岩手大学に在籍している留学生19名(中国、台湾、韓国、タイ、マレーシア、フランス、アメリカ)が参加するフィールドスタディin久慈(北部陸中海岸)を8月8日から1泊2日で実施しました。
本プログラムは、岩手大学に学ぶ留学生に対する教育活動の一環として、被災地である久慈市を中心とした北部陸中海岸地域を実際に見学し、留学生の県内地域の理解を深めるとともに、留学生相互の交流によって今後の学習面及び生活面の充実に寄与することを目的としています。
初日は「くずまきワイナリー」の見学と試飲、バッタリ―村の見学、久慈琥珀博物館で琥珀についての学習と琥珀発掘体験などを行ない、夜は新山根温泉「べっぴんの湯」に宿泊しました。
翌日は小袖海岸で海女の実演を見学、次いで三陸の名勝・北山崎を訪れ、最後は岩泉で日本三大鍾乳洞の一つ龍泉洞を見学しました。
岩手県内であるが、北部陸中海岸地域は普段なかなか訪れる機会を得られないところも多く、充実した2日間でした。また、参加した留学生には、地域文化への理解を深める良い機会となりました。
2012年8月アーカイブ
フィールドスタディin久慈(北部陸中海岸)を実施しました
Super English, Step-Up English満席のお知らせ
Super English と Step-Up English は8月31日(金)が申込み締切でしたが、満席となりましたので、受講申込みを締切とさせていただきます。次回募集は来年2月を予定しています。将来、受講希望の学生は受講資格を確認のうえ、準備をお願いします。
平成25年度ロータリー米山記念奨学生の募集
公益財団法人ロータリー米山記念奨学会より、2013学年度ロータリー米山記念奨学生の募集が来ています。
申請希望の方は、以下の締切までに申請書類を全てそろえて国際課に提出してください。
締切:平成24年9月18日(火)17:00
【応募資格・対象等】:
- 2013年4月に、岩手大学・岩手大学大学院に在籍又は在籍予定の外国人留学生のうち、以下の学年の者。
学部課程3,4年目 修士課程1,2年目 博士課程2,3年目 - 日本以外の国籍を有し、在留資格「留学:College Student」で日本に在留している者、または2013年3月25日までに在留資格を「留学」に変更する予定の者。
- 博士の学位をまだ取得していない者(ただし、既に取得している博士の学位(名称)と異なる研究をする場合には、応募資格がある)。
- 1968年4月1日以降に生まれた者(45歳未満の者)。
- 2013年度中に他の奨学金を受給する予定のない者。
【奨学金の概要】:
- 受給月額:学部学生10万円、大学院学生14万円
- 受給期間:最長2年間(2013年4月現在所属している課程の最短就業学年まで)
下記の書類をすべてそろえて国際課まで持ってきてください。
締切は2013年9月18日(火)17:00です。
1.奨学生申込書(3ページ綴り)
貼付する写真は、「10.面接確認用シート」と同じものを使用すること。
2.被推薦者承諾書
3.住民票または登録原票記載事項証明書(コピー不可)
発行日:2012年4月以降であること。
在留期限:2012.10.1以降であること。
在留資格:「留学」
「留学」以外の場合は、2013年3月25日までに在留資格を「留学」に変更する予定である旨の「理由書」を添付すること。
4.パスポートの写し
身分事項のページ(姓名、国籍、生年月日などが記載されたページ)をA4サイズの用紙にコピーしたもの。
5.在学証明書(在学生、コピー不可)あるいは合格通知等(修士課程進学者・編入学者)
6.成績証明書(日本における、前年度あるいは最近の成績表)
7.指導教員の推薦状(必ず、指導教員の認印を押すこと。)
8.研究計画書(800字以内、内容に注意、所定用紙)
9.小論文(800字以内、テーマあり、所定用紙)
10.面接確認用シート(「1.奨学生申込書」に貼付した写真と同じものを貼付、5×3.5㎝)
11.未提出理由書(1.~10.の書類で提出不可能な場合、その理由を添えて提出。)
月別 アーカイブ
- 2025年3月 (10)
- 2025年2月 (8)
- 2025年1月 (8)
- 2024年12月 (8)
- 2024年11月 (10)
- 2024年10月 (7)
- 2024年9月 (10)
- 2024年8月 (4)
- 2024年7月 (3)
- 2024年6月 (8)
- 2024年5月 (8)
- 2024年4月 (10)
- 2024年3月 (7)
- 2024年2月 (3)
- 2024年1月 (5)
- 2023年12月 (7)
- 2023年11月 (2)
- 2023年10月 (9)
- 2023年9月 (3)
- 2023年8月 (3)
- 2023年7月 (3)
- 2023年6月 (7)
- 2023年5月 (4)
- 2023年4月 (7)
- 2023年3月 (2)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (5)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (8)
- 2022年10月 (11)
- 2022年9月 (5)
- 2022年8月 (6)
- 2022年7月 (6)
- 2022年6月 (3)
- 2022年5月 (5)
- 2022年4月 (4)
- 2022年3月 (9)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (4)
- 2021年11月 (7)
- 2021年10月 (8)
- 2021年9月 (6)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (6)
- 2021年6月 (7)
- 2021年5月 (6)
- 2021年4月 (6)
- 2021年3月 (12)
- 2021年2月 (4)
- 2021年1月 (5)
- 2020年12月 (12)
- 2020年11月 (6)
- 2020年10月 (12)
- 2020年9月 (7)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (8)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (4)
- 2020年4月 (21)
- 2020年3月 (6)
- 2020年2月 (5)
- 2020年1月 (8)
- 2019年12月 (9)
- 2019年11月 (6)
- 2019年10月 (9)
- 2019年9月 (3)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (18)
- 2019年6月 (7)
- 2019年5月 (12)
- 2019年4月 (7)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (11)
- 2019年1月 (20)
- 2018年12月 (15)
- 2018年11月 (19)
- 2018年10月 (21)
- 2018年9月 (11)
- 2018年8月 (6)
- 2018年7月 (14)
- 2018年6月 (12)
- 2018年5月 (10)
- 2018年4月 (7)
- 2018年3月 (5)
- 2018年2月 (8)
- 2018年1月 (20)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (24)
- 2017年10月 (14)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (2)
- 2017年7月 (16)
- 2017年6月 (16)
- 2017年5月 (8)
- 2017年4月 (6)
- 2017年3月 (5)
- 2017年2月 (5)
- 2017年1月 (11)
- 2016年12月 (14)
- 2016年11月 (17)
- 2016年10月 (11)
- 2016年9月 (3)
- 2016年8月 (4)
- 2016年7月 (10)
- 2016年6月 (5)
- 2016年5月 (7)
- 2016年4月 (2)
- 2016年3月 (2)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (5)
- 2015年12月 (5)
- 2015年11月 (3)
- 2015年10月 (4)
- 2015年9月 (4)
- 2015年8月 (1)
- 2015年7月 (2)
- 2015年6月 (7)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (5)
- 2015年3月 (2)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (10)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (11)
- 2014年10月 (3)
- 2014年9月 (1)
- 2014年8月 (2)
- 2014年7月 (5)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (4)
- 2014年4月 (2)
- 2014年3月 (9)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (6)
- 2013年12月 (11)
- 2013年11月 (5)
- 2013年10月 (6)
- 2013年9月 (2)
- 2013年8月 (4)
- 2013年7月 (4)
- 2013年6月 (2)
- 2013年5月 (3)
- 2013年4月 (2)
- 2013年3月 (4)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (5)
- 2012年12月 (1)
- 2012年11月 (12)
- 2012年10月 (4)
- 2012年9月 (1)
- 2012年8月 (3)
- 2012年7月 (5)
- 2012年6月 (5)
- 2012年5月 (3)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (1)
- 2012年1月 (2)
- 2011年12月 (3)
- 2011年11月 (4)
ウェブページ
- (ECL主催)スウェーデンと日本の性教育
- 「TOEFL iBT® Home Edition」説明会
- 【国際交流PRアソシエイトからの発信★もりおか歴史文化館見学】
- English Speech Contest 2022
- Gandaiのセンパイトーク!「岩手で働く卒業留学生」
- IELTSセミナー
- International Month 国際月間2023
- ROCKSメンバーの紹介
- VR体験会~VRで世界をのぞこう~
- ヴ―ティトゥフーンさん
- サイトポリシー
- スタイルガイド
- なか東北連携 募集要項・申込用特設ページ
- プライバシーポリシー
- 上田地区防災イベント 避難所開設訓練
- 令和6年度 地域日本語教育専門人材講座(岩手版)
- 国際交流PRアソシエイトからの発信まとめ
- 国際月間2021
- 国際月間イベント≪国際×Health ウォ―キングで世界一周を目指そう!2020≫
- 岩手大学国際交流写真展~岩手大学の国際交流と岩手の風景~
- 岩手大学国際月間- IELTSセミナー
- 岩手大学国際月間2024 -Iwate University International Month 2024-
- 岩手大学海外留学説明会
- 役立つリンク集
- 毛偉さん
- 海外インターンシップ参加体験報告会
- 海外協定校・海外在住の卒業生とつながろう!
- 研究者情報、外国人研究員の受入
- 英語スピーチコンテストGandai English Speech Contest
- 英語スピーチコンテストTrial版 Gandai English Speech Contest Trial
- 資料・様式ダウンロード
- 岩手大学の国際交流
- 岩手大学の国際戦略
- 特色ある事業
- スタッフ紹介
- 岩手大学の基本情報
- 外国人留学生の方
- 留学の種類
- 奨学金制度
- キャンパスライフ
- 日本で生活するために
- 国際交流PRアソシエイト
- グローバル教育/実施授業
- グローバル教育/教室外活動・イベント
- 留学生サポート
- 地域との交流
- 岩手大学留学案内
- 日本人学生の方
- グローバル教育/IHATOVOグローバルコース
- グローバル教育/外国語学習支援
- 国際研修・海外留学
- 地域の方
- 地域のみなさんへ
- 卒業生の方
- 卒業生のみなさんへ
- 教職員の方
- 教職員のみなさんへ
- 各種シンポジウム
- 岩手大学70周年記念シンポジウム