラネン先生 William Brannen
<受付場所・時間 Schedule>
・ 図書館2階サービスカウンター隣 学修支援室
  毎週水曜日16:30〜19:00
Wed, 4:30pm-7pm, Main Library Learning Support Desk (next to the Service Counter)
・グローバル・ビレッジ
  毎週金曜日16:30〜19:00
Fri, 4:30pm-7pm, Global Village i-Lounge, Student Center Building B

10月13日(木)に岩手大学を会場として、日本・中国・韓国・マレーシアなど東・東南アジア地域における産学官連携活動の強化のための国際シンポジウム、「ASIA JOINT SYMPOSIUM 2016:地域創生と人材育成」を開催します。

本シンポジウムは、平成15年度、「2003年日中中小企業技術製品交流懇談会」より始まったUURRプロジェクト(海外大学&地域間における国際産学官連携事業)の一環として、中国・大連理工大学、韓国・国立HANBAT大学校、 及びマレーシア・パハン大学との共催により国際産学官連携シンポジウムを 毎年開催しているものです。

特に今回は「産学連携と人材育成」、「金型・鋳造」、「世界遺産」、「環境工学」、 「農学」の5分野をテーマとした分科会を開催するなど、日本・中国・韓国・マレーシア など、東・東南アジア地域における全学的な産学官連携の強化を目指した内容としております。


つきましては、参加を希望される方は、別添参加申込書をダウンロードのうえ、下記連絡先まで10月7日(金)までに申込みくださいますよう、ご案内します。

1.開催日時:2016年10月13日(木)
2.内容 
 (1)開会挨拶・基調講演
  日時:9:00~12:00
  場所:北桐ホール
<来賓挨拶>達増拓也・岩手県知事
  <基調講演> 
   ①「新産業構造ビジョン」
    渡邉政嘉・岩手大学客員教授(経済産業省 産業技術政策課長)
   ②「地域復興のための人材開発」
    王志剛・岐阜大学副学長
   ③「平城宮跡の保存と活用」
    内田和伸・奈良文化財研究所遺跡整備研究室長
 
(2)分科会
   日時:13:30~17:30
   会場:別添ポスター参照
   分科会テーマ
    ①産学連携と人材育成(地域が求める人材の育成)
    ②金型・鋳造(金型・鋳造分野における地域創生と人材育成)
    ③世界遺産(世界遺産の整備・公開・活用)
    ④環境工学(環境保全技術)
    ⑤農学(一次産業をめぐる地域課題と研究動向)
 
(3)交流レセプション
   日時:18:30~20:00
   会場:ホテルメトロポリタン盛岡 本館
   会費:5,000円(会場で申し受けます)

9月5日(月)、臺北駐日本代表處教育部林世英部長が岩手大学を訪問しました。林世英部長は、本学に在籍している台湾からの留学生2名と懇談を行った後、岩渕明学長を表敬訪問しました。
表敬訪問では、今年の5月に台南市で行われた台日大学学長フォーラムへの本学からの参加についてお礼が述べられ、本学の国際交流状況や、留学生の在籍状況、奨学金制度及び今後の台湾の大学との研究交流・学生交流などについて、意見交換が行われました。
その後、本学地域防災研究センター南正昭センター長らとも懇談を行い、防災分野における台湾の大学との連携について意見交換を行いました。
林世英部長におかれましてはご多忙の中、岩手大学まで足を運んでいただき、また台湾の大学との交流について大変貴重なご意見をいただきありがとうございました。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2016年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2016年8月です。

次のアーカイブは2016年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。