2022年4月アーカイブ

岩手大学と学生交流覚書を交わしている明知大学への交換留学生を募集しています。
申請を希望する場合、下記の申請手順に従って申請してください。

◆対象
 岩手大学の在学生で2年次以上の学生
◆留学期間
 2022年8月~2023年7月 半年又は1年
◆語学条件(三つの項目のうち、いずれかに該当する者)
1.TOPIK 3級以上
2.TOEFL IBT 70以上、またはIELTS 5.5以上、TOEFL ITP 527以上、TOEIC 750以上の学生。受験していない場合は、所属大学のプログラム担当者または教員が英語能力を確認し推薦できる学生
3.TOPIK試験を受けていないが、韓国語が使いこなせる学生(別途、明知大学が実施するオンライン韓国語テストを受け、合格する必要があります。)
◆授業料
 岩手大学に授業料を支払い、韓国での生活費・保険代・教材費など滞在費は本人負担。
 ★ただし、明知大学の語学センターで韓国語を受講する場合、授業料がかかります。
 学部で開講する韓国語は無料で受講できます。

◆留学相談窓口教員
人文社会科学部の教員に留学相談ができます。
 梁(ヤン)仁實
 人文社会科学部1号館3階310室
 電話:019?621?6712
 E-mail:yismorka@iwate-u.ac.jp

◆申請手順①
4月25日までに下記の1~5までの情報を岩手大学国際課へメールで送ってください。
担当:国際課 崔(さい)
メールアドレス:iuic@iwate-u.ac.jp

1.名前
2.性別
3.学部名と学科(課程)名
4.交換留学期間:半年、または1年、どちらかを選ぶ
5.メールアドレス

◆申請手順②
注:申請手順①をクリアした学生のみが、オンラインでの申請が可能です。
・オンライン申請〆切:5月25日(水)
 https://international.mju.ac.kr/enter/enter_eng_05.php?sMenu=eng25 

・準備する書類(証明書などの資料はPDFで、写真はJPGでアップロード)

  1. 推薦書(様式とおり・担任の先生、または指導教員)
  2. 健康記録簿(様式とおり)
  3. 保護者同意書(様式とおり)
  4. 在学証明書(英文・学生センターA1番窓口)
  5. 成績証明書(英文・学生センターA1番窓口)
  6. パスポート(写し)
  7. 顔写真データ(JPG・背景は白)
  8. 語学証明書(該当する場合)
  9. 海外旅行保険(加入後に提出)

10.個人情報取扱誓約書

※注意事項
1.上記以外の情報は、募集要項にてご確認ください。
2.新型コロナウィルスの影響により、交換留学プログラムは中止になることがあります。
3.韓国入国時、韓国政府が実施する感染症防止政策に従って、隔離が義務付けられることがあります。費用や施設については、韓国法務部のホームページ等で確認できます。

岩手大学と学生交流覚書を交わしている群山大学への交換留学生を募集しています。
申請を希望する場合、下記の申請手順に従って申請してください。

◆対象
 岩手大学の在学生
◆留学期間
 2022年8月~2023年7月 半年又は1年
◆語学条件
 一定の韓国語力を持ち、日常会話ができる学生
◆授業料
 岩手大学に授業料を支払い、韓国での生活費・保険代・教材費など滞在費は本人負担。
◆申請手順①
 5月13日(金)ごろまでに、国際課担当から説明を受けてください。
 担当:国際課(学生センターB棟1階) 崔(さい)
 メール:iuic@iwate-u.ac.jp

 また、人文社会科学部の教員にも留学相談ができます。
 相談窓口教員:梁(ヤン)仁實
 人文社会科学部1号館3階310室
 電話:019?621?6712
 E-mail:yismorka@iwate-u.ac.jp

◆申請手順②
・オンラインでの申請を行います。
・締切日:6月3日(金)
 岩手大学の学内締め切りです。必ず守ってください。
 http://inter.kunsan.ac.kr/?id=m054

・オンライン申請を行う前に準備する書類
1.個人情報に関する同意書(オンライン申請HPからダウンロード)
2.在学証明書(英文・学生センターA棟1番窓口)
3.成績証明書(英文・学生センターA棟1番窓口)
4.健康診断書(学生センターA証明書発行機で発行)
5.パスポート(写し)
6.経費支弁能力の証明(銀行残高証明書の提出)
注1:本人ではない場合、関係が証明できる住民票等を提出
注2:半年の場合は50万円以上、1年の場合は100万円以上の残高が必要
7.顔写真データ(JPG・背景は白)
8.推薦書(担任の先生、または指導教員/任意
9.新型コロナワクチン接種証明書
発行については、盛岡市のHPを参考にしてください。
https://www.city.morioka.iwate.jp/corona/1032080/1036217.html

※注意事項
1.上記以外の情報は、募集要項にてご確認ください。
2.新型コロナウィルスの影響により、交換留学プログラムは中止になることがあります。
韓国入国時、韓国政府が実施する感染症防止政策に従って、隔離が義務付けられることがあります。費用や施設については、韓国法務部のホームページ等で確認できます。

独立行政法人日本学生支援機構より、文部科学省外国人留学生学習奨励費受給者募集の 案内が届きました。希望する学生は下記の条件をよく読み、期限までに申請書類を揃えて国際課まで提出してください。

【応募資格 Qualification】
・日本以外の国籍を持ち、在留資格が「留学」の私費外国人留学生
Privately financed international students who have "student visa"
・正規の学部(3,4年生)学生および大学院学生(修士1,2年生、博士2,3年生)
Undergraduate (3rd or 4th year) and graduate students (Master's: 1st or 2nd year, Doctoral: 2nd or 3rd year)
・前年度の成績評価係数が2.30以上であり、受給期間中においてもそれを維持する見込みのある者
 Students who have a minimum GPA of 2.30 from the previous year, and maintain the same level of grades this year
・JASSOが定める語学要件を満たしている者(JLPT: N2以上またはCEFR: B2以上 / 別添参照)
 Students whose Japanese or English proficiency level meets the requirements of JASSO 
(JLPT: higher than N2 or CEFR: higher than B2 / see attachment)
・岩手大学を卒業・修了後、日本での就職を希望している者
 Students who wish to work in Japan after graduation from Iwate University

【奨学金の概要 Outline】

学習奨励費(就職支援特別枠)概要


・給付期間 Period:2022年4月~2023年3月(1年間)from April 2022 to March 2023
・給付月額Amount:大学院学生:48,000円  学部学生:48,000円
Graduate student: \48,000 per month
Undergraduate: \48,000 per month


【提出書類 Applications】
以下の書類をすべてそろえて国際課にメールで提出してください。
Please submit the following documents to the International Office by email before the deadline.

1. 私費外国人留学生学習奨励費受給者申請書 Application Form
(様式Form)学習奨励費受給者申請書 Application Form 

2. 成績証明書(前年度のもの) Transcript
Undergraduate and Graduate student: which certificate the last school year's score

3. パスポートの写し Photocopy of passport

4. 在留カード両面の写し Double-side photocopy of residence card

5. ゆうちょ銀行の通帳の写し(1枚開いたページのコピー)
Photocopy of YUCHO bank's bankbook (Only the first page is needed)
※ゆうちょ銀行以外の銀行口座は使えません。ゆうちょ銀行の口座を持っていない学生は開設してください。
*This scholarship will be paid only via YUCHO bank. If you don't have an account at YUCHO bank, please open it.

6. 成績評価係数の計算方法 How to calculate GPA 
  (様式 Form)成績評価係数の計算方法 How to calculate GPA  

7. 日本語能力または英語能力を確認できる証明書 (JLPT、EJUなど)
Certificate which proves your Japanese or English proficiency (TOEFL, IELTS, TOEIC, etc.)

8. 就職活動をしていることを証明できる書類 
(説明会の申込票、面接の結果等のコピー)
Supporting documents which shows your job hunting activities
(Application form for a company information session or job fair, Interview result, etc.)

締切:2022年4月18日(月)/ Submission deadline: Monday, April 18th, 2022

メールアドレスMail address:gryugaku@iwate-u.ac.jp

※翌日までに受領確認のメールを送ります。メールが来なかった場合は、岩手大学国際課まで電話をください。An email confirming receipt will be sent by the next day. If you do not receive an email, please call the Iwate University International Office. 電話番号 Phone:019-621-6923

【国際交流PRアソシエイトからの発信★】

「そして、生きる」というドラマを観たことがありますか?開運橋や愛宕山展望台等、盛岡もこのドラマのロケ地のひとつになっているようです・・・。岩手大学国際交流PRアソシエイトの李春潤さんの記事をぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

盛岡の記憶:ドラマ『そして、生きる』ロケ地めぐり

 こんにちは。岩手大学総合科学研究科2年の李春潤です。毎年3月11日ごろ、日本の各メディアは11年前の東日本大震災の特集報道をします。3月10日午後、盛岡の中心部を歩き、ドラマロケ地めぐりをしました。このドラマは『そして、生きる』で、東日本大震災にも関わっています。

 盛岡の冬は長いです。毎年3月末になっても、東京の桜が満開の時期になっても、盛岡はまだ大雪が降りしきります。今年の冬はとりわけ寒いようです。時には雪が一日中静かに降って、町全体を白く染めます。すぐに雪かきをしないと、家の前に厚い氷が張ってしまいます。夜、よく白鳥の群れが飛んでいて、その鳴き声がはっきり聞こえます。私が初めて盛岡に来たのも冬でした。冬になってこそ、このまちが本来の姿を現すと感じます。『そして、生きる』の物語の起点は11年前の盛岡の冬です。

 『そして、生きる』は2019年の夏に放送され、岩手県の盛岡市、住田町、宮城県の気仙沼市と東京都を舞台にしています。東日本大震災後、ボランティア活動で出会った二人の男女が過酷な運命の中に人生の道を切り開く物語です。主演は有村架純さんと坂口健太郎さんです。9年前、有村架純さんは岩手で撮影された朝ドラ『あまちゃん』でブレイクを果たしました。『そして、生きる』の中で、有村架純さんは幼い頃に両親を亡くし盛岡の伯父に育てられ、女優を目指す主人公・瞳子を演じています。坂口健太郎さんは東京の裕福な家庭で育ち、慈善事業に熱心な主人公・清隆を演じています。

 2019年の夏に『そして、生きる』を見て、ロケ地の一つである愛宕山展望台に行きました。当時は高松の池から北山散策路に沿って長い山道を歩いていました。しかし、冬にこの道を歩くのは不便なので、今回はバスで向かいました。このドラマは愛宕山展望台でいくつかの重要なシーンがあります。愛宕山展望台からは盛岡市街地が一望でき、夜になると綺麗な夜景が楽しめます。雪の中の愛宕山展望台も壮観です。残念なことに、その日は雪が降らなかったし、最近気温が上がったので、地面の雪もだいぶ溶けてしまいました。

1.jpg愛宕山展望台

2.jpg展望台から見た盛岡

 中津川沿って南西へ二十数分歩いて、もう一つのロケ地「紅茶の店 しゅん」に着きました。「紅茶の店 しゅん」は1985年開業の紅茶専門店です。店内のインテリアが洗練されていて、飲み物とデザートも風味があり、昭和の雰囲気が色濃いです。『そして、生きる』の中で、瞳子と親友のユリはこの店でアルバイトをしていました。北西へ進むと内丸に着きました。内丸にある櫻山神社は私がよく行く場所です。櫻山神社の歴史は寛延2年(1749年)にさかのぼり、盛岡の中心部で最も有名な神社として毎年祭りの時は賑わっていました。ドラマの中で、櫻山神社参道の脇に瞳子のポスターが貼られていました。

3.jpg紅茶の店 しゅん

4.jpgスコーンとラッシー

5.jpg櫻山神社参道

 大通商店街沿って西へ十数分歩いて、開運橋に着きました。開運橋は盛岡駅と市中心を結んでいて、北上川に架かる最も重要な橋の一つです。このまちにとって、開運橋は「到着」や「離れる」ことを象徴し、「二度泣き橋」と呼ばれています。演歌歌手の氷川きよしさんに『二度泣き橋』という歌があり、開運橋のことを歌っています。ドラマの中で、瞳子と清隆が開運橋の西側を散歩するシーンが印象的でした。

 東日本大震災により東京での女優オーディションを逃した瞳子は、震災後の気仙沼で清隆との出会いが人生の軌跡を一変させました。『そして、生きる』の主旨は、時代の災難を背景に個人の悲劇を反映することです。『武漢日記:封鎖下60日の魂の記録』の著者である方方さんが言ったように、「わずかな時代の塵でも、それが個人の頭に積もれば山となる」。そして、傍観者にとって、他人の悲劇は共感しにくいだけでなく、通常は気づかれていないです。瞳子の後輩の真二は清隆に嫉妬していますが、清隆が幼い頃に母親の自殺を目撃したことを知らないです。同じように、私は岩手の沿岸部を何度か訪れたことがあります。普通に大槌町、大船渡、陸田高前などのスーパーで買い物をしていましたが、行きずりの人が東日本大震災ですべてを失ったのかもしれません。

 私たちは歴史の流れに巻き込まれて、北上川の中の浮萍のようです。しかし、私たちは、この物寂しくて不確かさに満ちた冬に、盛岡の桜が4月中旬に咲き、春が必ず訪れることを知っています。

盛冈记忆:电视剧《然后,活着》拍摄地巡礼

大家好。我是岩手大学综合科学研究科2年级的李春润。每年的3月11日左右,日本的各大媒体都会对11年前的东日本大地震进行专题报道。3月10日午后,我漫步于盛冈市中心,进行了一次电视剧拍摄地巡礼。这部电视剧就是《然后,活着》,也与东日本大地震有关。

盛冈的冬天是漫长的。即使到了每年的3月底,东京的樱花满开的时节,盛冈仍然大雪纷飞。今年的冬天似乎格外寒冷。有时雪会静静地下一整天,把整个城市染成白色。一旦不及时扫雪,家门前便会结上厚厚的冰。夜里,常有成群的天鹅飞过,叫声清晰可闻。我第一次来盛冈也是在冬天。感觉只有到了冬天,这座城市才会露出本来面目。《然后,活着》的故事起点便是11年前盛冈的冬天。

《然后,活着》于2019年夏季播出,以岩手县的盛冈市、住田町、宫城县的气仙沼市和东京都为舞台。讲述了东日本大地震后,因志愿活动而相遇的两位男女在残酷的命运中开辟人生道路的故事。主演是有村架纯和坂口健太郎。9年前,有村架纯凭借在岩手拍摄的晨间剧《海女》人气暴涨。在《然后,活着》中,有村架纯饰演幼年失去父母、被盛冈的伯父养大,以女演员为目标的女主角瞳子。坂口健太郎饰演成长于东京的富裕家庭、热心于慈善事业的男主角清隆。

我在2019年夏季就看了《然后,活着》,并且去了取景地之一的爱宕山展望台。当时是从高松池沿着北山散步路走了好长一段山路。然而在冬天走这条路很不方便,于是这次便坐巴士前往。这部剧在爱宕山展望台有好几个重要镜头。从爱宕山展望台上可以眺望盛冈市区,到了晚上更是能欣赏到很美的夜景。雪中的爱宕山展望台也十分壮观。可惜那天没有下雪,并且因为最近气温回升,地上的积雪也融化了不少。

沿着中津川向西南走二十几分钟,便到了另一个取景地"红茶的店 xun"。"红茶的店 xun"是1985年开业的红茶专卖店。店内的装潢十分考究,饮品和甜点也别具风味,有着浓浓的昭和时代的氛围。在《然后,活着》中,瞳子和好友由利在这家店打工。往西北走就到了内丸。位于内丸的樱山神社是我经常去的地方。樱山神社的历史可以追溯到宽延2年(1749年),作为盛冈市中心最有名的神社,每年祭典的时候热闹非常。在剧中,樱山神社参道旁贴着瞳子的海报。

沿着大通商店街往西走十几分钟,便来到开运桥。开运桥连接着盛冈站和市中心,是在北上川上架设的最重要的桥梁之一。对于这座城市来说,开运桥象征着"抵达"或"离开",被称为"两度哭泣之桥"。演歌歌手冰川清志有一首叫做"两度哭泣之桥"的歌,唱的就是开运桥。在剧中,瞳子和清隆在开运桥西侧散步的镜头令人印象深刻。

东日本大地震使瞳子错过了在东京的女演员甄选,而在灾后的气仙沼与清隆的相遇更是彻底改变了她的人生轨迹。《然后,活着》的主旨就是在大时代的灾难的背景下反映个人的悲剧。正如《武汉日记》的作者方方所说的那样,"时代的一粒灰,落在个人头上就是一座山"。而对于旁观者来说,他人的悲剧不仅难以感同身受,甚至通常没有被察觉。瞳子的后辈真二很嫉妒清隆,但他并不知道清隆幼年时曾亲眼目睹母亲自杀。同样,我曾经很多次造访岩手的沿岸部,寻常地在大槌町、大船渡、陆田高前等地的超市买东西,也许一些与我擦肩而过的人就是在东日本大地震时失去了一切。

我们被历史的洪流裹挟着,如同北上川里的浮萍。不过,在这样一个肃杀而又充满不确定性的冬天里,我们所能知道的是,盛冈的樱花会在4月中旬开放,春天终将到来。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2022年4月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年3月です。

次のアーカイブは2022年5月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。