2021年7月アーカイブ

【国際交流PRアソシエイトからの発信★】乳製品で有名な「小岩井農場」は岩手にあります。岩手大学国際交流PRアソシエイトの李春潤さんは真夏の小岩井農場がお気に入りのようです。留学生が感じる小岩井農場の魅力とは何でしょうか?ぜひ李さんの記事をご一読ください!(言語:日本語、中国語)

真夏の小岩井農場

 こんにちは。岩手大学総合科学研究科2年の李春潤です。先日、友達と小岩井農場に行きました。小岩井農場は岩手県岩手郡雫石町にあり、日本有数の大農場です。小岩井農場の牛乳、チーズ、バターなどの商品が有名で、全日本の多くのスーパーで買えます。

 梅雨が二週間続いた後、東北地方では梅雨明けしました。岩手は平年より十数日早い梅雨明けです。一部のまちでは最高気温が35度に達しました。猛暑のせいか、小岩井農場の観光客は多くなかったです。でも、私は真夏の小岩井農場が気に入っています。日本の夏といえば、祭り、盆踊り、花火大会などが印象的です。これらの行事がなかなか開催されない今年は、緑溢れる自然は一番魅力的だと思います。

 小岩井農場は新式大農場として1891年(明治24年)に創建されました。小岩井という名前は、小野義眞、岩崎彌之助、井上勝の三人の創始者の名前から頭文字を取って作られたものです。波乱万丈の明治時代における近代農業の展開も社会変革の重要な一環です。当時、小岩井農場の農産品は日本人の体格を向上させました。

 小岩井農場がある岩手山南麓の風景はとても壮観で、広い草地と森があります。四階倉庫、一号牛舎などを含む「小岩井農場施設」は国指定重要文化財です。歴史的建造物以外にも、多くの遊具があります。工芸品作りやバター作りも体験できます。私はアーチェリーを試しましたが、6点しか当たりませんでした。もちろん、馬、牛、羊、ウサギなどの動物も会えます。村上春樹の小説『羊をめぐる冒険』の影響か、羊を観察するのが好きです。青空、白雲、草地、羊の群れは穏やかな風景画を構成していました。

 今回の見学を通じて、岩手の近代農業を深く理解しただけでなく、この特別な時期に盛夏の楽しみを見つけました。冬の小岩井農場は面白いイベントが多いと聞きました。今年の冬にもう一度行きたいです。

盛夏的小岩井农场

大家好。我是岩手大学综合科学研究科二年级的李春润。前几天,我和朋友去了小岩井农场。小岩井农场位于岩手县岩手郡雫石町,是日本屈指可数的大农场。小岩井农场的牛奶、芝士、黄油等商品很有名,在日本全国的很多超市都能买到。

在长达两个星期的梅雨季之后,东北地区出梅了。今年岩手出梅比往年早了十几天。有些城镇的最高气温达到了35摄氏度。也许是酷暑的缘故,小岩井农场的游客并不多。不过我倒是对盛夏的小岩井农场很是中意。提起日本的夏天,一般会想到祭典、盂兰盆舞、烟花大会等等。在这些活动都难以举办的今年,绿意盎然的自然就是最具魅力的了。

小岩井农场作为新式的大农场创建于1891年(明治24年)。小岩井这个名字是从小野义真、岩崎弥之助、井上胜三位创始人的名字中各取首字而来的。在波澜壮阔的明治时代,近代农业的展开也是社会变革的重要一环。当时,小岩井农场的农产品强健了日本人的体格。

小岩井农场所在的岩手山南麓的风景十分壮观,有着大面积的草地和树林。包括四层仓库、一号牛舍等等在内的"小岩井农场设施"是国家指定重要文化遗产。除了历史建筑物以外,还有很多游乐设施,也可以体验制作工艺品和黄油。我试了试射箭,不过只能射中6环。当然,还可以见到马、牛、羊、兔子等动物。也许是受到村上春树的小说《寻羊冒险记》的影响,我很喜欢观察羊。蓝天、白云、草地、羊群,构成一幅祥和的风景画。

通过这次参观,我不仅深入了解了岩手的近代农业,而且找到了这个特殊时期里盛夏的乐趣。据说冬天的小岩井农场有很多有趣的活动,今年冬天我想再去一次。

DSC03002.jpg  重要文化財ギャラリーDSC03020.jpg 乳牛DSC03006.jpg 看板DSC03014.jpg ミルク館DSC02997.jpg かき氷DSC02992.jpg 羊

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

公益財団法人日揮・実吉奨学会より給与奨学金の募集が届きました。
申請希望の方は、期日までに書類を揃え国際課に提出してください。


提出期限 Submission Deadline
2021年9月3日(金)17:00 / 5pm, September 3, 2021

○応募資格 / Qualifications
理工系(農・獣・水産学系を含む)の学部生・大学院生および研究生
International students who major in agriculture and engineering fields
at undergraduate or graduate level. (including research students)

○奨学金の概要 / Outline of the scholarship
・受給金額:30万円(年額、1回のみ) 300,000 yen / one year
・推薦人数:1名 1 student will be recommended

〇必要書類 / Application materials
・日揮・実吉奨学会留学生給与奨学金申請書 / Application form
・最新の成績証明書(無い場合は前課程のもの) / Transcript
・パスポートのコピー / Copy of passport
・在留カードの両面コピー / Copy of residence card (both sides)
・銀行キャッシュカードのコピー / Copy of ATM card


2021年度後期のSuper English/Step-Up Englishの参加者募集を開始します。

※Super English/Step-Up Englishとは?
近い将来、交換留学や海外研修を考えている在学生向けの英語強化コース(課外授業)です。オンライン教材とのコラボを強化し、英語力アップを目指します。Step-up Englishでは、TOEFL iBT受験に必要な英語の基礎力強化をメインに、Super Englishでは、実際にTOEFL iBTの受験を想定したスピーキング(英会話ではありません)やライティングの強化を行います。

Super English  週2回(火・金) 18:40~20:10
Step-Up English 週2回(月・水) 18:40~20:10

参加を希望する学生は、ポスターに記載されている参加条件をよく読んで申し込みをしてください。
申込は国際課まで!

募集期間:7月13日~9月3日 (先着順)

2021Fスーパーイングリッシュ申込用紙.doc

2021年7月6日(火)、マスクづくりボランティアの葛尾和子様、盛岡市社会福祉協議会地域福祉課の工藤和徳課長等、関係者の方々が岩手大学を訪れて、本学留学生に手作りマスク400枚をご寄付いただきました。
マスクは、盛岡市社会福祉協議会がコロナ禍で活動が停滞していた地域の高齢者と子どものサロン活動再開支援の一環として取り組んでいる「広がれ!マスクの輪!みんなのマスクプロジェクト」で作られたもので、助け合いのマスクの輪を本学の留学生にも広げていただきました。このプロジェクトには盛岡市内の企業・団体・介護保険事業所・住民の方々が参画されています。
和柄などいろいろな柄の生地で作られたマスクは色も様々で、寄贈式に参加した留学生たちは好きな柄のマスクを手に取り、とても喜んでいました。モンゴル出身のマンドハイさんは、「素敵なマスクをいただきありがとうございます。見知らぬ方が心を込めて作ったマスクをプレゼントしていただき、心が温まります。」と感想を聞かせてくれました。
「広がれ!マスクの輪!みんなのマスクプロジェクト」の皆様、貴重なマスクをご寄付いただき、ありがとうございました。
寄贈式に来られなかった留学生のみなさん、マスクを配布しますので、国際課まで来てください。そして、ぜひご活用ください。

【国際交流PRアソシエイトからの発信★】

梅雨入り前の晴れた日、留学生の李さんが盛岡市動物公園を訪れたようです。盛岡市動物公園ではどんな動物に会えるのでしょうか?中にはダイエット中の動物もいたようです・・・PRアソシエイト李春潤さんの見学レポートをお読みださい!(言語:日本語、中国語)

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

盛岡市動物公園見学

 こんにちは。岩手大学総合科学研究科2年の李春潤です。先日、友達と盛岡市動物公園に行きました。盛岡市動物公園は今年4月23日から9月28日まで臨時開園し、その後リニューアル工事と長期休園が行われます。ですから、今回の見学は貴重な機会でした。

 岩手の夏はあまり長くないですが、結構暑いし、雨も多いです。ハイキングに出かけるなら、天気予報を調べなければなりません。今回は梅雨前の好天に恵まれました。盛岡市動物公園は丘陵に建てられています。周りは緑の木で囲まれていて、とても静かです。敷地が広いので、見学は二時間ぐらいかかります。ライオン、象、ダチョウなどの海外の動物のほかに、岩手を代表する動物もたくさんいます。例えば熊、鹿、タヌキなどです。以前、山間部を通る時、鹿やタヌキを何度も見たことがあります。 

 前回動物園に行ったのは三年半前です。上野動物園で午後を過ごしました。久しぶりの見学はとてもリラックスした感じがしました。人間は動物を観察する時、動物も人間を観察していると言われています。これは私が子供の時に故郷の動物園で学んだ知識です。その動物園は鋼材で通路を作って、動物が通路の外を走っていました。人間は籠の中にいるし、動物は籠の外にいるみたいな感じでした。実に不思議でした。

 「動物園の動物は実は仕事だ」、マオを見ていると、ふと思いました。マオはアフリカゾウで、11歳、数年前に東京都の多摩動物園から盛岡に来たのです。最近この子はダイエット中で、飼育員がリンゴと里芋でこの子の散歩を指揮していました。無邪気で愛くるしい姿はいつも人々の注意を引きました。その日帰宅した後、日本最高齢のシロサイ「サイカ」が亡くなったというニュースを見ました。サイカは盛岡市動物公園のために一生を捧げたと言ってもいいでしょう。

 盛岡市動物公園は平成元年4月に開園し、32年が経ちました。岩手県民の憩いの場となりました。令和5年春、リニューアル開園の動物公園が楽しみです。

参观盛冈市动物公园

大家好。我是岩手大学综合科学研究科二年级的李春润。前些天,我和朋友去了盛冈市动物公园。盛冈市动物公园在今年4月23日到9月28日暂时开园,之后会进行改装工程和长期休园。因此,这次参观是很难得的机会。

岩手的夏天虽然时间不长,但炎热多雨。如果想出门远足,非得提前查看天气预报不可。这次所幸赶上了梅雨到来之前的好天气。盛冈市动物公园建在一座小山坡上,周围绿树环绕,相当安静。用地规模比较大,参观大约需要两个小时。除了原产于海外的动物,例如狮子、大象、鸵鸟等以外,还有很多岩手的代表性动物,例如熊、鹿、狸等等。以前,我途径山区时看到过好几次鹿和狸。

我上次去动物园还是三年半以前,当时在上野动物园待了一下午。久违的参观让我感觉精神很放松。据说,人类在观察动物的时候,动物也在观察人类。这是我小时候在家乡的动物园学到的一条知识。那个动物园是用钢材建成通道,动物在通道外面跑来跑去。相当于人在笼子里,动物在笼子外。实在是过于新奇了。

动物园的动物其实是一份工作,在看玛奥的时候,我突然想到。玛奥是一头非洲象,11岁,是几年前从东京都的多摩动物园来到盛冈的。最近这孩子正在减肥,饲养员用苹果和芋头引导它一直走路。憨态可掬的样子总能吸引人们的注意。那天回家后,看到了日本最高龄的白犀牛"saika"去世的新闻,可以说它是为了盛冈市动物公园奉献了一生吧。

盛冈市动物公园于平成元年4月开园,至今已经32年,成为了岩手县民休闲的绝佳场所。令和5年春天,改装开园的动物公园值得期待。

ニニホンツキノワグマ
DSC02876.jpg

標識DSC02961.jpg


アフリカゾウ
DSC02917.jpg

キリン
DSC02938.jpg

シタツンガ
DSC02929.jpg

シロフクロウ
DSC02944.jpg

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2021年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2021年6月です。

次のアーカイブは2021年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。