2021年9月アーカイブ

2021年度後期の日本語・日本文化社会クラスの時間割です。履修を希望する留学生の方は、ご確認ください。

Here are the timetable and list of the Japanese Language, Culture and Society courses for the second semester of 2021. If you are an international student who wishes to take these courses, please check the schedule.

 

公益財団法人本庄国際奨学財団より、2022年度外国人留学生(春採用)奨学生の募集がありました。
申請希望者は募集要項、申込書などを財団のHPから確認し、各自で直接申請をしてください。

日本語: https://www.hisf.or.jp/scholarship/foreigner/
English: https://www.hisf.or.jp/en/scholarship/foreigner/

岩手大学がある盛岡のお祭りといえば「盛岡さんさ踊り」です。さんさ踊りについて岩手大学国際交流PRアソシエイトのタタウロワ・ナデジダさんがご紹介します。ぜひご一読ください。(言語:日本語、ロシア語)

―――――――――

盛岡さんさ踊りは、毎年盛岡市で8月の最初の4日間に行われるお祭りで、歌、踊り、太鼓、笛のパレードです。

1978年から開催されていますが、踊り自体はかなり古く、伝統的な盆踊りをベースにしています。

さんさ踊りは、盛岡とその周辺で昔から行われており、地域ごとに少しずつ違った要素があります。

伝説によると、さんさ踊りは、三石神社の神様が悪い鬼の羅刹を懲らしめて、鬼に迷惑をかけられた地元の人々が喜んで踊り始めたときに現れました。

踊りには、「幸福を呼ぶ」という意味の「さっこらちょいわやっせ」や「さんさ、さんさ」、「はらはらはらせ」など掛け声します。

パレードには約35,000人が参加し、プロのダンサーや音楽家ではなく、学生、子供たち、お年寄り、社会人など、市内の一般住民です。

そして、盛岡さんさ踊りは、ドラムパレードの世界記録も保持しています。

さんさ踊りは、東北地方で行われている大きな祭りの一つであるため、日本人や外国人を問わず多くの観客が集まります。パレードの参加者と多くの観客は、浴衣を着て、散歩したり、飲んだり、食べたり、夏祭りの独特の雰囲気を感じます。

岩手大学のチームも参加しており、留学生ももちろん参加できます。トレーニングは2か月前に始まり、踊りと太鼓の演奏方法を学ぶ時間があります。日本の文化を体験する絶好の機会です。

二年連続で盛岡さんさ踊りは中止になってしまいました。来年からまた開催できるようになるといいなと思います。

ミ、ミセムひセ 2018-08-04, 19 14 32-1.jpg

ミ、ミセムひセ 2018-08-04, 20 18 11-1.jpg

ミ、ミセムひセ 2018-08-04, 19 22 01-1.jpg

ミ、ミセムひセ 2018-08-04, 20 51 44-1.jpg

ミ、ミセムひセ 2018-08-04, 19 17 55-1.jpg

ミ、ミセムひセ 2018-08-04, 19 19 54-1.jpg

※写真は2018年に撮影したものです。

Санса Одори - фестиваль, который проходит каждый год в городе Мориока в первые 4 дня августа, это парад с песнями, танцами, барабанами и флейтами.

Фестиваль проводится с 1978 года, но сам танец гораздо старше, а в его основе лежит традиционный танец Бон.

Танец Санса исполняют в Мориока и окрестностях издавна и немного по-разному в каждом районе, со своими элементами.

По легенде танец Санса появился, когда бог Мицуиси победил демона Расэцу, который всячески притеснял местных жителей и они от радости стали пританцовывать.

Во время танца напевают «саккоратёиваяссэ», что значит: «позови счастье и оно придет», а также «санса, санса» или «харахарахарасэ».

Участвует в параде около 35 тысяч человек и это не профессиональные танцоры и музыканты, а обычные жители города: студенты, школьники, пенсионеры, госслужащие.

И фестивалю даже принадлежит мировой рекорд среди парадов с барабанами.

Помимо участников собирается и много зрителей, японцев и иностранцев, ведь Санса - один из крупнейших фестивалей региона Тохоку. Участники парада и многие зрители наряжаются в летние кимоно юката, гуляют, выпивают, закусывают, неповторимая атмосфера летнего японского праздника.

Команда от Университета Иватэ также принимают участие, можно участвовать и иностранным студентам. Тренировки начинаются за два месяца, есть время научиться танцевать и играть на барабане. Это отличная возможность приобщиться к японской культуре.

К сожалению, уже 2 года фестиваль Санса одори не проводился. Надеюсь, что в следующем году отмены уже не будет и появится возможность вновь насладится этим летним праздником.

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

長引くコロナ禍で留学生はどのように毎日を過ごしているでしょうか?岩手大学国際交流PRアソシエイトの李春潤さんの記事をぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

北山・名須川町散歩

 こんにちは。岩手大学総合科学研究科2年の李春潤です。7月末、前期の授業が終わった後、夏休みを迎えました。新しいページのカレンダーをめくると、その背景の写真は山口県の錦帯橋の花火でした。前回花火大会に行ったのは三年前だったことを思い出しました。

 今年の8月は去年の8月に比べてそれほど変わっていないようですが、コロナ感染の状況が深刻化しています。岩手県も独自の緊急事態宣言を発表しました。県内の多くの観光地が休業して、計画中の県内旅行は断念するしかないです。私は週に一回ぐらいスーパーに行って食材や生活用品を買います。それ以外はほとんど出かけません。低気圧の影響で、盛岡の曇りと雨は何日間も続いていました。せっかくの晴れの日になって、北山と名須川町を散歩することにしました。

 以前もたまに北山と名須川町に行きました。歩いて30、40分しかかかりませんでした。この近くはお寺や神社で有名で、盛岡で最も歴史的な雰囲気がある町と言えます。昨年10月の記事で述べた報恩寺も北山寺院群に位置しています。また、源勝寺、願教寺、光台寺、清養院などのお寺があり、どのお寺も立派です。「日本の道百選」の一つである寺町通りはとても綺麗で、南部鉄器の街灯や寺院の囲いが優雅で、空気の中に淡い線香の匂いがします。この通りを歩いて、まるで江戸時代に戻ったのようです。寺町通りの南にある三ツ石神社は岩手で一番神秘的な神社かもしれません。ここには伝説で羅刹鬼を縛た三ツ石があります。三ツ石上の鬼の手形は「岩手」という県名の由来です。今はまだ手形が見られるそうです。三ツ石は結構巨大ですので、手形を探すにはかなり時間がかかると思います。

 夏の夕方、長時間の散歩で汗をかいて、気持ちがすっきりしました。帰り道で、近くの家族が線香花火を打ち上げていました。小さな花火は蛍のように夜を照らしていました。散歩とか、線香花火とか、どれも普通です。しかし、漫画『日常』の名セリフのように、「日々私達が過ごしている日常というのは、実は奇跡の連続なのかもしれん」。

北山、名须川町散步

大家好。我是岩手大学综合科学研究科二年级的李春润。7月底,在上学期的课业结束之后,迎来了暑假。翻过新一页的日历,背景的照片是山口县锦带桥的花火。回想起来,上次去花火大会还是三年前。

今年8月与去年8月似乎并无太多不同,只有病毒感染状况加重不少,岩手县也发布了独自的紧急事态宣言。县内的很多观光地纷纷休业,于是我计划中的县内旅行也只能放弃了。我大概每周去一次超市购买食材和生活用品,除此之外就几乎不出门。受到低气压影响,盛冈的阴雨天气持续了好些天,一度有些凉爽。终于等到难得的晴天,便决定去北山和名须川町散步。

以前我也偶尔会去北山和名须川町,步行不过三四十分钟。这一带以寺院和神社闻名,可以说是盛冈最具历史感的街区。我在去年10月的旧文中提到的报恩寺也位于北山寺院群地区。此外,还有源胜寺、愿教寺、光台寺、清养院等等,每座寺院都相当气派。作为"日本道路百选"之一的寺町街道十分整洁,南部铁器的路灯、寺院的围墙极优雅,空气中有淡淡的线香味儿。漫步于此,仿佛回到了江户时代。寺町街道南边的三石神社大概是岩手最有神秘色彩的神社,这里有传说中束缚罗刹鬼的三石,三石上的鬼的手印就是"岩手"这个县名的由来。据说现在还能看到手印,不过三石相当巨大,要找手印恐怕要花些时间吧。

夏天的黄昏,长时间的散步,出一点汗,顿时觉得心情舒畅。回家的路上看到附近的一家人在放线香花火,小小的花火如同萤火虫一样点亮了夜色。散步也好,线香花火也好,都再寻常不过。不过,正如漫画《日常》里那句有名的台词:我们所度过的每个平凡的日常,也许就是连续发生的奇迹。

DSC03022-1.jpg
源勝寺

DSC03028-1.jpg
清養院

DSC03026-1.jpg
マスクをしている怪獣

DSC03045-1.jpg標識

DSC03040-1.jpg
三ツ石

DSC03041-1.jpg
鬼の手形(イメージ)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

独立行政法人日本学生支援機構より、文部科学省外国人留学生学習奨励費受給者募集の案内が届きました。希望する学生は下記の条件をよく読み、期限までに申請書類を揃えて国際課までメールで提出してください。

1 応募資格(詳細は「募集要項」を確認してください。)
  Qualifications(more details on "募集要項")
  (1)日本以外の国籍を有する者で、在留資格「留学」を有する私費留学生 
     Privately financed international students who have "student visa".
  (2)学部または大学院の正規生(学年は問わない)
      Full-time undergraduate or graduate students (regardless of year).
  (3)前年度の成績評価係数が2.30以上であり受給期間中においても
     それを維持する見込みのある者
     Students who have a minimum GPA of 2.30 from the previous year,
     and maintain the same level of grades this year.
  (4)JASSOが定める語学要件を満たしている者(日本語または英語)
     日本語:日本語能力試験N2以上、日本留学試験日本語(読解・聴解・聴読解)200点以上など
     英 語:TOEIC L&R 785点以上、TOEFL iBT 72点以上、IELTS 5.5以上など
       Those who meet the language requirements specified by JASSO (Japanese or English)
      Japanese: JLPT N2 or higher, EJU Japanese (reading, listening, and listening-reading
            comprehension) 200 points or higher, etc.
      English: TOEIC L&R 785 or higher, TOEFL iBT 72 or higher, IELTS 5.5 or higher, etc.
     
2 奨学金の概要 Outline of the scholarship
   期  間:2021年10月から2022年3月までの6か月  Period: From October 2021 to March 2022
   給付月額:大学院 ・学部 48,000円/月 Graduates / Under graduates 48,000yen per month

3 提出期限 Submission Deadline
   2021年9月22日(水)17:00  5pm, September 22, 2021
  ※メールで国際課へ提出すること Submit to the International Office via email.
  Email address: gryugaku@iwate-u.ac.jp




2022年度平和中島財団奨学生募集

公益財団法人平和中島財団から以下のとおり2022年度の奨学生募集案内が届きました。
応募希望者は、募集要項等の資料をよく読み、申請書類を期限までに国際課へ提出してください。

1 応募資格 Qualifications
  (詳細は「申請方法」を確認してください。)
・外国人留学生で在留資格が「留学」の者 Status of Visa must be "Student"
・応募時に岩手大学に在籍する学生で、2022年4月に岩手大学の正規課程に
 在籍予定の者。
 Students who are enrolled in Iwate University when they apply for this scholarship and
  will be undergraduate or graduate students of Iwate university in April 2022 are eligible
  to apply.

2 奨学金の概要 Outline of the Scholarship
 期 間 :1年間 (2022.4 ~ 2023.3)Period: One year
 月 額 :学部生・大学院生 : \100,000/月
Undergraduate & Graduate: \100,000/month
 岩手大学からの推薦予定人数 Number of recommendation from the University
     学部生 Undergraduate:1名 、 大学院生 Graduate:1名 

3 提出期限 Submission deadline
  10月11日(月)17:00 October 11, 17:00

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2021年9月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年8月です。

次のアーカイブは2021年10月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。