2022年2月アーカイブ

公益財団法人岩手県国際交流協会より、2022年度の奨学金の募集案内が届きました。
申請を希望する人は、下記の条件および募集要項をよく読み、期限までに国際課へ申請書を提出してください。

【選考の基準 Selection criteria】
◆岩手県内の国際交流活動に積極的に参加できる留学生
 Students who can participate in international exchange activities actively in Iwate Prefecture.
◆協会が指定する外国人留学生を対象とした県内就職支援の取組みへの参加が見込まれる留学生
  Students who can participate in campaigns of career support for international students in Iwate Pref.
 which the association assigns.
◆国際交流活動に必要な日本語能力を持っていること(自分の国の文化を紹介できる、日常会話 
 を支障なくできる)
 Students who have sufficient Japanese ability to participate in international exchange activities or
 have daily conversation.
 ※岩手大学からは10名を推薦します(更新者を含む)
  10 students will be recommended (including the recipients who wish to extend).

1 応募資格 Qualifications
 (1)2022年度に学部学生または大学院学生として在学する、もしくはその見込みのある者。
    Graduate or Undergraduate students in Iwate University as of April 2022.
 (2)他の奨学金の受給額が4万8千円を超えないこと。
   If the applicants receive any other grants, the total should be less than \48,000.
2 奨学金の概要 Outline of the scholarship
  支給者数:10名(岩手県内で) 10 students will win this scholarship in Iwate Pref.
  期  間:2022年4月から2023年3月までの1年間 From April 2022 to March 2023 (1 year)
  給付月額:2万円 \20,000 per month 
3 選考方法Screening 
  書類審査と面接【4月9日(土)(予定)】
  Screening of application materials and interview (Scheduled on April 9th)
4 提出期限 Submission Deadline
  2022年3月14日(月)17:00 / 5pm, March 14, 2022
  国際課へ提出 Submit to the International Office




1. Responsibilities
Duties shall be as follows;
(1) to teach English Communication classes as part of a managed team
(2) to assist with Global Village events and English Time
(3) to develop teaching materials to be used in English courses, and
(4) to verify teaching methods and results of English courses and formulate plans for improvement.

2. Affiliation
International Education Center

3. Job title and number of positions
Specially Appointed Instructor (English Lecturer)

4. Date of employment
Earliest date on or after September 1st, 2022

5. Term of employment
September 1st to March 31st, 2023. If the employee wishes to renew the contract and meets other conditions such as being in good standing, Iwate University may propose an extension for another year. The total contract period is up to three years (until August 31st, 2025).
The normal contract period is from April to March of the following year, according to the Japanese academic calendar. Since this contract will begin in the middle of the school year, the first contract will be a seven-month appointment.
If the arrival is delayed for any reason, the contract period may be shortened if necessary. This position requires you to live in Morioka, Japan. If an applicant has not come to Iwate University without a reasonable reason or declines the offer despite having expressed an intention to take the position, he/she will be considered to have resigned.

6. Working hours
The Employee is required to work 38.75 hours per week, excluding lunch breaks.
Iwate University has adopted a "discretionary labor system," whereby the Employee is required to work at least one hour per day with the standard schedule being 8:30 a.m. to 5:15 p.m., Monday through Friday, for a total of 38.75 hours over five days. However, the Employee is not allowed to work at night (between 10:00 p.m. and 5:00 a.m. the next day).

7. Days off
(1) Sunday
(2) Saturday
(3) Holidays stipulated in the "Act on National Holidays" (Act No. 178 of 1948)
(4) Year-end and New Year holidays (from December 29 to January 3 of the following year)

8. Paid leave
In the case of a seven-month service, the Employee shall be entitled to take seven days of paid leave from September 1st, 2022, to December 31st, 2022, and twenty days of paid leave during the following one year.

9. Wages
The annual salary shall be 3,600,000 Japanese Yen. The annual salary is divided by 12 and paid monthly.
There will be no salary increase, year-end allowance, diligence allowance, or bonus.
The position is eligible for reduced cost faculty housing if available.
In Japan, it is compulsory to participate in public health insurance, public pension, and unemployment insurance. Part of these premiums must be paid by the employee, and approximately 16-20% is deducted from the monthly after-tax salary. In addition, income tax and resident tax will be levied according to income.

10. Experience
This position is an entry-level teaching position at a national university. Requirements are as follows:
-MA/MS/M.Ed. or Ph.D/Ed.D
-Native English speaker
-Experience teaching college-level classes
-Experience using an LMS
-Degree in TESOL, education, ESL, English, multicultural education, teaching, or other related field (science degree will be considered if you have teaching experiences)
-Specific knowledge of the CEFR and CanDo
-Experience teaching online classes (you may be asked to teach some classes online).

11. Required Application Materials
 (Please use A4 paper as a rule unless a document is provided separately).
(1) Resume (.docx or pdf) with information on high school graduation to the present and attached photo. There is a specific format you must use, please use the document provided.
(2) Digital copy of the highest degree obtained (diploma/certificate).
(3) List of work experiences related to the work listed in "2. Responsibilities" above (no set form).
* Please attach supporting documents if any.
(4) Essay on your aspirations for fulfilling the duties described in "2. Responsibilities" (About 800 words)
(5) Names and contacts of people who can be reached for inquiry about the applicant (three people)

12. Screening
 (1) Primary screening: From documents
 (2) Secondary screening: Interview (English)
* Interview will be conducted online via Zoom

13. Application deadline
No later than 17:00 on Friday (JST), March 25th, 2022

14. Submission of application form and inquiry
(1) Submit to:
International Education Center, Iwate University
Attn. to: Center for Teaching, Learning and Career Development, Iwate University
E-mail: iuic-apply@iwate-u.ac.jp

(2) Contact for inquiries
Jacob Petersen, Associate Professor at the International Education Center, Iwate University
    Tel: +81-19-621-6753
    Fax: +81-19-621-6290
    E-mail: iuic-apply@iwate-u.ac.jp
We will not be able to respond to any inquiries regarding screening details.

15. Other
1) The personal information contained in the application documents will not be used for any purpose other than selection and employment.
2) We will not be able to answer any questions regarding the selection process.
3) Please note that application documents will not be returned.

16. Equality
Iwate University promotes gender equality. In the event candidates are comparable in terms of qualifications and achievements, women will be hired preferentially. If the candidate (regardless of sex) has taken maternity/childcare leave, or nursing care leave, it will be considered in the evaluation of candidate's selection. For information about the Double-Living Allowance System (which is financial support for dual-career couples who maintain two homes) and support for researchers who care for their children and/or family, please refer to this page (in Japanese): https://www.iwate-u.ac.jp/gender/

台湾の協定校である高雄師範大学から、オンラインによる中国語クラスの募集案内が来ています。参加希望者は、下記の内容を良く読み、締切日を守って申請してください。

1.クラス概要
・初心者向けのベーシック中国語
・台湾事情、文化紹介なども含む
・リアルタイムによるオンラインでの受講
・受講時間は20時間(6週間)
・参加者には修了証書を発行(6時間以上欠席した者を除く)
・ほかの協定校を含め、参加者が6名以上の場合に実施

2.開催日時
2022年3月15日(火)~4月19日(火)
毎週の火曜日と金曜日に開催(但し、4月5日は休み)
午前9:30-11:30(日本時間)

3.対象学生
岩手大学の学生であること
すべての授業に参加できる学生

4.募集人数 2名

5.参加費用 無料

6.申込方法
メールでの申込
・メールアドレス:iuic@iwate-u.ac.jp
・メール件名:高雄師範大学短期オンライン中国語クラス
・メール本文:①氏名 ②学籍番号

7.申込締切日
2022年2月25日(金)
※岩手大学の学内締め切りです。必ず守ってください。

8.その他
受講中の写真を高雄師範大学ホームページ等でアップすることがあります。

岩手大学国際交流PRアソシエイト李春潤さんの記事をぜひご一読ください。(言語:日本語、中国語)

もりおか歴史文化館見学

こんにちは。岩手大学総合科学研究科2年の李春潤です。先日、もりおか歴史文化館を見学しました。もりおか歴史文化館は盛岡市内丸にあり、盛岡城跡公園北東部の博物館です。もりおか歴史文化館は、旧岩手県立図書館の建物を改築し、平成23年(2011年)7月に開館しました。その建物自体がおもしろく、岩手山イメージの屋根は菊竹清訓氏が設計し、棟飾りは舟越保武氏が作りました。

盛岡歴史文化館は2階建てです。1階は観光交流ゾーンで、町なか情報センター、祭り企画展示室、祭り常設展示室、山車展示ホールの4つの部分に分かれています。観光交流ゾーンの見学は無料です。祭り常設展示室にはチャグチャグ馬コと盛岡さんさ踊りについてのものが展示されています。私はチャグチャグ馬コを見たことがありませんが、ここではきらびやかな装束をまとった馬コの模型があります。確かに普通の派手さではありません。モニターで盛岡さんさ踊りの映像を放映しています。コロナ禍の前に、盛岡さんさ踊りを見たことがあります。盛岡さんさ踊りの開催期間は盛岡一年の中で最もにぎやかな時期です。その規模の大きさ、雰囲気の熱烈さは日本中でも有数です。山車展示ホールには明治時代の山車と現代の山車があります。盛岡山車は盛岡秋まつりで最も重要な道具です。

2階は歴史文化ゾーンで、歴史常設展示室と企画展示室の2つの部分に分かれています。歴史常設展示室は、盛岡城築城以前、城下町盛岡、盛岡城と南部家、南部家ゆかりの品々、テーマ展示室、近代の盛岡への6つのテーマをめぐり、安土桃山時代、江戸時代、近代における盛岡の歴史を紹介しています。盛岡藩が成立以前の歴史が壁に詳しく記されており、また、巨大な新山舟橋が印象的でした。城下町盛岡についての紹介は絵巻シアターで、音声と映像を放映し、当時の城下町の風情を再現しています。南部家の武具、服装、文書、書画などの貴重な文化財も展示されています。どの展示品も精巧で美しく、江戸時代の優れた工芸を示しています。

現在、企画展示室には企画展「『雑書』の世界―家老が書き残した盛岡藩―」が開催されています。もりおか歴史文化館には『雑書』190冊が収蔵されており、今回はその一部が展示されています。これらの『雑書』は盛岡藩の家老が記録した政務日誌であり、歴史研究にとって大変貴重な資料です。例えば天明3年(1783年)の『雑書』には、この年の8月21日の盛岡城下町の米騒動が記されており、天明大飢饉期の盛岡藩の混乱を証明しています。このほか、盛岡城下の大洪水、岩手山の大噴火、盛岡城内の元旦行事などが記されています。

もりおか歴史文化館では安土桃山時代から近代にかけての盛岡を詳しく紹介しています。盛岡という伝統の街・お祭りの街を知りたければ、もりおか歴史文化館は絶好の場所です。皆さん、盛岡城跡公園で散歩するときは、もりおか歴史文化館に行ってみてください。きっと盛岡の歴史と文化について新しい認識を持つことができます。

参?盛??史文化?

大家好。我是岩手大学?合科学研究科二年?的李春?。前几天,我参?了盛??史文化?。盛??史文化?位于盛?市内丸,是盛?城跡公??北部的博物?。盛??史文化?是由原岩手?立???的建筑改建而成,于平成23年(2011年)7月??。其建筑本身就很有意思,岩手山形象的屋?由菊竹清???,屋脊装??由舟越保武制作。

盛??史文化?共有??楼。1楼是?光交流区,共分?市内?息中心、祭典??展?室、祭典常?展?室、山?展??四个部分。参??光交流区是免?的。祭典常?展?室展示?于洽?洽??儿?和盛?三?舞的内容。我没有看?洽?洽??儿?,不??里有一匹穿着??服装的?儿的模型,??不是一般地花哨。?示屏上?放映盛?三?舞的影像。病毒大流行以前,我曾?看?盛?三?舞。??盛?三?舞期?是盛?一年中最???的?候。 山?展??有明治?代的山?和?代的山?。盛?山?是盛?秋季祭典中最重要的道具。

2楼是?史文化区,分??史常?展?室和??展?室?个部分。?史常?展?室??盛?城建城以前、城下町盛?、盛?城和南部家、南部家??物品、主?展?室、通往近代的盛?等六个主?、介?了安土桃山?代、江??代、近代的盛?的?史。盛?藩成立以前的?史很??地??在?壁上,巨大的新山舟?令人印象深刻。?于城下町盛?的介?采用了画卷??的形式,放映声音和影像,再?了当?的城下町的?情。南部家的武器、服装、文?、?画等珍?文物也在展示之列。?一件展品都非常精美,?示了江??代高超的工?。

目前,??展?室正在????展"《??》的世界----家老写下的盛?藩"。盛??史文化?里收藏着190册《??》,此次展出的是其中一部分。?些《??》是盛?藩的家老所??的政?日志,?于?史研究来?是非常珍?的?料。比如天明3年(1783年)的一本《??》中??了?年8月21日盛?城下町的米??,?明了天明大???期盛?藩的混乱状况。此外,?有盛?城下的大洪水、岩手山的大?火、盛?城内的元旦行事等??。

盛??史文化???地介?了从安土桃山?代至近代的盛?。想了解盛??座??之城・祭典之城的?,盛??史文化?是个?佳的去?。各位,去盛?城跡公?散?的?候,不妨去一?盛??史文化?,一定会?盛?的?史和文化有新的??。

現代の山車.jpg
現代の三車

チャグチャグ馬コ(模型).jpg
チャグチャグ馬コ(模型)

白羅紗地日の出紋陣羽織.jpg
白羅紗地日の出紋陣羽織

大悦物語絵巻.jpg
大悦物語絵巻

黒羅紗地唐獅子牡丹文二枚胴具足.jpg
黒羅紗地唐獅子牡丹文二枚胴具足

盛岡藩家老席雑書.jpg
盛岡藩家老席雑書

★★岩手大学国際交流PRアソシエイトとは?★★

岩手大学や岩手の生活の魅力について、留学生の目線から、世界に向けて多言語発信することを目的として活動する国際交流PRアソシエイトが活躍しています。

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2022年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2022年1月です。

次のアーカイブは2022年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。