2013年10月アーカイブ

国際交流センターでは、学生・教職員及び一般市民の皆様に対し、国際理解力の増進と国際交流への関心度を向上させ、各事業の波及効果の上昇を図ることを目的に、毎年秋頃「岩手大学国際週間-Iwate University International Week-」を開催しております。
今年度は10月28日(月)~11月8日(金)を期間に定め、海外派遣プログラムや国際ボランティアに参加した学生の体験談発表や、協定校の教員による英語での講演会等のイベントを同時集中的に開催します。
 イベントの詳細は添付の【ポスター】をご覧ください。
 なお、各イベントは全て参加費無料、一部を除き事前申込不要でご参加いただけます。
魅力いっぱいの各イベントに、たくさんの方のご参加をお待ちしております!!

【実施予定プログラム】

1.海外留学・派遣プログラム体験報告展示
(10月28日(月)~11月8日(金) 学生センターB棟1階 フリースペース)
海外留学や国際ボランティア、短期派遣プログラム等の海外派遣プログラムに参加した学生の体験談のほか、岩手大学で実施している国際交流プログラムの成果などについて、ポスター展示報告を実施します。

2.がんちゃん国際フォーラム:アーラム大学学長講演会 (使用言語:英語)
演題: Liberal arts colleges: Traditional Goals and 21st Century Expectations
(10月28日(月)16:30~17:30 学生センターA棟1階G19)
アーラム大学のDr. David Dawson学長から、大学における教養教育がこれまで目指してきた目標と、21世紀への展望について伺います。国際化された大学として受賞経験もある大学の中身について学べるチャンスです。

3.国際研修-エネルギーと持続可能な社会- 研修報告会
(10月31日(木)16:30~18:00 学生センターA棟1階 G19)
本研修は今年で3回目の実施となりました。今回の参加学生12名(人社、農学、工学)が9月の約1週間、アイスランドとスウェーデンで見てきたエネルギー事情や現地で経験した様々な交流について報告します。来年度履修を考えている学生、語学研修ではない短期海外研修でできることに関心をお持ちの教職員には参加をお勧めします。

4.アメリカ研修(鹿児島大学主催・8大学連携海外研修事業)参加報告会
(11月1日(金)16:30~18:00 学生センターB棟1階 多目的室)
鹿児島大学が他大学と連携して実施している海外研修に、今年度岩手大学から初めて3名の学生が参加しました。8~9月にかけて、米国カリフォルニアで密度の濃い体験をしてきた学生たちの報告をぜひお聞きください。

5.海外留学・短期プログラム体験口頭発表
(11月5日(火)14:45~17:30 学生センターB棟1階 多目的室)
交換留学や学部の短期プログラム、国際ボランティアなどの海外派遣プログラムに参加した学生が、自分の体験談や今後参加を希望する学生へのアドバイスなどについて口頭発表を行います。計6カ国・7プログラムについて発表予定ですので、学生の学びを是非お聞きください。

6.米国アーラム大学SICEプログラム引率教員による講演会(使用言語:英語)
演題: Ancient tsunamis: lessons from the 2011 Great Eastern Japan and 2004 Indian Ocean tsunamis
(11月7日(木)16:30~18:00 学生センターB棟1階 多目的室)
地質学と津波研究のエキスパートである、本年度アーラム大学SICEプログラム引率教員のAndrew Moore准教授より、地質学と津波、防災都市計画等復興に向かう今の私達に向けたお話を伺います。講演はわかりやすい英語で行いますので、リスニング力を試したい方もどうぞ。

7.日独バイオマスデー 岩手シンポジウム 「東北復興と木質バイオマスのエネルギー利用」
(11月8日(金)10:00~17:00 工学部 復興祈念銀河ホール)
日独から第一線の専門家・行政関係者を招き、世界で注目される再生可能エネルギー・木質バイオマスについて、先進事例の紹介や意見交換を行います。日独同時通訳有り。事前申込みが必要です(富士通総研のホームページより申込み)。
http://jp.fujitsu.com/group/fri/events/other/biomass-2013.html

独立行政法人日本学生支援機構より、「平成26年度海外留学支援制度(長期派遣)」募集開始のお知らせがありました。申請を希望する方は、募集要項に記載の申請条件等をご覧の上、11月1日までに国際課窓口へお越しください。

【奨学金の概要】
対象分野:
修士又は博士の学位取得が可能な分野(芸術の実技分野を除く)。
支給内容:
支援期間中、長期派遣留学生に対して奨学金及び授業料 (以下 「奨学金等」 という。)
を支給する。
① 奨学金月額 (平成25年度実績。予算の状況により金額が変更となる場合がある。):
148,000円(指定都市)
118,000円(甲地区)
104,000円(乙地区)
89,000円(丙地区)
※詳細は募集要項参照
② 授業料(保険料等の各種経費は除く。):
授業料は、1万米ドル相当までは実費額を支給し、1万米ドル相当を超える場合は、採用
状況により予算の範囲内で追加支給する場合がある。ただし、2,500,000円を上限とす
る。

応募者の条件については、募集要項をご参照ください。

募集要項(日本学生支援機構ホームページ)
http://www.jasso.go.jp/scholarship/documents/h26chouki_h_youkou.pdf

平和中島財団から2014年度(平成26年度)の奨学生募集が案内が届いています。
希望する人は、下記をよく読み、提出期限までに国際課へ書類を提出してください。
国際課への書類提出期限は 2014年10月21日(月)です。
 ※※ 提出期限まであまり時間がありません。準備はお早めにお願いします!※※

◆応募資格 Qualification
(1)応募時に、日本の大学に在籍する学生で、2014年度に正規課程に在籍予定の者
Students who are enrolled in Japanese University when they apply (now), and who will be undergraduate student or graduate student of Iwate University at April 2014.
(2)在留資格が「留学」である者 Whose statue of visa must be "Student".
※注:①最短修業年限を超える者は対象としない。 Repeater in school cannot apply it.
    ②本財団の奨学金を受給したことがある者は対象としない。
If you have won this scholarship before, you cannot apply it again.
③他の奨学金との併給は、月額3万円までなら可。
      Students who receive less than 30,000 yen from other scholarship can also apply for this scholarship.

◆奨学金の概要 Outline
・受給月額 Amount:100,000円 100,000 yen per month
・受給期間 Period:2013年4月~2014年3月(1年間) 1 year from April 2013 .
・募集人数:全国で80名(学部40名、大学院40名)
 ※ 本学から学部生1名、大学院生1名の計2名を推薦します。
  1 undergraduate student and 1 graduate student will be recommended from Iwate Univ.
  ※ 2014年4月に在籍する予定の学年で審査します。
 Applicants will be screened in the grade they will be enrolled in at April 2014. For example, if you are now undergraduate student and plan to go to graduate in April 2014, you will be treated as a graduate.

◆申請書類 Applications
以下の書類を全てまとめて、締切までに国際課まで提出してください。
Please submit all documents below to International Office by deadline.
締切:平成25年10月21日(木) 17:00  Deadline: October 21th Thu, 2013 5PM
 全て日本語で記入してください。Applicants must fill all forms in Japanese.

1. 奨学金申込書 Main application
2. 指導教員の推薦書 A letter of recommendation written by supervisor
3. 履歴書 Curriculum vitae
4. 身上書 Personal information
5. 成績証明書(コピー可)Academic record
学部学生に応募する者・・・現課程及び母国における最終校のもの
"Undergraduate" applicants need the record of undergraduate (issued recently) and also that of the school they graduated in your home country.
大学院学生に応募する者
"Graduate" students ...
・応募時に学部4年次・・・現課程及び母国における最終校のもの
[If you are now 4th grade undergraduate,] the record of undergraduate (issued recently) and also that of the school you graduated in your home country are needed.
・応募時に修士課程 ・・・現課程及び学部のもの
[If you are now in master's course,] the record of the master's course (issued recently) and also that of undergraduate are needed.
・応募時に博士課程 ・・・現課程、修士課程および学部のもの
[If you are now in doctoral course,] the record of the doctoral course (issued recently), master's course and undergraduate are needed.
6. パスポートの写し(顔写真のページ)Photocopy of passport
7. 在留カードの写し Photocopy of residence card

ヤングリーダーズ研修参加者募集中

ヤングリーダーズ国際研修2014 in IWATE

海外の大学生との合同合宿研修に参加しませんか?テーマは「震災からの復興と持続可能性―震災と復興を発信するために―」。アイスランド、タイ、韓国、中国、スウェーデン(予定)からの大学生たちと、「いわて高等教育コンソーシアム」に所属する日本人学生、留学生たちが、グローバルな視点からともに考え、学びます。使用言語は英語と日本語ですが、単なる英語の流暢さよりコミュニケーション能力がものをいいます。この研修を通してあなたの世界観をグッと広げてみませんか?

活動期間:2014年2月14日(金)~2月23日(日)
参加資格:「いわて高等教育コンソーシアム」に所属する大学の学生
募集人数:12名(応募多数の場合は、所属、性別、専門等を考慮の上、選考します)
参加費:10000円(宿泊費)
単位付与:岩手大学生は国際交流科目2単位を付与
参加条件:日本語・英語両方で作業しようという意欲とコミュニケーション力があること。テーマに関心を持ち、事前課題も含め全日程の活動に積極的に参加できること。
詳細については募集チラシをダウンロードしてご覧下さい。
締め切り:12月13日(金)

川嶋章司記念スカラーシップ基金の2014年度(平成26年度)奨学助成金の募集が来ています。
希望する人は、下記詳細をよく読み、応募期限までに国際課へ申請書類を提出してください。
国際課への書類提出期限は 2013年11月14日(木)17:00です。

応募資格 Qualification:
日本以外の国籍を持つ、外国からの私費留学生。 International students at private expense.
□専攻分野  人文・社会・自然科学諸科学を専攻する者
Who major in humanities, sociology and natural sciences
□対象学年  学部学生 2014年4月に3,4年次に在籍する者(見込み)
Undergraduate students: who will be in 3rd or 4th grade at April 2014.
      大学院生 2014年4月に修士課程または博士課程に在籍する者(見込み)
Graduate students: who will be in master's course or doctoral course at April 2014.
□その他   他の奨学金を同時に受給する場合、その月額が5万円以下となる者
Person who receives less than 50,000 yen per month from other scholarship can also apply for this scholarship.

奨学金の概要 Outline:
□受給月額  100,000円 100,000 yen per month
□受給期間  原則2年間/2014年4月~2016年3月(但し修業年限内)
2 years from April 2014 to March 2016.
□採用人数  全国で7名程度(本学からは1名推薦します)
 1 student will be recommended from Iwate University.

申請書類Applications:以下の全てを揃え、国際課に提出してください。
1.奨学金申請書(申請書、履歴書、身上書、推薦書)
2. (別紙1) 留学の目的と活動状況 Essay 1: Purpose of study in Japan and present condition
3.(別紙2) 現在の研究・勉学のテーマ Essay 2: Current research theme
4.(別紙3) 将来の進路(卒業後の進路と留学の関係等について)
Essay 3: Future(explain how studying in Japan is related to your career)
5.在学学証明書 Enrollment Certificate
6.成績証明書(現課程のもの。手に入らない場合は前課程のもの)
 Academic Record of the course now you are enrolled in. If you cannot get it, alternatively that of ex-course is ok.
7.在留カードのコピー Photocopy of residence card

※大学から推薦されることが決まったら、その学生に限り、追加で健康診断書(証明書)を提出していただきます。
 Only nominee will be asked to submit Health Certificate.

国際課への提出締切 Submission Deadline:
2013年11月14日(木)17:00 締切厳守
Submit all documents to International Office by November 14th, 5 PM.

留学生のみなさんへ

外国人留学生を対象としたWeb上での企業情報提供を目的に、以下の日程でガイダンスが開催されます。

当日は留学生の就職支援事業の説明やデータベースの登録について説明が行われます。
特に岩手や東北地域での就職を希望する方にとっては、有益な情報を得られる良い機会となります。
興味のある方は是非参加してください。

日時:10月10日(木)16:30~18:00

場所:学生センターB棟GB11講義室

※対象学年や学部は問いません。
その他の詳細は添付のポスターをご覧ください。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2013年10月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年9月です。

次のアーカイブは2013年11月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。