2021年11月アーカイブ

公益財団法人岩谷直治記念財団より、2022年度岩谷国際奨学助成の募集がありました。
申請希望者は募集要項、申込書などを財団のHPから確認し、各自で直接申請をしてください。

公益財団法人岩谷直治記念財団募集ホームページ
http://www.iwatani-foundation.or.jp/


1 応募資格
(1)日本以外の国籍を有し、東アジア・東南アジアの国・地域から修学または研究のために
   留学ビザで来日している私費留学生(2022年4月1日時点で国費留学生ではないこと)
  <応募資格に該当する国・地域>
   ①東ア ジア:中国、韓国、モンゴル、台湾
   ②東南アジア:カンボジア、インドネシア、ラオス、マレーシア、ミャンマー、フィリピン、
          シンガポール、タイ、ベトナム
(2)2022年4月1日時点で大学院の修士課程または博士課程に在籍している者
   または入学決定者、並びに、博士課程3年終了者で博士学位取得のための継続在籍者
(3)自然科学系および関連する学際分野を専攻している者
  <応募資格に該当する自然科学系および関連する学際分野>
   工学、理学および農学の全般、ただし、医学、薬学は除く
(4)2022年4月1日時点の年齢が修士課程は満30歳未満、博士課程は満35歳未満の者
(5)2022年4月以降、他からの奨学金を受けない者(但し、大学からの奨学金は除く)
(6)奨学金支給1年目に5回開催する奨学生例会への参加を含め、奨学生としての義務を果たせる者
(7)奨学期間中に他国への短期留学、交換留学等により日本を離れる予定のない者
(8)奨学金支給終了後も当財団との関係を継続する意志のある者
(9)国際交流と親善に貢献しうる者
(10)日本語で日常の会話ができる者(当財団での使用言語は日本語のみ)
    Students who can have a daily conversation in Japanese(The foundation uses only Japanese.)

2 概要
 募集人数:全国で15名程度  奨学金月額:15万円
 期間:2022年4月から最長2年間 (別に学会発表のための旅費などを補助する。)

3 募集期間 
  2021年12月1日(水)~2021年12月20日(月)
  ※2021年12月20日(月)当日の消印まで有効
  ※直接財団に申請してください。

2022年度共立国際奨学財団奨学生募集

一般財団法人共立国際交流奨学財団より、2022年度の奨学生募集案内が届いています。
申請を希望する方は、下記及び募集要項をよく読み、期限までに申請書類を国際課へ提出してください。


【応募資格】
1.アジア諸国の国籍を持つ私費留学生
   ※ 該当国は募集のチラシを確認してください。
2.学部学生および大学院生で2022年4月からの在籍残期間が1年以上の者。
   ※ 研究生は不可。ただし、2022年4月から岩手大学の正規課程に入学することが既に決まっている場合は申し込むことができます。
3.研修会への参加や報告書の提出など、財団の課す義務に従うことができる者。
  ※ 詳細は財団作成の応募要項を参照のこと


【奨学金の概要】3種類を募集します。
※ 学部生の奨学金種別は、共立国際交流奨学財団が決定します。
◆一般財団法人共立国際交流奨学財団奨学金
 ・受給月額:10万円
 ・受給期間:1年間(2022年4月から2023年3月)
 ・募集人数:全国で15名
 ・対象者 :大学院生、学部生

◆(株)共立メンテナンス奨学基金奨学金
 ・受給月額:6万円
 ・受給月額:1年間(2022年4月から2023年3月)  
 ・募集人数:全国で20名                
 ・対象者 :学部生

◆ヤングスチール(株)奨学金
 ・受給月額:6万円
 ・受給月額:1年間(2022年4月から2023年3月)
 ・募集人数:全国で1名               
 ・対象者 :学部生

【提出書類】
・ 奨学生申請書①~③ ※推薦書(申請書②の下半分)は指導教員に記入してもらうこと。
・ 在学証明書(原本) 【2022年4月入学予定者:入学許可証(コピー可)】
・ 成績証明書(原本・現課程のもの、手に入らない場合は前課程のもの)
・ 健康診断書
(コピー可/2021年4月以降に診断したもので、検査項目に胸部X線が含まれているもの)
・ 在留カードの両面コピー

【国際課への書類提出締切】
2021年12月23日(木)17:00





2022年度4月期IU-SEPをご希望のみなさまへ

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は、感染者は減少してきてはいるものの、現時点で有効な在留資格認定証明書が交付されていない外国人の新規入国の目途は立っておらず、また、日本への入国制限が解除され受入を許可されても国際郵便の大幅な遅延、航空便の運航状況などにより2022年4月1日までの来学ができない可能性があります。そのため、交換留学(IU-SEP)4月期受入の募集については、渡日希望者にはIU-SEPのIwate Area Studies Program(文系コース)で受入し、オンライン受講希望者には岩手大学国際教育センター国際教育科目の一部科目のみをオンライン講義で実施するOnline Japanese Language Program(オンライン日本語コース)での受入を受け付けることといたしましたので、お知らせいたします。

よって、通常のIU-SEPの5プログラムでの募集は今回は実施しませんのでご了承いただきますようお願いいたします。なお、募集は11月下旬、申請締切は12月中旬を予定しております。


Although the number of people infected with the new coronavirus infection (COVID-19) has been decreasing, there is no prospect of new entry of foreigners who have not been issued a valid Certificate of Eligibility at this time. In addition, even if the restrictions on entry to Japan are lifted and acceptance is permitted, you may not be able to come to Japan by April 1, 2022 due to significant delays in international mail and flight status.

Considering these circumstances, we are offering two types of programs for the April 2022 term of exchange study abroad (IU SEP). One is for those who wish to come to Japan. We will provide the IU SEP Iwate Area Studies Program (literature course). The other program, Online Japanese Language, is for those who wish to study online. This program offers only some subjects from the International Education Courses at Iwate University's International Education Center as online lectures. We kindly ask for your understanding.

We will announce more details as soon as they are confirmed.

Please note that we will not provide the regular IU-SEP 5 program this time.

We are planning to accept the application around the end of November to middle of December.


有关交换留学项目IU-SEP的招生

准备申请交换留学项目(2022年4月来日)的学生:

新型冠状病毒感染症(COVID-19)的确诊人数逐渐减少,日本政府也更新了针对外国人的新规入境限制,但是现阶段只限制已拿到在留资格认定书的人可以申请签证。在此,我们预计2022年4月入学的交换留学生,由于日本政府的签证错置,及航班运行状况,国际邮递延误等的原因,不能按时来日。

因此,针对2022年4月入学的交换留学生,我们只开设交换留学项目中的Iwate Area Studies Program(文科类),想申请文科类交换留学项目的学生,通过所在大学的负责部门及负责人申请来日手续。我们会在11月末公开招生信息,报名截止日期在12月中旬。

如果想选线上授课的学生,可以选择我们国际教育中心开设的Online Japanese Language Program(线上日语课程)中的一部分日语课。

最后我们深表歉意其他交换留学项目停止招生,敬请给予谅解。


교환유학프로그램(IU-SEP)의 2022년 4월학기 모집 소식

2022년도 4월 학기 교환유학을 희망하시는 여러분께:

코로나바이러스 감염증2019(COVID-19)의 감염자가 감소하고 있습니다만, 현재 일본 정부에서 유효한 재류 자격 인정 증명서가 교부되지 않은 외국인의 신규 입국은 아직 해제 되지 않은 상황입니다. 일본 입국 제한이 해제 되어도 국제 우편의 대폭적인 지연, 항공편의 운항 상황등에 의해 2022년 4월 1일전까지 입국이 불가능하다고 예정하고 있습니다.

따라서, 교환유학프로그램(IU-SEP)의 2022년 4월학기 모집은, 도일 희망자에게는 IU-SEP의 Iwate Area Studies Program(문과 코스)만 신청이 가능하고, 온라인 수강 희망자에게는 이와테 대학 국제교육센터에서 실시하는Online Japanese Language (온라인 일본어 코스)의 국제교육 과목중의 일부 과목만 신청이 가능합니다.

따라서 교환유학프로그램(IU-SEP)중 문과 코스외의 프로그램은 모집을 하지 않으므로 양해해 주시기 바랍니다.

Iwate Area Studies Program(문과 코스)의 모집은 11월 하순, 신청 마감은 12월 중순으로 예정하고 있습니다.

【国際交流PRアソシエイトからの発信★】
岩手県奥州市が舞台となっている映画をご存知ですか?岩手大学国際交流PRアソシエイトの李春潤さんが映画のロケ地を訪れました。ぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★
岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

――――――――――――

衣川ふるさと自然塾と『リトル・フォレスト』

 こんにちは。岩手大学総合科学研究科2年の李春潤です。先日友達と岩手県奥州市衣川区下大森にある衣川ふるさと自然塾に行きました。そこは岩手県民でもあまり知られていない場所です。映画『リトル・フォレスト』のおかげで、衣川ふるさと自然塾の存在を知りました。

 『リトル・フォレスト』は五十嵐大介さんの漫画を原作とする映画です。五十嵐大介さんは大森での実生活体験をもとにこの漫画を作りました。映画の夏秋編は2014年に公開され、冬春編は2015年に公開されました。この映画は、都市から故郷の小森(大森)に帰り、毎日農作業をしたり、料理をしたり、自給自足の生活を送る主人公のいち子が、人生の意味を探していく物語です。主演の橋本愛さんは岩手で撮影された朝ドラ『あまちゃん』に出演したことがあります。当時、『リトル・フォレスト』は高い評価を受け、多くの人を感動させました。中国や韓国でも人気があります。

 数年前、友人がこの映画を勧めてくれましたが、私は見ていませんでした。去年その友人が亡くなってから、ふとこの映画を思い出しました。そしてこの映画は岩手で撮影されたものだと知って、映画の舞台である大森に行ってみたいと思いました。

 映画の冒頭のセリフのように、「小森は東北地方のとある村の中の小さな集落です。商店などはなく、ちょっとした買い物なら、役場のある村の中心まで出ると、農協の小さなスーパーや商店が数軒」。大森はこのように山の中にあり、盛岡から出発して、高速道路を利用しても一時間半をかかります。

 衣川ふるさと自然塾は映画の主なロケ地の一つで、衣川青少年旅行村と廃校となった衣川小学校大森分校が統合しました。ここは草木が生い茂り、周囲に多くの田んぼがあります。山の斜面にキャンプ場があります。宿泊できる綺麗なコテージやケビンもあります。衣川のふるさと自然塾では、イワナ釣り、ソーセージづくり、木工・竹細工づくり、自然観察など、様々な体験講座が開かれます。でも、予約が必要です。現在、多くの活動が中止されました。私たちが到着した時、職員のおじさんが焚き火をつけていました。焚き火の煙のにおいがさわやかな空気の中に漂っていて、なんだか安心感があります。何の準備もしていませんので、見物して帰ってきました。

 秋は収穫の季節で、田んぼに稲が積もって、『リトル・フォレスト』の中のシーンと同じです。最近は岩手の新米も食べれました。美味しかったです。この映画は料理をテーマとしたもので、いち子は全部で三十種類以上の旬の料理を作りました。例えば、ミズとろろ、栗の渋皮煮、なっとうもち、山菜の天ぷらなど、どれも美味しそうです。日本に来たばかりの頃は、節約のために自炊していました。その後は料理に時間をかけたくないので、毎日スーパーやコンビニの弁当を食べていました。顔色が悪いからか、時々友達に「ちゃんと食べている?」と聞かれました。このような生活はコロナ禍が来るまで続いていました。去年の春、私はリスのように賞味期限の長い食べ物をたくさん貯蔵しました。一応料理を始めました。

 『リトル・フォレスト』を見るには長い時間がかかりました。この期間の自粛生活は不便なことが多いですが、心を静めて考えることもできます。映画の中でいち子は逃げて小森に帰ったのです。一年間の生活を通して、いち子は自分を見つめ直し、未来の方向を選びました。いち子のお母さんが手紙で言ったように、「一生懸命歩いてきたつもりなのに、同じ場所をぐるぐる円を描いて戻ってきた気がして落ち込んで。でも、私は経験をつんだんだから、それが失敗にしろ、成功にしろ、まったく同じ場所ってことはないよね」。

衣川故乡自然塾与《小森林》

大家好。我是岩手大学综合科学研究科二年级的李春润。前几天我与朋友去了位于岩手县奥州市衣川区下大森的衣川故乡自然塾。那里是岩手县民也很少知道的场所。因为电影《小森林》,我才得知衣川故乡自然塾的存在。

《小森林》是由五十岚大介的漫画改编而来的电影。五十岚大介根据自身在大森的实际生活体验创作了这部漫画。电影的夏秋篇于2014年上映,冬春篇于2015年上映。这部电影讲述了从城市回到故乡小森(大森),每天做农活、做料理,过着自给自足生活的主人公市子,寻找人生的意义的故事。主演的桥本爱曾经出演过在岩手拍摄的晨间剧《海女》。《小森林》在当时获得了很高的评价,感动了很多人,在中国和韩国也很有人气。

几年前,一位友人向我推荐了这部电影,不过我却迟迟没有看。直到去年友人去世,我才突然想起这部电影,并且了解到这部电影是在岩手拍摄的,于是才想着去电影的舞台大森看看。

正如电影开头的台词,"小森是东北地区某个村子的一个小集落,没有商店,想买东西的话,就要去有公务所的村子的中心,那里有几家农协的小超市和商店"。大森就是这样一个位于大山里的地区,从盛冈出发,即使走高速公路也要一个半小时。

衣川故乡自然塾是电影的主要取景地之一,由衣川青少年旅行村和已经废校的衣川小学大森分校合并而成。这里草木繁茂,周围有不少农田。山坡上有露营场,也有很多栋漂亮的别墅和小屋可供住宿。在衣川故乡自然塾也举办各种体验讲座,可以体验到钓红点鲑鱼、做香肠、做木工和竹细工、自然观察等。不过都需要提前预约。目前也有很多活动中止了。我们刚到时,职员大叔正在点篝火。篝火的烟味儿飘荡在清凉的空气中,有一种莫名的安心感。由于没有做什么准备,我们游览一番后便回来了。

秋天是收获的季节,田里堆起了稻子,与《小森林》中的场景差不多。最近我也吃到了岩手的新米,味道很好。这部电影是以料理作为主线的,市子一共做了三十多种时令料理,比如雨久花泥、糖水栗子、纳豆年糕、野菜天妇罗等,每一种都看起来很好吃。记得刚到日本时,出于节约,我基本也是自己做饭。之后由于不想在做饭上花时间,于是几乎每天都吃超市或者便利店的便当。想必因为脸色不好,偶尔会被朋友问到有没有好好吃饭。这种生活持续到病毒到来。去年春天,我像松鼠一样储存了很多保质期比较长食物。姑且也算是开始做饭了。

我看《小森林》花了很长时间,这期间的隔离生活有诸多不便,却也能让人静下心来思考。电影中市子是因为逃避才回到小森的,通过这一年的生活重新审视自己,选择了未来的方向。正如市子的妈妈在信中所说的那样:明明是拼命地走过来的,却感觉在同一个地方画圆圈,又回到了原点,让人很失落。但是,我积累了经验,所以不管是失败还是成功,都不再是原点。

看板

衣川小学校大森分校

 

コテージ

田んぼ

v5_2021.10.26国際月間イベントカレンダー - コピー - コピー.jpg

「岩手大学国際月間 -Iwate University International Month-」の実施について(ご案内)

岩手大学では、本学の学生・教職員及び一般市民に対し、国際理解力の増進と国際交流への関心度を向上させ、各事業の波及効果の上昇を図ることを目的に、毎年秋に「岩手大学国際月間-Iwate University International Month-」を開催しています。

今年は11月1日(月)~11月30日(火)を期間に定め、海外で活躍する卒業生や岩手大学を卒業後も岩手の企業に就職した留学生をゲストスピーカーに迎えたトークイベント、海外オンラインインターン報告会、岩手大学の国際交流やキャンパスの美しい風景を伝える写真展等、様々なイベントを集中的に開催します。

なお、国際月間期間中のグローバルビレッジイベントは、国際月間イベントとして開催します。

【期間】2021年11月1日(月)~11月30日(火)

【対象】本学学生・教職員および一般市民の皆様

スケジュールはチラシをご覧ください。また、最新のスケジュールはこちらで更新いたします。皆様の参加をお待ちしております。

Iwate University hosts the "Iwate University International Month" each year in November for students, staff, and members of the public. The aim is to promote international understanding, enhance interest in international exchange, and improve the ripple effect from our projects. International Month is packed with a variety of events, including English speech contest, career seminars by graduated students who studied abroad. Please see the details on the schedule below!

イベント一覧 Events

随時更新していきます。 Updated infomation


10/30(土)11/1(月) (事前イベント)多文化合宿研修(※)


11/1(月) 20:00-21:00 海外オンラインインターンシップ参加体験報告会 ONLINE
Overseas Internship Experience Report Meeting


11/2(月)~11/30(月) 9:00-17:00
海外派遣・国際交流プログラム参加体験展示 国際課隣フリースペース
岩手大学国際交流写真展~岩手大学の国際交流と岩手の風景~ 国際課隣フリースペース
Photo Exhibition of Iwate University International Exchange and Iwate at Iwate University Gakusei center B


11/1(月)~ - オンデマンド型海外留学体験報告会 ONLINE


11/1(月)~ - 北東北国立三大学イベント「トビタテ!留学JAPAN申請書の書き方レクチャー」(※) ONLINE


11/4(木) 18:45-19:45 センパイトーク CHEN JIA HAUR(チェン ジャー ハウル)さん
ZOOM(要事前申込制)又はグローバルビレッジ
Gandai's Senpai Talk! Career seminar by a graduated international student who works in Iwate!



11/8(月) 13:10-15:00 VR体験イベント グローバルビレッジ
VR Trial event


11/11(木) 17:00-18:30

IELTSオンライン説明会(※) ZOOM(要事前申込制)グローバルビレッジ
IELTS online seminar (by Japanese language)

TOEFL説明会(※) グローバルビレッジ
TOEFL seminar (by Japanese language)


11/12(金) 20:00-21:30 ECL主催イベント「スウェーデンと日本の性教育~ジェンダー平等を目指して~」 ONLINE


11/15(月) 10:00-11:00 Gandaiのセンパイトーク!「留学経験を経てアメリカで活躍する卒業生」 ZOOM(要事前申込制)又はグローバルビレッジ
Gandai's Senpai Talk! Career seminar by a graduated student who works in U.S.A!


11/17(水) 14:55-15:30 「海外協定校・海外在住の卒業生とつながろう」 中国の協定校とつながろう! ONLINE
Introductory Seminar on Partner Universities in China



11/18(木) 16:30-17:30 「海外協定校・海外在住の卒業生とつながろう」 北米の協定校とつながろう! ONLINE
Introductory Seminar on Partner Universities in North America



11/18(木) 14:30-15:30 (★)オンライン日本留学フェア カザフスタン・キルギス向け ONLINE
Japan Educational Fair for Kazakhstan and Kyrgyzstan



11/19(金), 12/3(金) - (★)Japanese College Fair ONLINE アメリカ向け日本の大学進学説明会 ONLINE



11/25日(木) 13:00-14:00 「海外協定校・海外在住の卒業生とつながろう」 海外在住の卒業生とつながろう! ONLINE又はグローバルビレッジ
Talk event with a graduated student who works in china!


11/26(金) 16:50-18:30 英語スピーチコンテスト 学生センターB棟多目的室
English Speech Contest



(※)学内限定イベント
(★)海外向けイベント

【国際月間用動画まとめサイト】 Videos

岩手大学国際交流YouTube: 2021 岩手大学国際月間
Iwate University International Month, YouTube link:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLUwpxY0-6mb0Boq6SDW6q1Mm2u1ZSufOp

Iwate University will participate in Kazakhstan-Kyrgyz Republic Online STUDY IN JAPAN FAIR 2021!!
Iwate University Presentation Day: November 18
Please register beforehand by the website below!!
岩手大学は「2021年度カザフスタン・キルギス共和国合同オンライン日本留学フェア」へ参加します。
カザフスタン、キルギスにお住まいのみなさん、ぜひ参加してください!
留学フェアの詳細は以下のサイトからご確認ください。
ЯРМАРКА Учеба в Японии 2021!

以下のとおり「海外協定校・海外在住の卒業生とつながろう! 」というイベントを3回行います。
詳細は、以下のウェブページでご確認ください。
https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/post-7.html


1.開催の趣旨
本学の学生に海外留学の魅力をより深く理解していただくために、オンラインで海外協定校や海外在住の卒業生と繋げ、協定校の紹介、現地の最新情報を聞いたり、直接質問したり、日本ではなかなか手に入らない情報を得ることを目的とします。

2.主催:岩手大学国際教育センター

3.開催日程:2021年11月17日(水)~25日(火)

4.開催方法:Zoomでの開催

5.使用言語:日本語

6.内容(要確認)

https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/post-7.html

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2021年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年10月です。

次のアーカイブは2021年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。