2019年10月アーカイブ

Iwate University International Month, November 2019

Iwate University hosts the "Iwate University International Month" each year in November for students, staff, and members of the public. The aim is to promote international understanding, enhance interest in international exchange, and improve the ripple effect from our projects. International Month is packed with a variety of events, including displays and presentations from students about their experiences participating in overseas programs and international volunteer projects, lectures by external lecturers, lectures in English by faculty members from partner universities, and information meetings about international volunteer activities.

Please see the details on the schedule below!

「岩手大学国際月間 -Iwate University International Month-」の実施について(ご案内)

岩手大学では、学生・教職員及び一般市民の皆様に対し、国際理解力の増進と国際交流への関心度を向上させ、各事業の波及効果の上昇を図ることを目的に、毎年秋に「岩手大学国際月間-Iwate University International Month-」を開催しております。    

海外派遣プログラムや国際ボランティアに参加した学生の体験談発表展示や報告会、協定大学の教員による英語での講演会等を企画しておりますので、皆様のご参加をお待ちしております。

スケジュールはチラシをご覧ください。また、最新のスケジュールはこちらで更新いたします。

【期間】】2019年11月1日(金)~11月29日(金)

【対象】本学学生・教職員および一般市民の皆様

【その他】

・イベントは予告なく変更する場合があります。最新情報はHP,SNSにてご確認ください。

・学内限定以外のイベントについては、特に断りのない限り、事前申込み不要、参加費無料でご参加いただけます。

イベント一覧

Iwate University hosts the "Iwate University International Month" each year in November for students, staff, and members of the public. The aim is to promote international understanding, enhance interest in international exchange, and improve the ripple effect from our projects. International Month is packed with a variety of events, including displays and presentations from students about their experiences participating in overseas programs and international volunteer projects, lectures by external lecturers, lectures in English by faculty members from partner universities, and information meetings about international volunteer activities.

Please see the details on the schedule below!

公益財団法人川嶋章司記念スカラーシップ基金より、2020年度の奨学生募集案内が届きました。
申請を希望する方は、下記および募集要項をよく読み、期限までに国際課へ書類を提出してください。

【応募資格 Application eligibility】
日本以外の国籍を持つ、外国からの私費留学生 Privately financed international students
□専攻分野  人文・社会・自然科学諸科学を専攻する者
       Students who major in humanities, sociology and natural sciences
□対象学年  学部学生 2020年4月に3,4年次に在籍する者(見込み)
       Undergraduate students: students who will be in 3rd or 4th grade as of April 2020
       大学院生 2020年4月に修士課程または博士課程に在籍する者(見込み)
       Graduate students: students who will be in master's or doctoral course as of April 2020
□その他   他の奨学金を同時に受給する場合、その月額が5万円以下となる者
       Students who receive more than 50,000yen per month from other scholarship sources
       are not eligible to apply for this scholarship.

【奨学金の概要 Outline】
□受給月額  100,000円 100,000 yen per month
□受給期間  原則2年間/2020年4月~2022年3月(但し修業年限内)
       2 years from April 2020 to March 2022
□採用人数  全国で7名程度(本学からは1名推薦します)
       1 student will be recommended from Iwate University.

【申請書類 Required documents】
以下の全てを揃え、国際課に提出してください。
・ 奨学金申請書(申請書、履歴書、身上書、推薦書) 4 kinds of application forms
・(別紙1)留学の目的と活動状況 Essay 1: Purpose of study in Japan and present condition
・(別紙2)現在の研究・勉学のテーマ Essay 2: Current research theme
・(別紙3)将来の進路(卒業後の進路と留学の関係等について)
 Essay 3: What you are going to do after graduation (Please explain how studying in Japan is related to your career.)
・ 在学証明書 Enrollment certificate
・ 成績証明書(現課程のもの。手に入らない場合は前課程のもの)
 Transcript of your current course (If you cannot get it, alternatively that of previous course works.)
・ 在留カードのコピー(両面) Photocopy of residence card (both sides)
・ 健康診断書(証明書) Health certificate

国際課への提出締切 Submission Deadline:2019年11月29日(金)17:00 締切厳守
Submit all the required documents to the International Office by November 29th 2019, 5 PM.

下記の日程で春期海外英語研修 in フィリピン説明会を行います。興味のある方はぜひご参加ください。

説明会
•日程: 11 月 6 日 (水) 12:10~12:50
•場所:学生センター B 棟 多目的室
   昼食を食べながらどうぞ・・・

研修申し込みについて
•申込受付期間: 11 月 7 日~ 2 9 日
•申し込み先:岩手大学国際課
•海外研修場所:マニラ市にある名門デ・ラ・サール大学

中国人留学生の皆さん

公益社団法人日本中国友好協会から、「アリアケジャパン奨学金(旧:丹羽宇一郎奨学金)」の募集案内が届いています。希望する方は下記の条件等をよく確認し、自分で直接申請をしてください。

【応募資格】 下記の条件全てを満たすこと。
1. 中華人民共和国の国籍であること。
2. 現在日本の大学院に正規学生として在籍しており、2020年4月以降も在籍する、私費留学生であること。
ただし、研究分野は社会科学系(法学・政治学関係、商学・経済学関係に限る。(研究生、オーバードクターは不可)
3. 学力優秀・身体健康であり、かつ、留学生活上経済的に援助を必要とする者。
4. 1990年4月2日以降出生の者。
5. 奨学金の受給中、3ヶ月に一度、レポート提出及び東京で行われる面談に参加できる者。(交通費は学生の自己負担)
6. 奨学金の主旨を理解し、将来、日本と中国の架け橋となって国際社会に貢献する、しっかりとした目標のある者。
7. 研究計画等を説明できる日本語能力がある者。
8. 2020年4月以降、他の団体から月額10万円以上の奨学金を受給しない者。
9. 協会の広報活動に卒業後も協力できること。
10. 過去に本奨学金を受給していない者。

【奨学金概要】
●金  額 : 月額70,000円
●給付期間 :1年(2020年4月~2021年3月) ※延長不可

【応募方法】
応募する留学生本人が、以下の書類を準備し、一般書留で「公益社団法人日本中国友好協会」に郵送する。
1.申請書(様式1~4)
2.推薦状(様式5)
3.研究計画書
4.在学証明書
5.成績証明書
6.住民票
7.在留カードのコピー(両面)
8.パスポートのコピー(顔写真のページ)

【書類提出期間】
2019年11月28日(木)~2019年12月5日(木)

【書類提出先】
公益社団法人日本中国友好協会 奨学金係
〒111-0043 東京都台東区駒形1-5-6 金井ビル5F

International Symposium Commemorating Iwate University's 70th Anniversary

-Creating the Future via Glocal Human Resource-

will be held on Thursday November 14th.

All are welcome to the President's forum and academic presentation sessions.

Date and Venue

Date: November 14th Thursday, 2019

Venue: Iwate University, Japan

Schedule

9:00-12:00 @Ginga Hall

Memorial ceremony, Forum of Participating University Presidents/Vice Presidents about:

・International Strategy and Human Resources Development in the Age of Globalization

・University's Connection to Local Communities and International Academic Communication

12:00-13:30 Lunch

13:30-17:00 @Faculty Classrooms

Academic Presentation Session from Participating University's

Faculty Representatives

・ Foreign Language Education for Living in a Global Society

3D measurement and analysis of cultural assets

・ Contribution of Agriculture Research and Education to Realization of SDGs

(Sustainable Development Goals) 

・ AJS for Industrial, Academic, and Governmental Collaboration

・ AJS for World Heritage Sites

・ AJS for Die and Mould technology

・ International Alumni Round Table and Tour of the New International

Student House

18:30 Memorial Celebration @Morioka Metropolitan Hotel Main Bldg.

How to apply

Please fill in the form on the website below and send it to iuic@iwate-u.ac.jp by October 31.

For more information and application forms:

In English

https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/english/international-symposium/international-symposium-commemorating-iwate-universitys-70th-anniversary/international-symposium-commemorating-iwate-universitys-70th-anniversary.html

In Japanese

https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/symposium/70/70.html

経済不況についての現代議論:思考観点の歴史

Current Debates on Economic Stagnation:A History of Thought Perspective

≪日時≫2019年11月21日(木) 17:00~18:00

≪場所≫岩手大学学生センターB棟 GB11教室

≪使用言語≫ わかりやすい英語 参加無料 / 事前申込不要

講師:Mark Lautzenheiser 米国・アーラム大学 教授

日本、アメリカをはじめとする特定の経済が停滞しているという可能性は、経済不況の意味、その理由、政策的含意などについて経済学者の間で深く考えるべき議論を巻き起こしました。今回の講演では、それらの議論を経済的思想の歴史の大きな文脈の中に置き、200年以上前にもさかのぼる経済停滞に関する様々な経済理論をたどることで、経済政策の実用化に重点を置いた現在の議論について考えます。

In 2013 Larry Summers, former Secretary of the U.S. Treasury (1999-2001) and Director of the National Economic Council for the U.S. (2009-2010), suggested the possibility that certain economies might be experiencing economic stagnation. The suggestion was made explicit for Japan and the United States, though certainly one could infer the application to other advanced economies as well. This suggestion began a thoughtful debate among economists concerning the meaning of economic stagnation, the possible reasons for it, and policy implications to address it. The current lecture attempts to place this current debate within the larger context of the history of economic thought. By tracing the various economic theories related to economic stagnation that go back over 200 years, it is hoped we will gain insights into the current debates with emphasis on the practical implications for today's economic policies.

November 21, 2019 17:00- at GB11

2019年を以って、本学が創立70周年を迎えたことを記念し、国際シンポジウムを
下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。学長フォーラム及び分科会へ
どなたでもご参加いただけます。

              記

日時:2019年11月14日(木)9:00~

〇学長フォーラム(時間:9:00~12:00)

会場:岩手大学復興祈念銀河ホール

〇分科会(時間:13:30~17:00)

① グローバル社会で活躍するための外国語教育(会場:大学会館大会議室)

SDGsの実現に向けた農学の貢献(会場:農業教育資料館)

③ 3次元計測点群処理による文化財解析(会場:復興祈念銀河ホール)

④ AJS金型鋳造分野における研究開発とグローカル人材育成(会場:ものづくり研究棟多目的室)

⑤ AJS起業家人材育成とビジネスプラン(会場:コラボMIU会議室)

⑥ AJS平泉と長安-東アジアにおける庭園比較史(会場:北桐ホール)

⑦ 外国人留学生同窓会設立&懇談会、国際交流会館見学(会場:学生センターB棟多目的室)※14:30から開催します。外国人卒業留学生の皆様、ぜひご参加ください。

〇交流レセプション(時間:18:30~20:00)

会場:ホテルメトロポリタン盛岡

会費:7,000円(当日会場にて受け付けます。)

〇申込方法

10月31日(木)までに、別添「参加申込書」にご記入のうえ国際課(iuic@iwate-u.ac.jp) まで提出をお願いいたします。

※岩手大学70周年記念国際シンポジウムについて

https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/symposium/70/70.html

Hello Partyのご案内

米国アーラム大学から本学に日本語研修をしている7名の学生たちと交流してみませんか?ハローパーティで日英便利な方を使ってアメリカの大学生活について教えてもらいましょう。せっかくのチャンスだから英語での会話を楽しみませんか?友達になったら飲みに行くのもよし、週末に何か計画してもよし!楽しい出会いがきっと待っていますよ!

日時:10月10日(木) 17:00~18:20
会場:学生センターB棟1階 多目的室

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2019年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年9月です。

次のアーカイブは2019年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。