2018年2月アーカイブ

公益財団法人日本国際教育支援協会より平成30年度JEES留学生奨学金(修学)の募集が届きました。

申請希望の方は、期日までに書類を揃え国際課に提出してください。

締切:2018年4月13日(金)17:00 厳守


○ 応募資格○  ※以下のすべてに該当する者

 ・平成30年4月現在で学部2年以上か大学院生

 ・在留資格が「留学」
・前年度の成績評価係数が2.60以上

・他からの奨学金月額が60,000円以下の者

○ 奨学金の概要○

・給付期間:平成30年4月より最長2年間(在籍大学での在籍期間中)
・給付月額:30,000円

以下の書類をすべてそろえて国際課に提出してください。


    願書(別紙様式1,日本語で記載する)

  推薦書

  在留カードの両面コピー
成績証明書(平成29年度のもの)
※願書(Excel)、推薦書(Excel)は公益財団法人日本国際教育支援協会の
ホームページからもダウンロードできます。
http://www.jees.or.jp/foundation/g-scholarship.htm

公益財団法人日本国際教育支援協会から平成30年度JEES日本語教育普及奨学金(日能)の募集がきています。

申請希望の方は、期日までに書類を揃え国際課に提出してください。

締切:2018年4月20日(金)17:00 厳守


○ 応募資格○  ※以下のすべてに該当する者

・平成29年7月または12月に国内で日本語能力試験N1を受験し、170点以上の成績を収めた者(但し、中国語・韓国語以外を母語とする者は、100点以上)

・平成30年4月時点において、日本の大学及び大学院に正規生として在籍し、日本語指導者を目指す私費外国人留学生

・本奨学金受給期間中、日本国際教育支援協会が実施する他の奨学金を受給しない者


○ 奨学金の概要○

・給付期間:平成30年4月より最長2年間(在籍大学での在籍期間中)
・給付月額:50,000円

以下の書類をすべてそろえて国際課に提出してください。


・ 願書(別紙様式1,日本語で記載する)

・ 平成29年度日本語能力試験合否結果通知書(写し)
または、成績証明書(写し) ※受験地が日本国内であること

・ 在留カードの両面コピー

「第5回外国人留学生による"岩手のいいところ"写真展」の受賞作品が決まりました。

「岩手の伝統」をテーマとした今回の写真展には、岩手大学・盛岡大学・岩手県立大学・盛岡情報ビジネス専門学校から28点の作品の応募があり、6点の作品が受賞されました。受賞作品は下記のとおりです(詳細は添付のPDFファイルをご覧ください)。

写真展は今週金曜日(16日)が最終日となっています。
15日(木)には表彰式も行いますので、みなさんぜひ足を運んでください。

・岩手県留学生交流推進協議会長賞
「盛岡花火」Kiattada CHANVICHITKUL(タイ) 岩手大学

・株式会社久慈琥珀賞
「チャンス」SANS ELODIE(フランス) 岩手大学
「塩焼秋刀魚」賈 潤鑫(中国) 岩手大学
「猫に口づけされる神社」李 成浩(中国)盛岡大学

・株式会社岩手ホテルアンドリゾート賞
「祈願」賽旦夏 阿木提(中国)盛岡情報ビジネス専門学校

・アザリア賞
「盛岡花火」Kiattada CHANVICHITKUL(タイ) 岩手大学

【参考】
写真展日時: 平成30年2月7日(水)~2月16日(金)9:00-17:00
         ☆表彰式 平成30年2月15日(木)11:00~
会 場: 岩手大学学生センターB棟フリースペース 【入場無料】

平成30年2月10日(土)に「岩手大学外国人留学生OB・OG等との懇談会in東京」を東京駅前カンファレンスセンターにて開催しました。

当日は岩手大学を卒業・修了した留学生(以下、同窓生)18名と、本学から上村松生副学長を初め9名が出席しました。平成10年の修了生から平成28年の修了生まで幅広い年代の同窓生が集まり、岩手の話題で懇談会開始前から会場は熱気に溢れていました。懇談会では、岩手大学の現状と主な取り組みについて上村副学長が紹介したあと、同窓生から近況報告をいただきました。同窓生からは、「岩手大学で暮らし、学んだ日々が今の自分を作ってくれた。これからも岩手大学を応援していきたい」、「岩手大学を卒業してから早数年が過ぎたが、これまで岩手大学を訪れる機会がなかったが東京でこのような会に参加できて嬉しい。今日の集まりをきっかけとして今後も岩手大学と交流していきたい」、「卒業・修了した年が各々違う年代の同窓生が集まり、ネットワークを広めることが出来る良い機会となった。」等の意見が聞かれました。この他、岩手や岩手大学の風景を音楽と共に楽しめる動画を上映し、同窓生からは感嘆の声があがっていました。

懇談会の最後には、今後の岩手大学留学生同窓会設立に向けての意見交換を行いました。東京支部の立ち上げについても前向きな話し合いを行い、出席者の中から支部会長候補者が選出されました。

懇談会の後には交流会を開催し、さらに親睦を深めました。

 岩手大学では3月17日(土)に盛岡での岩手大学外国人留学生OB・OG等との懇談会を予定しています。現在まだ申込を受け付けていますので、岩手大学を卒業・修了した留学生のみなさん、ぜひご出席ください。

https://iuic.iwate-u.ac.jp/cgi-bin/news.cgi?f1=1514355755&f2=staff

平成29年度岩手県留学生交流推進協議会事業

「第5回外国人留学生による"岩手のいいところ"写真展」の開催のご案内


岩手県留学生交流推進協議会(会長:岩渕 明 学長)の平成29年度事業としまして、「第5回外国人留学生による"岩手のいいところ"写真展」を下記のとおり開催することといたしました。

写真展では本協議会に所属している留学生が、岩手にきて感じたこと、思い出になったことを写真と留学生からのコメントを入れる形で展示します。

今年度のテーマは「岩手の伝統」としております。留学生の思いが詰まった様々な出会いの写真がたくさん寄せられております。

これらの作品から優秀作品を選出し、表彰及び副賞の授与を行う予定です。なお、作品賞のひとつである「アザリア賞」は、来場者の投票で決まりますので、皆様の一票をお待ちしております。

つきましては、会場に是非足をお運びいただき、作品をご覧くださいますようご案内いたします。



日 時: 平成30年2月7日(水)~2月16日(金)9:00-17:00

☆表彰式 平成30年2月15日(木)11:00~

会 場: 岩手大学学生センターB棟フリースペース 【入場無料】

岩手県留学生交流推進協議会事務局

(岩手大学国際課)
崔(さい)、山下、リュウ

tel:019-621-6067 fax:019-621-6290

e-mail:gryugaku@iwate-u.ac.jp

【国際交流広報アソシエイトからの発信!「滝沢市郷土芸能まつり」】

岩手大学では、国際交流広報アソシエイトに岩手大学や岩手での生活について、多言語で発信していただいています。


今回は、国際交流PRアソシエイトのLEE SEHOON(イ セフン)さん(韓国)が岩手県滝沢市で開催された滝沢市郷土芸能まつりについてレポート。岩手の郷土芸能を見て、イさんはどんなところが印象に残ったのでしょうか。ぜひイさんのレポートをお読みください。

【学内応募締切】
平成30年2月23日(金)17:00【厳守】※
※岩手大学で設定している締切です。(独)日本学生支援機構で設定している締切とは異なりますので、ご注意ください。

【提出物】    
1.第二種奨学金家計基準判定表(説明会及び国際課で配布)と家計状況のわかる書類(家計支持者の最新の所得証明書または源泉徴収票(写)または確定申告書(写)等のいずれか1つ)。なお、(独)日本学生支援機構の第一・二種奨学生の場合は、奨学生証(写)のみの提出で代替可。・・・紙媒体で国際課に提出。
※家計基準により申請できるコース(大学全国コースor大学オープンコース)が異なりますので、2~4の前に余裕をもって提出し、どちらのコースに申込可能か確認してください。)
2.留学計画書(様式1)及び顔写真データ・・・オンライン入力
3.①自由記述書(様式自由、A4タテ2枚以内)・・・PDFファイルをオンライン提出 ※未来テクノロジー人材枠以外
  ②推薦書及びその他補足書類(実績等アピール資料)・・・PDFファイルをオンライン提出  ※未来テクノロジー人材枠のみ
4.受入機関からの受入許可証等、留学計画の実現性を証明できる文書等の写し(申請時に用意できている場合のみ)・・・PDFファイルをオンライン提出
※3と4のファイルは合計2MB以内とすること。

【申請方法及び注意事項】
・募集要項や申請書の記載方法、オンライン申請の詳細はトビタテ!留学JAPANのHP(http://www.tobitate.mext.go.jp/index.html)を確認・入手してください。
・申請はトビタテ!留学JAPANのHP上のオンライン申請画面のページから行ってください。
・申請に必要な岩手大学のキーコードは「112010」です。
・応募を検討している場合は、オンライン入力の前に、上記HPにある留学計画書(事前準備用Excel)でまずドラフトを作成し、グローバル教育センターの尾中先生または国際課(担当:中川)にご相談ください。内容面についてのアドバイス、形式面の不備がないか確認をします。提出締切直前の相談に対応できない場合がありますので、余裕をもってご相談ください。

【問い合わせ先】
学生センターB棟

グローバル教育センター尾中(onaka@iwate-u.ac.jp)
国際課中川(gryugaku@iwate-u.ac.jp)

2018年度大学推薦による国費外国人留学生(日本語・日本文化研修留学生)の募集を開始します。
大学間交流協定等に基づき、相手大学から公式に推薦を受けて本学において日本語能力及び日本事情・日本文化の理解の向上のための教育を受けることを目的として新たに外国から留学希望する学生が対象です。
なお、申請書類は、岩手大学の教員から提出されたもののみ受け付けます。学生個人での申請は受け付けませんので、ご注意ください。
申請を希望する場合、文部科学省HP
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1400339.htm
から「募集要項」「申請にあたっての留意事項」、各種「申請書様式」で応募資格・条件を確認のうえ、必要書類を揃えて国際課に申し込みください。
【学内締切】2018年3月12日(月)
*成績証明書など、本紙が間に合わない場合、電子データを送付するとともに、事前に必ず国際課へ連絡してください。
【提出先】
学務部国際課 TEL:019-621-6927 E-Mail:gryugaku@iwate-u.ac.jp

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2018年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2018年1月です。

次のアーカイブは2018年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。