2021年12月アーカイブ

2022年度大学推薦による国費外国人留学生(研究留学生)の募集が開始されました。
*この奨学金は、大学院レベルの外国人留学生として、新たに海外から留学する優秀な学生向けの奨学金です。また、申請書類は受入教員から提出されたもののみ受付します。学生個人の申請はできませんので、ご注意ください。
申請を希望される場合は、「募集要項」・「留意事項」及び各種「申請書様式」で応募資格・条件を確認の上、必要書類を揃えて国際課に申込みください。

【学内〆切】2022210日(木)17時(厳守)

*成績証明書など、本紙の提出が期日まで間に合わない場合は、電子データを送付するとともに、事前に必ず連絡してください。

【応募資格・条件】
対象:大学院レベルの外国人留学生として新たに海外から留学し、日本政府と国交のある国の国籍を有する優秀な者
*在籍課程又は修了課程の学業成績が2.30以上(文科省基準)あり、奨学金支給期間も維持する見込みのある者
【注】GPAではなく、文科省の評価ポイント基準による。
年齢:1987年4月2日以降に出生した者
学歴:
 ① 外国において16年(医・歯・獣医学及び6年制薬学の履修者は18年)の課程を修了した者(見込みのある者)
 ② 大学院において、大学を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、22才(医・歯・獣医学及び6年制薬学の履修者は24才)に達した者(見込みの者を含む。)
 ③博士課程修了者で、学位取得を目的としない者は、原則応募不可。
専攻分野:大学において専攻した分野、またはこれに関連した分野(受入大学で研究が可能であること。)
渡日時期:2022年9月中旬(岩手大学在籍開始は2022年10月1日)
◎日本留学中、広く地域の活動に参加し、自国と日本との相互理解に貢献するとともに、卒業後も留学した大学と緊密な連携を保ち、卒業後のアンケート等に協力する他、帰国後に自国の在外公館等の事業に協力し、自国と日本の関係向上に努める者。
*複数の大学による同一人物の推薦、他の支援制度との併給を認めない。判明した場合、問題があれば当該大学の全ての候補者を採用しない場合がある。
*日本以外でのフィールドワーク、インターンシップ等を希望している者は採用しない。
*採用された場合、採用者に関する情報(氏名・国籍・配置大学・研究科(学部)・専攻分野・在籍期間・修了後の進路)を、修了後、日本政府が実施する留学生事業に利用する目的で関係機関と共有したり、公表することを了承しないと採用しない。(誓約書に明記する。)

【語学能力】
日本語又は英語のいずれかの能力を有する者として、以下のいずれかの条件を満たす者。
○日本語
① 正規課程への入学時点で日本語能力試験(JLPT)のレベルN2 以上に合格している者。
② 日本の大学院修士課程・博士課程(前期)又は博士課程(後期)への入学資格を満たす教育課程を、日本語を主要言語として修了した者。
③ ①相当以上の日本語能力を有していると受入大学において判断できる者。

○英語
① 正規課程への入学時点で英語におけるヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)のB2 相当以上の資格・検定試験のスコアを有している者。
② 日本の大学院修士課程・博士課程(前期)又は博士課程(後期)への入学資格を満たす教育課程を、英語を主要言語として修了した者。
③ ①相当以上の英語能力を有していると受入大学において判断できる者。

【推薦人数について】
1.岩手大学からの推薦可能数:2022年度は「2名」
2.推薦にあたっては、「世界の成長を取り込むための外国人留学生の受入戦略」に定められている重点地域(①ASEAN、②ロシア及びCIS諸国、③アフリカ、④中東、⑤南西アジア、⑥東アジア、⑦南米、⑧米国、⑨中東欧)からの受入を行う。 *重点地域外の候補者は、推薦不可。
3.研究生等(非正規生)から大学院の正規課程に、大学院修士課程から博士課程に進学希望の者で、一定基準を満たす成績の特に優秀な者については、奨学金支給期間の延長審査を受け期間の延長が認められる場合もあるが、全員が必ず認められるものでないことに留意すること。
①研究生(非正規生)として延長することはできない。
②研究生として在籍する期間内に、正規課程の試験に合格できない場合延長することはできない。
③延長申請し採用された後に、延長しないで帰国する場合は、帰国旅費を支給しない。
④研究生から正規の大学院へ進学する場合、修士課程から博士課程に進学する場合、他大学への進学を認めない。

【留学生作成・提出書類】
1. 申請書(別紙様式6)
2. 専攻分野及び研究計画(別紙様式7)
3. 所属大学等の研究科長レベル以上の推薦状(岩手大学長宛)
4. 写真(6ヶ月以内に撮影したもの、電子データ可)
5. 本国の戸籍謄本・市民権・パスポート等の証明書写し(国籍身分のわかる証明書)
6. 最終出身大学(学部又は大学院)の成績証明書(出身大学発行のもの)
7. 最終出身大学(学部又は大学院)の卒業(見込み)証明書または学位記(写し)
8. 最終出身大学において優秀であることを証明する学業成績(GPA,順位がわかるもの)
9. 論文概要等(学位論文要旨)
10.上記の「語学能力」のいずれかの条件を満たす根拠となる書類(TOEFL、TOEIC、IELTS、日本語能力試験(JLPT)等の成績表)
*日本語・英語以外の場合は、必ず訳文を添付すること。

【受入教員作成書類】
1.推薦調書(別紙様式1)
2.総合成績評価報告書(別紙様式3)
 *推薦者に可能な限り面接を実施して記載すること。(面接が難しい時は、インターネット等によるインタビューを適切に実施すること。)

【参考】
文部科学省ホームページ(様式をダウンロードできます)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1423055_00008.htm
世界の成長を取り込むための外国人留学生受入戦略(報告書)
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1342726.htm
重点地域の国について
https://www.iwate-u.ac.jp/ryugaku.pdf

2022年4月からの国際交流会館と学生寮入居者を募集します。入居を希望する方は、申請書に必要事項を記入し、国際課にご提出ください。

申請締切: 2022年2月14日(月) 17:00 厳守
E-MAILで申請を行う場合は、期日までに下記連絡先までご提出をお願いします。
【メールアドレス】gryugaku@iwate-u.ac.jp

◆募集タイプ◆ 
・国際交流会館(単身室):21名
・国際交流会館(シェアユニットタイプ):31名
・自啓寮(2人部屋):2名
・紅梅寮:5名
※学生寮(自啓寮・紅梅寮)の入居者は、寮生によって定められたルールを守って生活することが求められます。

※詳細は下記URLからも確認できます。
日本語:https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/foreigner/campus-life/residential-environment.html
英語:https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/english/international-students/campus-life/housing-and-living-environment.html
中国語:https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/chinese/international-students/campus-life/housing.html
韓国語:https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/korean/international-students/campus-life/housing-and-living-environment.html

☆YouTubeで国際交流会館の様子がご覧いただけます☆
https://www.youtube.com/watch?v=Ir_oH-DI27Y


************************************************************
Now International House and dormitories application for the Spring semester 2022 is open.

Please refer to the attached outline and the explanatory poster for details,
and submit the application form to the International Office directly or by e-mail.

The application deadline is February 14th (Mon) 17:00, 2022
E-mail:gryugaku@iwate-u.ac.jp

◆Room types◆ 
International House (Single room): 21 people
International House (Shared unit): 31 people
Domitories
Jikei-ryo (Twin room): 2 people
Kobai-ryo (Single): 5 people
*In the dormitories (Jikei and Kobai-ryo), residents need to follow the original rule of each dormitory.

*More details can be found at the following URL.
English:https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/english/international-students/campus-life/housing-and-living-environment.html
Chinese:https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/chinese/international-students/campus-life/housing.html
Korean:https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/korean/international-students/campus-life/housing-and-living-environment.html

☆Check out Youtube for our International House!
https://www.youtube.com/watch?v=Ir_oH-DI27Y


【国際交流PRアソシエイトからの発信★】盛岡市中央公民館の紅葉

みなさんは今年の紅葉は楽しめましたか?留学生の李さんは盛岡市中央公民館で紅葉を楽しんだようです。そこでの見どころとは・・・?岩手大学国際交流PRアソシエイトの李春潤さんの記事をぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

盛岡市中央公民館の紅葉

こんにちは。岩手大学総合科学研究科2年の李春潤です。11月初旬、岩手県盛岡市愛宕町にある盛岡市中央公民館に行きました。その時期は紅葉の見頃です。盛岡市中央公民館は紅葉の名所で、その別館は旧南部家別邸です。旧南部家別邸は明治41年(1908年)に建てられ、旧盛岡藩主南部家の別荘でした。盛岡市出身の有名建築家である葛西萬司によって設計建造されました。その建物はいくつかの変遷を経て、昭和55年(1980年)に盛岡市中央公民館別館とされました。平成25年(2013年)に有形文化財に登録されました。

盛岡市中央公民館本館内には講堂、会議室、実習室などの施設があり、講座、催し物、学習活動などがよく開催されます。本館の左側には文久元年(1861年)に建てられた旧中村家住宅があり、昭和46年(1971年)に重要文化財に指定されました。中村家は盛岡で屈指の呉服商で、その住宅は江戸時代の特色を残されています。本館の右側には旧南部家別邸と庭園があります。江戸時代前期、この庭園は盛岡城で使用する薬草を栽培していたため、「御楽園」と呼ばれていました。その後、大規模な面的整備され、盛岡藩主の別邸地とされました。

庭園の中心には池泉という大きな池があり、池泉には鯉がたくさんいて、カモも見られます。池泉を囲んで多くの木が植えられていて、青空、白い雲、緑樹、紅葉が水に映っていて、とても綺麗でした。庭園には聖風閣、愛宕亭、白芳庵など歴史ある建物があり、現在は茶会や句会の開催に使われています。五重石塔や石灯籠など日本庭園でよく見かけるものもあります。最も人気があるのは約70本のヤマモミジで、色が鮮やかで、夕焼けのように真っ赤でした。

 快晴に恵まれて観光客が多かったです。紋付羽織袴姿の新郎と色打掛姿の新婦が記念写真を撮られていました。別館と庭園で結婚式・披露宴を行うこともできます。大名の庭園から市民の休憩所まで、盛岡市中央公民館の庭園は盛岡の歴史を見つめています。どんなに時代が変わっても、紅葉の季節は毎年やってきます。

盛冈市中央公民馆的红叶

大家好。我是岩手大学综合科学研究科二年级的李春润。11月初,我去了位于岩手县盛冈市爱宕町的盛冈市中央公民馆。那时正是赏红叶的时节。盛冈市中央公民馆是红叶名胜,其别馆是旧南部家别邸。旧南部家别邸建于明治41年(1908年),是旧盛冈藩主南部家的别墅,由盛冈市出身的著名建筑家葛西万司设计建造。其建筑几经变迁之后,昭和55年(1980年)成为盛冈市中央公民馆别馆。平成25年(2013年)被登录为有形文化遗产。

盛冈市中央公民馆本馆内有讲堂、会议室、实习室等设施,经常举办讲座、文娱活动、学习活动等。本馆的左边是建于文久元年(1861年)的旧中村家住宅,昭和46年(1971年)被指定为重要文化遗产。中村家是盛冈屈指可数的吴服商,其住宅保留了江户时代的特色。本馆的右边就是旧南部家别邸和庭园。在江户时代前期,这个庭园是用来栽培盛冈城里使用的草药的,被称作御乐园。之后经过大规模整修,成为盛冈藩主的别邸地。

庭园的中心是一个叫做池泉的大池塘,池泉里有很多鲤鱼,也能看到野鸭。环绕池泉种植了很多树木,蓝天、白云、绿树、红叶倒映在水中,美不胜收。庭园里还有圣风阁、爱宕亭、白芳庵等历史悠久的建筑,现在用于举办茶会和句会。五重石塔、石灯笼等日本庭园里常见的东西也有很多。最有人气的是约70株山枫,色泽鲜艳,红如晚霞。

由于天气晴朗,游人也很多。还有身穿纹付羽织袴的新郎和身穿色打掛的新娘在拍纪念照。在别馆和庭院里也可以举行婚礼和婚宴。从大名的庭园到市民们的休闲地,盛冈市中央公民馆的庭园见证了盛冈的历史。无论时代如何变迁,红叶季每年都会到来。

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

ヤマモミジ

1.jpg

池泉

2.jpg

旧中村家住宅

3.jpg

聖風閣

5.jpg

別館

6.jpg

ヤマモミジ

7.jpg

2021年11月27日(土)~28日(日)に開催された、"International Symposium on Utilization of Marine Resources and Construction of Food System With High Quality and Low Carbon" EAFTA2021 & FSMILE2021(東アジア水産技術者連盟(East Asia Fisheries Technologists Association、EAFTA)とNPO法人国際食育交流促進協会共催、ハイブリッド開催))において、本学連合農学研究科と総合科学研究科地域創生専攻の学生が口頭発表とポスター発表の各セッションで最優秀賞を受賞しました。

受賞者リスト
◇口頭発表
Session 13の部:
最優秀賞
 王卓琳(中国) 岩手大学大学院連合農学研究科 1年
 発表テーマ:Actin denaturation in silver carp myofibrils affected by the stability of myosin bound

◇ポスター発表
・Session1の部:
 最優秀賞
 佐藤里胡  総合科学研究科地域創生専攻地域・水産革新プログラム 2年
 題目: Effect of Short-term Rearing on the energetic-related metabolites in Scallop adductor muscle during refrigerated storage
・Session2の部:
 最優秀賞
 牛雅斌(中国)岩手大学大学院連合農学研究科 2年
 題目:Study on biochemical and sensorial changes of fresh and frozen-thawed scallop adductor muscle as raw materials for sashimi during cold storage
・Session3の部:
 最優秀賞
 藺禹萌(中国) 岩手大学総合科学研究科 研究生 
 題目:Partial purification and biochemical properties of enzyme related to melanosis of Euphausia Pacifica

※詳細は本シンポジウムのホームページをご覧ください。
http://fsmile.org/EAFTA2021/EAFTA2021.html

EAFTAは、東アジアの大学が持ち回りで毎年1回開催されています。今年は水産資源の加工利用、海洋資源の機能性物質、食品安全衛生、食品栄養と食育をテーマに、多様な分野における革新的な研究成果の最新状況を紹介し、議論するためのオープンフォーラムでした。
今回のシンポジウムは、中国や日本、アメリカ、シンガポール、インドネシア、ベトナムなど13ヵ国・地域から71名の研究者が発表、そのうち、58名の修士課程、博士課程の学生で、口頭発表とポスター発表を行いました。また、日本国内からは9大学(京都大、北海道大、東北大、長崎大、北里大、鹿児島大、弘前大、神奈川工科大学、岩手大)からの参加があり、研究発表者を含む全体の参加者は190名以上に達しました。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2021年12月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年11月です。

次のアーカイブは2022年1月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。