2019年7月アーカイブ

 7月25日、IHATOVOグローバルコースのゴールド認定証授与式を学長室で行いました。

岩手大学は、IHATOVOグローバルコースを岩手に顕在化するグローバルな課題を理解し、解決に貢献し、発信する力の養成を目指し、運営しています。このコースの参加によって「知識・探求力」、「コミュニケーション力」、「人間力」を向上させ、地域社会、国際社会で活躍する人材を育成します。コースは、A.外国語、B.コミュニケーション、C.国際教養、D.実践の4つのカテゴリーに分類された授業および課外活動で構成されており、各授業、活動に参加した学生には、グローバルマイレージが付与されます。ゴールド認定要件は、4つのカテゴリーすべてに参加し、グローバルマイレージが2,000マイルに到達していることです。今回、認定証を授与された山口大河さん(人文社会科学部)は、初のゴールド認定者となります。岩渕学長から、ゴールド認定のお祝いの言葉と9月からカナダへ交換留学に行く山口さんへの激励がありました。

 今後、多くの学生がIHATOVOグローバルコースの様々な活動に参加し、ゴールド認定されることが期待されます。

2019年11月13日(水)~16日(土)に岩手大学70周年記念シンポジウムを開催します。

開催内容(予定)については、以下のページからご確認いただけます。

https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/symposium/70/70.html

詳細については、後日掲載予定です。

NEW 2019.7.25 英語ページを追加しました。

English page for International Symposium Commemorating Iwate University's 70th Anniversary is now uploaded! Please check the website below:

https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/english/international-symposium/international-symposium-commemorating-iwate-universitys-70th-anniversary/international-symposium-commemorating-iwate-universitys-70th-anniversary.html

【第3回「岩大トビタトーーク!!」留学に行く前にやっておけば良かったことって何?】

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムで留学した髙橋和希(教育学部)と門脇日向(農学部)、今回は新たに吉永圭吾(農学部)を加えて3人で、皆さんの留学の疑問に答えます。

第3回のトークテーマは

「留学に行く前にやっておけば良かったことって何?」

留学前にこれやっておけば良かったな、、、、、、

留学に行ったことのある人なら、必ず感じたことがあるテーマだと思います。これから留学にトビタツ、そして未来にはばたく皆さんに贈る、必見のトビタトーークです!

岩手大学国際交流YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=vSFXLbDFb_w

第4回「岩大トビタトーーク!!」

今回もトビタテ!留学JAPAN日本代表プログラムで留学した髙橋和希(教育学部)と門脇日向(農学部)、吉永圭吾(農学部)を加えて3人で、皆さんの留学の疑問に答えます。

第4回のトークテーマは

「留学中に食べた一番美味しかった食べ物は?」

アジア、オセアニア、そして北米と、別々の地域に留学した3人が留学中に食べたものの中で一番美味しかったものとは、、、?

その国がどんな国なのか、食べ物から分かることはたくさんあります!

ぜひ皆さんも、留学や旅行で訪れた地で美味しい食べ物、見つけてみてくださいね!

食べることが大好きな皆さんに贈るトビタトーーク!!です

岩手大学国際交流YouTube

https://www.youtube.com/watch?v=bib1IV9tnC0

2019年10月からの国際交流会館と学生寮入居者を募集します。入居を希望する方は、申請書に必要事項を記入し、国際課にご提出ください。
※現在学生寮に住んでいる研究生は、「在寮中研究生用」というフォームに記入して提出してください。
申請締切: 2019年8月6日(火) 17:00 厳守です。

◆募集内容について◆ 
※詳しくは、募集ポスターをご覧ください。
国際交流会館(シェアハウスタイプ):13名
自啓寮(2人部屋):7名
同袍寮:8名
北謳寮:4名
紅梅寮:5名
※学生寮は寮生の自治により運営されており、入居者は寮生によって定められたルールを守って生活することが求められます。
詳しくは申請時に配布される各寮の手引きをよく読んでください。

郵送またはE-MAILで申請を行う場合は、期日までに下記連絡先までご提出をお願いします。
〒020-8550 【住所】岩手県盛岡市上田3丁目18ー34 岩手大学国際課
【メールアドレス】gryugaku@iwate-u.ac.jp

************************************************************
Now dormitory application for the secound semester 2019 is open.

Please refer to the attached outline and the explanatory poster for details,
and submit the application form to the International Office directly or by e-mail/fax/post.

The application deadline is August 6th (Tue) 17:00, 2019

Please submit to...
Iwate University International Office
Address:3-18-34 Ueda, Morioka, Iwate 020-8550 JAPAN
E-mail:gryugaku@iwate-u.ac.jp

台湾研修(SCIP)説明会開催のお知らせ

台湾の高雄市で実施する課題解決型研修です。
外から日本がどのように見えるか、日本の「売り」は何か、ビジネスの視点を育てます。

説明会について
日程:7月31日(水) 18:30~19:30
場所:岩手大学学生センターB棟1階 Global Village

研修について
研修期間:2020年3月9日から12日間
申込受付期間:10月1日~10日
履修申請:学生センターA棟②窓口
申込書提出先:学生センターB棟 国際課
募集人数:10名(2年次以上全学部対象)
事前研修:毎週火曜日5時限
事後研修:帰国後

この研修には条件を満たせば奨学金が付与されます。

岩手県内から招待する中学生20名とのイングリッシュ・キャンプを、本学で短期研修中のアーラム大学生と共同で企画・運営してみませんか?あなた自身の英語力アップに役立つこと間違いありません!
ぜひこのチャンスを生かしてください!

実施日程:2019年11月9日 (土) ・11月10日 (日)
     (木曜夕方に数回の準備ミーティングあり)
実施場所:岩手山青少年交流の家
参 加 費:無料 (宿泊費・往復交通費・食費は大学負担)
参加募集人数:10名程度 学部不問
※申し込み多数の場合は男女比などを勘案して選考

申込用紙はこちらのページからダウンロード可能です。国際課にも置いています。

申込書提出先:国際課
申し込み締切: 8月30日(金)

本事業は中国政府招聘事業として、中国駐札幌総領事館の主催により、富士大学と岩手大学が協力して実施するものです。
目的は、日本の大学生と中国の大学生が実際に交流することで、相互理解を深め、中国の生活文化に直接触れ、より客観的に中国を理解することを目的としています。

実施内容: 北京、大連、長春の大学訪問、大学生との交流、名所旧跡の見学

渡航期間: 2019年9月8日(日)~9月14 日(土) 6泊7日

対   象: 岩手大学在学中で、研修中に積極的に活動できる日本人学生         
英語または中国語でコミュニケーションがとれる者が望ましい

費   用: 国際航空運賃、 宿泊費、食費、海外旅行傷害保険は中国側が負担         
(パスポート取得費、日本国内での交通費、中国での個人用途の         
諸経費は本人負担)

募集人数: 6人(ほか富士大学から6名/各大学から教職員引率者1名)
※応募人数が多い場合、グローバル教育センターで選考を行う         
7月26日(金)までに国際課へ申込書を提出してください!

問い合わせ先 岩手大学国際課 学生センターB棟1階 担当:崔(さい)

本事業は中国政府招聘事業として、中国駐札幌総領事館の主催により、富士大学と岩手大学が協力して実施するものです。
目的は、日本の大学生と中国の大学生が実際に交流することで、相互理解を深め、中国の生活文化に直接触れ、より客観的に中国を理解することを目的としています。

実施内容: 北京、大連、長春の大学訪問、大学生との交流、名所旧跡の見学

渡航期間: 2019年9月8日(日)~9月14 日(土) 6泊7日

対   象: 岩手大学在学中で、研修中に積極的に活動できる日本人学生
英語または中国語でコミュニケーションがとれる者が望ましい

費   用: 国際航空運賃、 宿泊費、食費、海外旅行傷害保険は中国側が負担         
(パスポート取得費、日本国内での交通費、中国での個人用途の         
諸経費は本人負担)

募集人数: 6人(ほか富士大学から6名/各大学から教職員引率者1名)
※応募人数が多い場合、グローバル教育センターで選考を行う         
7月26日(金)まで、国際課に申込書を提出してください。

問い合わせ先 岩手大学国際課 学生センターB棟1階 担当:崔(さい)

2019年度後期のSuper English/Step-Up Englishの参加者募集を開始しました。

※Super English/Step-Up Englishとは?
近い将来、交換留学や海外研修を考えている在学生向けの英語強化コース(課外授業)です。オンライン教材とのコラボを強化し、英語力アップを目指します。Step-up Englishでは、TOEFLiBT受験に必要な英語の基礎力強化をメインに、Super Englishでは、実際にTOEFLiBTの受験を想定したスピーキング(英会話ではありません)やライティングの強化を行います。

参加を希望する学生は、ポスターに記載されている参加条件をよく読んで申し込みをしてください。

2019年11月13日(水)~16日(土)に岩手大学70周年記念シンポジウムを開催します。

開催内容(予定)については、以下のページからご確認いただけます。

https://www.iwate-u.ac.jp/iuic/symposium/70/70.html

詳細については、後日掲載予定です。

国際教育交換協議会(CIEE)が主催する「国際ボランティア事業」及び「国際エコボランティア事業」並びに本学が認めた海外インターンシップに参加する学生に対し、大学が参加経費の一部を支援します。

    ・支援対象:学部学生及び大学院生
    ・支援人数:10名程度
    ・支援経費:一人あたり4万円
    ※IHATOVOグローバルコースのゴールドに達した者には、2万円加算する。
    ・締め切り:8月8日(木)
    ・提出書類:
    申請書(様式有)
    成績証明書又は成績画面を印刷したもの
    健康診断書(保健管理センターが発行する健康診断証明書でも可)
    保護者の同意書(日本人学生で未成年者のみ)(様式有)
    口座振込申出書(様式有)
     
    ※募集要項配付先&問い合わせ先
    国際課窓口(学生センターB棟1階) 担当:山根

本学が認めた海外研修プログラム(2019年4月~9月出発)に参加する学生のうち、他団体からの海外派遣・留学等に関する奨学金の未受給者に対し、参加経費の一部を支援します。

    ・支援対象:学部生及び大学院生
     
    ・支援予定人数:交換留学3名程度、短期海外研修20名程度
     
    ・支援経費
      交換留学 留学期間6か月以上 1人当たり20万円
      留学期間6か月未満 1人当たり15万円
      短期海外研修         1人当たり 4万円
      ※IHATOVOグローバルコースのマイレージがゴールドに達した者には2万円加算。
     
    ・提出書類:
      申請書(様式有)
      成績通知書又は成績画面を印刷したもの
      成績評価係数算出計算書(様式有)
      口座振込申出書(様式有)
     
    ・締め切り:8月8日(木)
     
    ・募集要項配付先&問い合わせ先&提出先
      国際課窓口(学生センターB棟1階)
     

【国際交流PRアソシエイトからの発信✩~ガーデンパーティ~】

2019年6月15日に開催された岩手大学留学生会と学生サークル『サークルU』等の主催による「ガーデンパーティー 世界の屋台村」について、岩手大学の中国人留学生・国際交流PRアソシエイトの馬春燕さんがレポートしてくれました。さて、馬さんは何を料理したのでしょうか?ぜひご一読ください!

An Announcement from one of our PR Associates "Garden Party"

This report about the Iwate University International Event "Garden Party", which is sponsored by the International Student Association and carried out by the student led international club Circle U, comes from one of our International PR Associates Ma Chunyan, an International Exchange Student from China. What kind of food did Ma make during the event? Give it a read and find out!

Garden Partyの思い出

2019年6月15日、私は出店者として岩手大学が主催するガーデンパーティに参加しました。ガーデンパーティは岩手大学留学生会などが主催し、毎年6月中旬ごろに開催されます。外国人留学生たちは、自発的にチームを組んで、母国の料理を作り、学校や盛岡近くの人々に振る舞います。中国の小籠包とタピオカミルクティー、韓国のトッポギ、ベトナムの揚げ春巻き、タイの菊茶などの美味しい料理のほか、アトラクションもあって、非常に賑やかでした。

私は中国チームの一員として、主にタピオカミルクティーの調理と販売を担当していました。最近、タピオカミルクティーは日本でも人気が高く、東京や大阪などのタピオカ専門店で列は3時間くらい並ぶ必要があるらしいです。タピオカの普及とともに「タピる」「タピ活」などの新しい言葉も生まれました。

盛岡にはまだタピオカミルクティーの専門店がなく、私たちもタピオカの作り方を知っているので、タピオカミルクティーの販売にしました。タピオカミルクティーを作るのは実は難しくありません。タピオカ、紅茶、黒砂糖、ミルクという具材を事前に用意していました。タピオカをお湯で軟らかくなるまでゆで、そして水気を切って黒砂糖と一緒に弱火で煮込み、味のないタピオカに黒砂糖の香りと甘みをつけます。そして、紅茶とミルクをよく混ぜ合わせると、ミルクティーが出来上がります。仕上げに、カップにゆでたタピオカとミルクティーを順番に入れると、黒糖タピオカミルクティーが完成します!

ガーデンパーティの当日は雨が降り、風が吹いたにもかかわらず、多くの市民が来てくれて、私たちも忙しかったです。 日本人の皆さんの協力のおかげで、タピオカミルクティーの販売は成功しました!

大学祭とガーデンパーティは、外国人留学生に母国の食べ物を披露する機会を与え、留学生と留学生、留学生と日本人学生との友情を深めることができました。 岩手大学での留学の一年間に、大学祭とガーデンパーティのおかげで、いっぱい良い思い出ができました。

Garden Party的美好回忆

2019年6月15日,我以参与者的身份参加了岩手大学主办的Garden party

(花园会)。Garden party由岩手大学留学生会等主办,一般在六月中旬举办。外国留学生们自发组成一个个团队,制作属于自己国家味道的料理,与来自学校、盛冈附近的人们分享这些美味。除中国的小笼包和珍珠奶茶、韩国的辣炒年糕、越南的炸春卷、泰国的菊花茶等来自10个国家的美食和饮料外,还有舞台表演等助兴,好不热闹。

我们作为中国代表的一方,主要负责珍珠奶茶的制作和贩卖。珍珠奶茶近年来在日本人气居高不下,听说东京、大阪等地的珍珠奶茶店排队都要三个小时左右。随着珍珠奶茶的普及,一些珍珠奶茶的词语也随之产生,像"喝珍珠奶茶""珍珠奶茶活动"等。盛冈还没有专门的奶茶店,而我们又是珍珠奶茶的母国,知道珍珠奶茶的制作方法,便决定在Garden party制作珍珠奶茶。

制作珍珠奶茶其实不难。活动前,我们提前准备了充分的原料:珍珠粉圆、红茶、黑糖和牛奶。先把珍珠粉圆用热水煮至软糯,沥水,再与黑糖一起小火煮至入味,让没有味道的珍珠带上黑糖的香味和甜味。另一边煮好的红茶水与牛奶搅拌均匀,奶茶就做好了。然后在杯子中依次加入煮好的珍珠和奶茶,黑糖珍珠奶茶就完成啦!活动当天虽然下雨刮风,但是前来参加的市民还是络绎不绝,我们也是忙得不可开交。在日本朋友们的协助下,珍珠奶茶的贩卖很成功!

之前的大学祭和这次的花园会,都让外国留学生有了展示家乡美食的机会,也加深了留学生与留学生、留学生与日本学生与之间的友情。在岩手大学留学的一年里,多亏了大学祭和花园会,留下了很多美好的回忆。

【ガーデンパーティ報告by 留学生会長】

2019年6月15日に開催された岩手大学留学生会と学生サークル『サークルU』等の主催による「ガーデンパーティー 世界の屋台村」について、留学生会会長のイ セフンさんより報告が届きました。当日は会場になにやら可愛い「兄弟」も来たようです・・さて、どの兄弟でしょうか。ぜひご一読ください!

The Garden Party Report by the International Student Association President

We have received a report about the "Garden Party" from the president of the International Student Association, Mr. Yee Sehun. The event was held at Iwate University by the student led international club Circle U on June 15th, 2019 and sponsored by the International Student Association. It seems some cute "brothers" attended the event that day. "What kind of brothers", you ask? Please give it a read and find out!

<2019年度ガーデンパーティー>

<表の記事>

2019年6月15日(土)にガーデンパーティーがありました。

今年は岩手大学のインドネシア、フランス、中国、バングラデシュ、タイ、韓国、スペイン、ベトナムの方が、盛岡情報ビジネス学校からフィリピンの方が参加してくれました。

自分の国の魅力を発散するアトラクションや、今年は特別ゲストとして、わんこ兄弟の「とふっち」も参加してもらい、とても多彩なガーデンパーティーになったと思います。

<裏の記事-留学生会、サークルUからの視線>

―ガーデンパーティーの前

2019年度のガーデンパーティーは留学生会長である自分の最後のガーデンパーティーです。

屋台形式で外国の料理を売るということは後期の不来方祭にもありますが、留学生が中心となって行うイベントはガーデンパーティーが最後なので、昨年のガーデンパーティー企画経験を活かし、19年度のガーデンパーティー準備に取り掛かりました。

ガーデンパーティーの写真を見ればわかりますが、お天気が良くなかったです。

留学生会とサークルU(留学生と交流のサークル)では4月からガーデンパーティーの準備に取り掛かります。

昨年、雨によりガーデンパーティーの開催日が延期になったとてもつらい記憶があり、今年は梅雨が渡来する前の6月15日を想定しました。

が、今年も雨をよけられなく、良いとは言えない天気でした(写真では曇りになっていますが、当日は小雨が降りました)。

'今年もまたかー'と思いながらガーデンパーティーの準備を進めます。

屋台をだす留学生はガーデンパーティーを準備することのは大変です。

毎年参加者が変わる(卒業など)、日本のルールに慣れてない、材料の調達や値段設定など、工夫に工夫を重ねて参加します。

上に述べた参加チーム以外にもロシア、エジプトからの留学生も参加を悩んでいましたが、色々な問題で結局参加できませんでした。

留学生会長としてはとても残念なことですL

来年は多くの留学生が参加することを祈ります。

ガーデンパーティーは延期するところなく、予定通り開催されました。

アイディアとして、'着ぐるみを着て踊ると面白そう'との意見があり、着ぐるみレンタルショップを探してみたのですが......(かわいくなかったです)。

幸い盛岡国際交流協会から暇だった「とふっち」を借りることができました!

(ほかの兄弟は用事があったらしいです)

構造的な問題で踊れない、雨に当たるといけないなどのことがありましたが、写真で分かるようにとてもモテモテでした。かりてよかったです。

(おそらく中の人の一生のモテキだったと思います)

サークルUのメンバーと留学生たちが頑張ってくれたおかげで、多くの方が来客してくださり大盛況でした。

準備でご飯も食べる暇もなかったと思います...。

ガーデンパーティーは12:00~15:00まで行われますが、早いところは14:00に品切れになる屋台もありました!

私は特に用事もないのに、わざとうろうろして留学生からごちそうさせていただきましたJ。

ベトナムにサンドイッチみたいな料理があったこと、インドネシアのスープが韓国人好みの辛さということも初めて知りました。

開催まで多少の問題はありましたが、今年も楽しいガーデンパーティーでした。

写真にはなくて残念ですが、見世物としてアトラクションもあり参加していただいた中国(ウイグル)、インドネシア、韓国、フィリピン、ISPC(サークル)、さんさ踊りチームに感謝の言葉をお伝えします。

恥ずかしがりやの留学生が多いのか、留学生の参加が少ないですが、来年は参加してくれると思いますJ

ガーデンパーティーのような外国人の屋台イベントは後期の不来方祭(岩手大学学際)にもやりますので、国際交流に興味のある方はぜひお越しになってください。

【国際交流PRアソシエイトからの発信✩~日本での留学生生活~】

日本に留学している留学生は、どのような一日を過ごしているでしょうか?

岩手大学の中国人留学生・国際交流PRアソシエイトの馬春燕さんが、起きてから寝るまでの充実した留学生活の様子を紹介します。ぜひご覧ください。

A day in the life of an International student at Iwate University!

https://www.youtube.com/watch?v=mPryJbSd7-c&t=182s

トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム第12期(2020年4月以降留学開始)募集の学内説明会を開催しますので、留学に興味のある方、申請を考えている方はぜひご参加ください。

 日時:2019年7月31日(水)15:00~16:00

 場所:学生センターA棟1階 G18講義室

岩手大学卒業生の声

岩手大学卒業留学生の方から、岩手大学での思い出を振り返っていただきました。

今回は、叢 培紅さんにご協力をいただきました。

ぜひ、ご一読ください!

Life as International Student at Iwate University

-Memories of Youth-

by Cong Peihong

日本の大学へ進学を希望する外国人学生のための進学説明会が下記の日程で開催され、岩手大学もブース出展します。大学の教員とスタッフが入学や進学後についてくわしく説明し、必要な資料を差し上げます。

岩手大学に関心のある方はぜひお越しください。

(1)東京会場

2019年7月6日(土曜日)10時から16時

サンシャインシティ 文化会館展示ホールD

(東京都豊島区東池袋3-1)

(2)大阪会場

2019年7月13日(土曜日)10時から16時

梅田スカイビル アウラホール及びステラホール

(大阪府大阪市北区大淀中1-1-88)

独立行政法人日本学生支援機構ホームページ 

2019年度外国人学生のための進学説明会

https://www.jasso.go.jp/ryugaku/study_j/event/guidance_2019.html

問い合わせ:学務部国際課

電 話:019-621-6079

メール:iuic@iwate-u.ac.jp

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2019年7月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2019年6月です。

次のアーカイブは2019年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。