2014年11月アーカイブ

12/5(金)・国際ボランティア説明会開催!

岩手大学では、国際教育交換協議会(CIEE)が主催する「国際ボランティアプロジェクト」等の海外ボランティアプログラムに参加を希望する学生に対し、参加経費の一部を支援する事業を行っています。

この度、CIEE職員の方をお招きして「国際ボランティア説明会」を開催することになりました。
今回は、次の春休みと夏休みを見据えた説明をします。
また、今夏参加した学生から体験談発表もあります。
質疑応答の時間も設けますので、担当の方に直接疑問をぶつけるチャンスです!

お昼休みですが、昼食持ち込みOKなので、ぜひご飯を食べながらゆっくり話を聞いてください。

さらに当日は、岩手大学の参加者支援制度について、募集要項をお配りする予定です。
来年度参加予定の方はぜひ申請をご検討ください。

たくさんの方の参加をお待ちしています。

◆開催日時:平成26年12月5日(金)12:10~12:50
◆開催場所:学生センターB棟1階 多目的室
◆内   容:①CIEE職員による概要説明と資料配付
        ②参加学生による体験談発表
        ③岩手大学による参加者支援事業の説明
◆昼食持ち込みOK

【留学生向】岩谷国際留学生奨学助成募集

公益財団法人岩谷直治記念財団から、第41回(平成27年度)岩谷国際留学生奨学助成の募集案内が届きました。
この奨学金は、国際課を経由せず、留学生が財団宛に直接応募する形式を取っています。
応募を希望する学生は、下記および募集要項をよく読み、期限までに財団へ申請書類を提出してください。


1 応募おうぼ資格しかく(一部いちぶ)(下記かきの条件じょうけん全てすべ  を 満たすみ  学生がくせいが申請しんせい可能かのう)Qualifications(partial)

(1)東アジアひがし・東南とうなんアジアからの私費留学生しひりゅうがくせい 
Foreign students from East/South Asian countries/areas

(中国ちゅうごく、韓国かんこく、モンゴル、台湾たいわん、カンボジア、インドネシア、ラオス、
マレーシア、ミャンマー、フィリピン、シンガポール、タイ、ベトナム)

(China, South Korea, Mongolia, Taiwan, Cambodia, Indonesia, Laos,
Malaysia, Myanmar, the Philippines, Singapore, Thailand, Vietnam)

(2)大学だいがく院生いんせいまたは4月の大学院だいがくいん入学にゅうがくが決定済けっていずみの者もの


(博士はくし課程かてい3年ねん終了者しゅうりょうしゃで博士はくし学位がくい取得しゅとくのための継続けいぞく在籍者ざいせきしゃを含むふく)
Graduates as of April 2015.

(3)専攻せんこう分野ぶんやが自然しぜん科学かがく系けいであること。(工学こうがく・理学りがく・農学のうがくの全般ぜんぱん) 
Students majoring in natural sciences(Engineering, physical science, and agriculture)

(4)年齢制限ねんれいせいげん:修士 しゅうし  満まん30歳未満さいみまん/博士 はくし  満まん35歳未満さいみまん

(平成へいせい27年ねん4月がつ1日時点にちじてん)
The age limit: master's course-under 30 / doctoral course-under 35

(5)平成27年4月以降に他ほかから奨学しょうがく金きんを受給じゅきゅうしない者もの
Students who will not receive any other scholarships after April 2015.

(6)日本語にほんごで日常にちじょう会話かいわができる者もの
Students who can have daily conversation in Japanese.


2 奨学しょうがく金きんの概要がいよう Details of the scholarship

  募集ぼしゅう人数にんずう 全国ぜんこくで15名めい 
  奨学しょうがく金きん月額げつがく 15万円    まんえん 
  期間きかん 原則1年  ねん (別べつに学会がっかい発表はっぴょうのための旅費りょひなどを補助ほじょする。)
15students will get this scholarship in Japan.  
Amount: ¥150,000 per month  
Duration: 1year  (Scholar can receive some additional allowance; e.g. Traveling fee for conference presentation)


書類しょるい提出ていしゅつ期限きげん  
:平成26年12月20日(土)までに直接ちょくせつ財団ざいだんへ申請しんせい

Deadline for submission
: 2014/12/20(Sat.) To Iwatani Foundation Scholarship directly.

申込もうしこみ用紙ようしは国際課こくさいかで受け取るう と か、岩手いわて大学だいがく国際こくさい教育きょういくセンターまたは岩谷いわたに直なお治じ記念きねん財団ざいだんのHPからダウンロードしてください。

You can pick up the application forms at the International Office or download them from the websites below;

URL: http://iuic.iwate-u.ac.jp/index.html (岩手いわて大学だいがく国際こくさい教育きょういくセンター) 
http://www.iwatani-foundation.or.jp/ (岩谷いわたに直なお治じ記念きねん財団ざいだん)

留学生オリエンテーション「日本のゴミ分別について」を開催します

国際交流会館にゴミの集積所ができることになりますので
日本のゴミの分別方法や出し方のルールについて
EMS学生委員会のみなさんと一緒に学びましょう!

日時:平成26年12月5日(金)16:30~(1時間程度)
場所:学生センターB棟1階 GB-11講義室

詳しくは学生センターB棟1階 国際課(gryugaku@iwate-u.ac.jp)まで

国際月間を実施

岩手大学では10月下旬~11月下旬に、学生・教職員及び一般市民等に対し、国際理解力の増進と国際交流への関心度を向上させ、各事業の波及効果をあげることを目的に、「岩手大学国際月間-Iwate University International Month-」を実施しました。

海外留学・派遣プログラムなどに参加した学生の体験談の展示発表や報告会、在札幌米国総領事館との共催による、がんちゃん国際フォーラム「起業のアートと科学」、文部科学省「トビタテ!留学JAPAN」との共催による「トビタテ!キャリアカフェ」など多数のイベントが行われました。

 10/31、11/7、11/21の計3回開かれた、学内カンパニーECL(Enjoy Campus Life)と国際課による海外体験カフェは、海外に興味を持っているものの一歩を踏み出す勇気が持てない後輩たちに対して、交換留学や研修に参加した学生たちと気軽に話せる情報交換の場となりました。学内でもさまざまなプログラムや支援体制が用意されていることを周知するとともに、留学経験者にとっては自身の体験を還元する良い機会となりました。

11/14に文部科学省官民協働海外留学創出プロジェクト担当者による留学担当者交流会を開催しました。北東北の国公立大学も含め約20人の留学支援に携わる教職員が参加し、現状や課題、改善策について情報交換を行いました。

 引き続き開かれた「トビタテ!留学JAPAN」の一環の「トビタテ!キャリアカフェ」では、近隣の大学を含め約30名の学生が参加し、自身の強みを生かすための留学を考えるワークショップを体験しました。また、国内外での国際交流経験を生かして就職内定を得た学生2名が体験談を発表し、海外研修や国内での留学生との交流、出会いで将来への目標を得たという内容に、参加者からは「自分の海外経験を就職活動に生かすことを考えるきっかけになった」「先輩の話を聞いて刺激になった」といった感想が寄せられました。

春休み時期(2015年2~3月)に鹿児島大学主催で開催される短期海外研修について、参加募集の案内が届いています。
興味のある方はまず国際課までご連絡下さい。

今回は2つのプログラムについて募集があります。
詳しくは本ページからポスターや概要をダウンロードして確認して下さい。
◆海外研修基礎コースinハワイ(2015年2月12日~2月22日)
◆海外研修基礎コースin東南アジア(2015年2月27日~3月8日)

参加者は奨学金を受給できる可能性があります。

申込期限は11月26日(木)です。

留学支援を通じてグローバル人材育成を目指す官民協働プロジェクト 「トビタテ!留学JAPAN」との協力により、グローバルなキャリア形成や留学に興味のある大学生、大学院生、短大生、高等専門学校生、専門学校生のためのイベント 「トビタテ!キャリアカフェ」11月14日(金)に開催します。
最新の就職活動情報やキャリアプランの作り方、留学のキャリアへの活かし方をワークショップ形式で楽しく学ぶことができます。

また、当日は日本人学生への海外留学支援の先進事例紹介や留学担当教職員のナレッジ共有と交流を目的とした「留学担当者交流会」も同時開催します。

学校・学年不問のイベントになります。多くの方の参加をお待ちしております。

日時 イベント名・対象・場所 申込方法
11月14日(金)
14:30~16:00
(受付:14:00~)
留学担当者交流会 (教職員向けワークショップ) @学生センターB棟1階多目的室 <ご注意!>当初予定会場から変更になっています。 11月6日(木)までに
iuic@iwate-u.ac.jp
に、ご氏名・ご所属を添え申込み願います。
11月14日(金)
16:30~18:00
(受付:16:00~)
トビタテ!キャリアカフェ (学生向けワークショップ) @学生センターB棟1階多目的室 ※参加事前予約制 (詳細は下記参照)

※「トビタテ!キャリアカフェ」の事前予約方法
専用URL:https://tobitate.jasso.go.jp/career_cafe/中の「事前予約フォーム」により、ご予約ください。
(国際課窓口でも予約相談に応じます。また予約なしでも参加はできますが、混雑緩和のため、事前申込者を優先入場させて頂きます)

なお、会場については下記キャンパスマップをご参照願います。http://www.iwate-u.ac.jp/campusannai/campus_map.shtml

観光業に興味がある人、異文化に触れてみたい人、
観光立国・タイで、「おもてなし」の心を学んでみませんか?

岩手大学の協定校であるタイ・サイアム大学で、「異文化理解とホスピタリティ研修」が開催されます。
参加を希望する学生は、下記をよく読み、期限までに申込書を提出してください。

実施期間:2015年2月6日(木)~2月19日(金)
     ※2月5日にバンコクへ到着し、2月20日にタイを出国すること

プログラム内容:
・現地の大学生と交流(日本語を学んでいる学生達です)
・タイの文化やタイ語の基礎の学習
・タイのホスピタリティ産業について学習
※現地の日本人教員がサポートします!

参加費:
宿泊費(14日分)約28,000円/食費その他 約10000円
渡航費(日本国内移動費、航空券等)参加者が自分で購入
海外旅行保険必須 参加者が自分で加入
※プログラム参加費・教材費は無料です!

募集人数:岩大生2名 
※日本中から様々な大学の学生が参加します!

参加資格:英語での講義を理解し取り組む意欲のある学生
※英語力チェックのために、簡単なインタビューを行う予定です。

申込方法:申込用紙とパスポートの写しを国際課に提出する。
     申込用紙は国際課窓口で受け取るか、このページからダウンロードしてください。http://iuic.iwate-u.ac.jp/

申込締切:2014年12月1日(月)

申込み・問い合わせ先  
 国際課 (学生センターB棟1階)清水・細田

  (Tel:019-621-6057/6927 Email:gryugaku@iwate-u.ac.jp)
担当:教育学部 ジェームズ ホール
 (Email:jhall@iwate-u.ac.jp)

11月28日追記:プログラム開催日程が決定しました。

2015年3月1日(日)タイ入国、バンコク到着 ※現地スタッフの出迎えあり 
2015年3月2日(月)プログラム開始
2015年3月16日(月)プログラム修了式
2015年3月17日(火)タイ出国

「日本語の先生」に興味がある学生にお知らせです。
(日本人/外国人留学生の別は問いません)

岩手大学の協定校であるタイ・サイアム大学で、日本語教育実習インターンシッププログラムが開催されます。
参加を希望する学生は、下記をよく読み、期限までに申込書を提出してください。

実施期間:2015年2~3月の間の2週間 
※正式な日程は近日中に周知します

プログラム内容:
・タイで日本語を教えるための知識講座
・タイ語の基礎学習
・日本語の授業の見学
・実習 
・現地学生との交流活動  等
※現地在住の日本人教員がサポートします!

参加費:
宿泊費/ 食費/ 渡航費(日本国内移動費、航空券等) 合宿参加費(1000バーツ)/海外旅行保険必須 
...以上は参加者の個人負担。
※プログラム参加費・教材費は無料です!

募集人数:岩大生2名 
  ※日本中から様々な大学の学生が参加します!

参加資格:日本語教育を学んでいる、または日本語教育に興味がある学生。

申込方法:申込用紙とパスポートの写しを国際課に提出。
     申込用紙は国際課窓口で受け取るか、このページからダウンロードしてください。

申込締切:2014年12月1日(月)

申込み・問い合わせ先  
国際課 (学生センターB棟1階)清水・細田
(Tel:019-621-6057/6927 Email:gryugaku@iwate-u.ac.jp)
担当:教育学部 ジェームズ ホール(Email:jhall@iwate-u.ac.jp)

 文部科学省より、「エボラ出血熱の国内発生を想定した行政機関における基本的な対応について(依頼)」を踏まえた留学生交流に関する対応等について、通知がありました。
 海外に派遣する日本人学生及び海外から受け入れる留学生への対応において留意し、安全確保に注意を払うようお願いします。
 何らかの問題等が発生した場合は、速やかに連絡をお願いします。
                   
岩手大学学務部国際課
TEL: +81-19-621-6927
e-mail:gryugaku@iwate-u.ac.jp

平成27年度(2015年度)国費留学生研究留学生(国内採用)の募集を開始しました。

申請したい学生は、募集要項および申請書を下記の文部科学省ウェブサイトからダウンロードしてください。
※申請書は一部データで提出するものがあるので、手書きではなく、必ずデータで作成してください。


募集要項及び申請書類:文部科学省ホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/boshu/1353190.htm
申請にあたって指導教員の推薦書が必要になるため、必ず指導教員に相談し、承諾を得ること。

対象者および申請書類は下記のとおりです。

【対象】
・1980年4月2日以降に出生したもの
・申請時現在、私費外国人留学生で「留学」の在留資格を有する者
・2015年4月1日現在で我が国の大学院の修士課程・博士課程等に正規生として進学する者及び在学する(見込みのある)者で、学業成績が優秀な者。
 (過去2年間(場合によっては2.5年間)の成績係数が2.50以上であること。)
・その他 (募集要項を確認)

【必要書類】
1.申請書ファイルA(Excelファイル、データで提出)
   シート・奨学金申請書(申請者本人記載)→(確認のため印刷して1部提出)
      ・推薦調書(指導教員記載)
      ・学業成績が算出できない場合の理由(指導教員記載)
   言語は日本語または英語。
2.申請書ファイルB(Wordファイル、データで提出)
   「研究計画又は研究状況」をA4で2~3枚にまとめ、記載すること。
   言語は日本語または英語。
3.在籍証明書(H27年3月までの在籍課程・身分を証明するもの)
4.成績証明書(大学の学部および大学院の全学年に係るもの。母国の大学のものを含む)
5.在留資格を証明する書類(在留カード及びパスポートの写し)

【申請〆切】
 平成26年11月25日(火)17:00厳守 
   ※ 必要書類と申請データを揃えて、国際課に提出すること。

【選 考】
  学内一次選考:申請書類による選考

  学内二次選考:面接審査による選考(12月上旬開催予定)

  ※ 岩手大学教育推進機構国際教育部門留学交流支援専門委員会の審議により推薦者を決定する。
  ※ 一次選考と二次選考の間にあまり時間がないため、申請希望者はあらかじめ面接準備(パワーポイントによる研究内容のプレゼンテーション)を進めておくことが望ましい。
    詳細は下記担当へ問い合わせること。

【その他】
申請にあたって不明な点は、国際課(清水又は細田)に問い合わせてください。 
  連絡先:TEL  019-621-6927/6057
        E-mail gryugaku@iwate-u.ac.jp

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2014年11月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年10月です。

次のアーカイブは2014年12月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。