2015年1月アーカイブ

2015スノーフェスティバルイン雫石参加者を募集しています
[主催:雫石町国際交流協会]

2015年2月7日(土) 申込締切:2015年1月30日(金)

県内在住の海外からの留学生、英語指導員、技術研修生の皆さん、
雫石町民と交流しながらクロスカントリースキーや雪まつりの体験をしませんか?

◇期日 : 2015年2月7日(土)
◇会場 : 町営クロスカントリースキー場
鶯宿温泉「赤い風車」、小岩井農場雪まつり会場
◇対象 : 雫石町民と、岩手県内在住の外国人
◇参加定員 : 外国人参加者 先着15名 (全日程参加者優先)
       雫石町民 先着10名 (全日程参加者優先)
◇参加費 : 参加者のうち全日程参加の方は、昼食代の一部として1,000円をいただきます。
◇日程 : 10:20 雫石駅 集合
       11:00 クロスカントリー体験
       12:40 昼食、入浴(鶯宿温泉)
       14:30 小岩井農場雪まつり
       16:30 小岩井駅 解散 
◇準備する服装 : クロスカントリー用のスキーと靴(30cm以上は準備できません。)は主催者が準備します。手袋、帽子、ジャンパー、コート(スキーウエア)は自分で準備してください。

◇参加申込み : 参加希望者は、2015年1月30日(金)までに、申込書(国際課にあります)を提出してください。

「フィールドスタディ in 三陸ジオパーク」の参加者を募集します。
これは、岩手大学の留学生のための研修旅行です。

今回は、岩手県三陸の大自然と地元企業を見学するツアーです。
ジオパークとは、地形・地質・人の暮らしを含めて
ジオ(=地球)に親しみ、学ぶ場所です。
「三陸ジオパーク」では東北の三陸沿岸地域の豊かな風土、
動植物や文化を見ることができます。
海沿いを走る「三陸鉄道」に乗車し、
東日本大震災で被災した宮古市田老で防災について学び、
地元の日本酒メーカー「菱谷酒造」で酒蔵を見学します。

日本人学生も参加できますので
チューターや友人を誘って一緒に参加することもできます。

■日程:2月24日(火)9:00~18:00(※集合8:40)
■募集人数:外国人留学生30名/日本人学生10名
■参加費:無料(昼食・三陸鉄道乗車代・バス代込み)
■申込しめ切り:2月10日(火)国際課まで

国際課
学生センターB棟1階
gryugaku@iwate-u.ac.jp
TEL 019-621-6923

トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラム 第3期募集 学内説明会を開催します。

日にち:①平成27年2月6日(金)
     ②平成27年2月10日(火)
    ※①、②は同じ内容です。
時間:12:10~12:40
場所:学生センターB棟 1階 多目的室
内容:トビタテ!留学JAPAN 日本代表プログラムの概要
    先輩の体験談
    今後のサポートについて

「トビタテ!」は、学生が主体的に立案する留学計画に対して滞在費・旅費・授業料の一部を支援する、官民協働の海外留学支援制度です。
第3期(平成27年9月~平成28年3月出発)は2~3月が申請期間の予定です。

(参考)
トビタテ!留学JAPAN 日本代表プロプログラム ホームページ
http://www.tobitate.mext.go.jp/about/program/index.html

岩手大学国際課では、Facebookページ
"Iwate University International Office(岩手大学の国際交流)"
を開設しました。

Facebookページでは、岩手大学における国際教育や国際連携に関する各種情報や活動成果をタイムリーかつ幅広く 紹介していきます。
当ホームページと合わせて是非ご活用ください。

【Facebookページアドレス】
https://www.facebook.com/intl.iu

【発信予定の情報】
(1)イベント情報
 オリエンテーション、セミナー、地域交流、シンポジウム等

(2)募集・通知
●在学生向け
 国際関連の授業・事業、海外研修、交換留学、海外留学関連奨学金情報など
●留学生向け
 留学生地域派遣、会館入居者募集、日本留学関連奨学金情報など
●受験生向け
 オープンキャンパス、進学説明会、交換留学(受入)、受験案内(主に私費外国人留学生入試)、研究生募集等)
●卒業生向け
 海外フェア、海外での同窓会事業等)
●教職員向け
 FD・SD関連、非公開でない事務連絡等

(3)ニュース・各種事業報告

(4)緊急情報
 天災や感染症、危険情報等の通知

(5)その他


【備考】
●Facebookはあくまで補助的な情報伝達手段であり、国際交流等に関する全ての情報を掲載するものではありません。必要な情報については、これまで どおり国際課窓口(学生センターB棟1階)、掲示版、ホームページ、アイアシスタント等で確認することを忘れずに行ってください。

●原則、このページに対するコメント・問い合わせに対しての回答は行いません。問い合わせ等については、以下に記す問い合わせ先にご連絡をお願いいたします。当課が回答を要すると判断した場合はその限りではありません。

●その他、Facebookページに関する運用方針等は別添運用方針をご参照願います。

2014年度
若者のための環境教育 × 国際交流 ミーティングin清里
~「考える」から「やってみる!」へ~
http://www.keep.or.jp/taiken/otona/kankyoukokusai.php

第1回 2015年3月1日(日)~3日(火)<2泊3日>
第2回 2015年3月7日(土)~9日(月)<2泊3日>
第3回 2015年3月16日(月)~18日(水)<2泊3日>

★アメリカ大使館助成事業:参加費無料★

「環境に対して、自分にできることは何だろう?」
「国際的な様々な課題に、自分の力を活かしていきたい!」

そんな大学生のための3日間のプログラム。
「環境教育」「国際交流」2つのキーワードを軸に
さまざまな視点で時間を過ごします。

会場となるのは八ヶ岳の麓、
1938年に米国人ポール・ラッシュ博士によって設立されたキープ協会。
戦後の日本復興を目指して、日本の新しい農村コミュニティの建設に生涯かけたポール博士。
彼の活動や精神を改めて学ぶこと、その想いを基盤とする
現在の「国際交流」や「環境教育」の取り組みを知ることは、
必ずこれからの課題を考えるみなさんの力になります。

アメリカ大使館の助成により参加費は無料となります。
ぜひ、この機会をご活用ください!

――――――――――――――――――――――――――――――

●開催概要
主 催:公益財団法人キープ協会
助 成:アメリカ大使館
日 程:
第1回 2015年3月1日(日)~3日(火)<2泊3日>
第2回 2015年3月7日(土)~9日(月)<2泊3日>
第3回 2015年3月16日(月)~18日(水)<2泊3日>
   ※各回とも基本的に内容は同様です
場 所:山梨県清里高原 公益財団法人キープ協会
宿 泊:キープ清里キャンプ場(公益財団法人キープ協会内)
   ※男女別相部屋となります
対 象:30歳未満の大学生・専門学校生・留学生
   ※基本的に講義は日本語で実施いたします。
定 員:各回15名
   ※参加動機を基準に選考いたします(400文字程度)
締 切:2015年1月23日(金)
   ※選考結果は2月1日までにお知らせいたします。
参加費:無料
   ※交通費は各自でご負担ください。

――――――――――――――――――――――――――――――

●お申し込み方法
専用ホームページ内、『お申込フォーム』から必要事項をご記入の上、お申込ください。
http://www.keep.or.jp/taiken/otona/kankyoukokusai.php

又はハガキ、FAX、E-mailのいずれかで
以下の項目をご記入の後、直接下の申し込み・問合せ先までお申し込みください。

1.参加希望の日程
 第1希望:(第1回・第2回・第3回)
 第2希望:(第1回・第2回・第3回・なし)
 第3希望:(第1回・第2回・第3回・なし)

2.お名前・ふりがな
3.郵便番号・住所
4.電話番号(携帯)
5.緊急連絡先(実家、帰省先などの住所、電話番号)
6.学校・学部名・学年
7.年齢
8.性別
9.参加の動機(400文字程度)
10.何を通じてこのプログラムを知ったのか
11.E-mailアドレス

――――――――――――――――――――――――――――――

●お申し込み・お問合せ先
公益財団法人キープ協会 キープ・フォレスターズ・スクール
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545
TEL:0551-48-3795 FAX:0551-48-3228 E-mail:forester@keep.or.jp
URL:http://www.keep.or.jp/ja/foresters_school/
担当:石川(いしかわ)・中山(なかやま)
――――――――――――――――――――――――――――――

公益財団法人 業務スーパージャパンドリーム財団より、
大学の交換留学制度を使って2015年度中に留学を開始する日本人学生に向けた、
奨学金の募集案内が届きました。
例えば2015年8月から交換留学をする場合も今回の対象となります。
※詳細は募集要項を確認してください。

応募は国際課を通して行います。
興味のある方は、
①国際課と希望する交換留学先大学の担当教員に一言相談した上で、
②財団のウェブサイトから申請書をダウンロードし、
③その他必要書類と併せて国際課に提出してください。

国際課への書類提出期限は2015年2月3日(火)とさせていただきます。
質問等あれば、早めに国際課までご連絡ください。

また、財団のホームページは下記のアドレスからご覧いただけます。
http://www.kobebussan.or.jp/

【H27前期 授業料免除】申請受付会日程

平成27年度前期の授業料免除申請受付会を以下の通り開催します。
申請希望者は、必ず期間内に書類を提出して下さい。

◆受付日:2/16(月)~2/20(金)
◆受付時間:10:00~11:00/ 12:00~16:30 
◆受付場所:学生センターB棟1階 多目的室
※受付〆切後は一切受け付けることが出来ません。参加できない場合は事前にご連絡ください。
※・不足書類がある場合は揃った分だけを先に提出してください。不足書類は後日受け付けます。(〆切あり)
・今回の申請受付会は在学生対象です。平成27年4月に入学予定の方の書類は受け付けません。
・原則として申請説明会に参加した方のみが申請できますが、家計状況が急変した等事情があればご相談ください。
・東日本大震災被災による免除は、年間での結果を出すため前期のみの受付となります。希望される方は必ず前期に申請してください。

問い合わせ先:学生支援課 奨学グループ
019-621-6506、6882/gseikatu@iwate-u.ac.jp

今学期で岩手大学への留学を終了する留学生(交換留学生)が学んだ成果を披露する発表会を開催します。
全て日本語での発表となります。
みなさまぜひ聞きに来てください。
◆日時:1月23日(金)9:00~11:00

◆場所:岩手大学学生センターB棟1階 多目的室

◆途中出入り自由です。

◆発表者と発表順、発表タイトルは、ポスターをご覧ください。

US-JAPAN FORUM主催、カリフォルニアで開催される短期海外研修について、
下記の研修には定員にまだ余裕があるため、追加で参加者を募集します。
興味のある方は国際課までご連絡ください。
※ちなみに、すでに岩大生1名の参加が決定しています!
 

◆グローバルプロ基礎コース(2015年2月23日(月)~3月2日(月))
  申込期限:平成27年1月16日(金)
  国際職業人としての基礎を学ぶコースです。
  世界で活躍するとはどういうことか、どのようなスキルが必要か
  など、多様な職業を比較しながら学ぶことができます。
 

このページから、概要や申込書などがダウンロードできます。

締切直前につき再掲します。興味のある方は急ぎ国際課までお問い合わせください!

新規プログラム
全学部対象の春の英語研修プログラムに参加しませんか?
 フィリピンのデ・ラ・サル大学で3週間みっちり英語を勉強できるプログラムをスタートします。日本語ができる人たちがいないから、英語に浸りきることができます。所定のプログラムを修了したら岩手大学で単位が認定されます。
"英語が苦手だけどなんとかしたい"という人にこそ参加してほしいプログラムになっています。

関心のある方は、本ページから募集要項と参加申込書をダウンロードし、詳細を確認してください。
また、国際課窓口でも、募集要項の配布とともにプログラムの内容を説明します。
あなたが付き合ってきた英語の苦手意識とさよならできるチャンスです!

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2015年1月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年12月です。

次のアーカイブは2015年2月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。