2014年2月アーカイブ

公益財団法人佐川留学生奨学財団より、2014年度奨学生の募集案内が届いています。
希望する人は、下記の条件等をよく読み、申請書類を準備してください。
国際課への申請書提出期限は 【2014年2月27日(木)】 です。


【応募資格】
1.2014年4月1日に
 学部3年生 / 修士課程(博士前期課程)1年次入学予定 / 博士課程(後期) 2年次
 のいずれかに進学・進級する。
2.東南アジア諸国からの私費外国人留学生である。
フィリピン・インドネシア・シンガポール・マレイシア・タイ・ブルネイ・ヴェトナム・ミャンマー・ラオス・カンボジア
3.原則として、2014年4月現在で学部生は27歳未満、大学院生は35歳未満である。

【奨学金の概要】
 受給月額:10万円
 受給期間:2年間(2014年4月~2016年3月)
 採用人数:全国で16人(予定)

【提出書類】
◆ 学部生
1.申請書(様式1-1)
2.感想文(様式1-2)
3.指導教員又は担任による推薦理由書(様式1-3)
4.学業成績証明書(現課程のもの)
5.在留カード又は外国人登録証明書のコピー(両面)→"貼付用紙"に貼る
6.在学証明書
7.健康調査書(様式5)

◆ 大学院生 
1. 申請書(様式2-1)
2.研究テーマ
  修士課程用...様式2-2-①
  博士課程用...様式2-2-②-1, 2-2-②-2
3.指導教員の推薦理由書
  修士課程用...様式2-3-①
  博士課程用...様式2-3-②・1, 2-3-②・2
4.学業成績証明書
  修士課程...現課程のもの
  博士課程...修士課程及び現課程のもの
5.在留カード又は外国人登録証明書のコピー(両面)→"貼付用紙"に貼る
6.在学証明書
7.健康調査書(様式5)

【国際課への申請書類提出期限】 2014年2月27日(木)

平成26年度前期に授業料免除を申請する予定の皆さんへ

4月からの消費税増税に伴い、切手料金が80円から82円に変更になります。
受付時には、82円分の切手を貼った結果送付用封筒をご準備下さい。

担当:学生支援課 奨学グループ(学生センターA棟⑥番窓口)

公益財団法人岩手県国際交流協会から、「いわて留学生友好交流奨学金」について、
平成26年度の受給者募集案内が届きました。
希望する留学生は、下記をよく読み、国際課へ書類を提出してください。
申請書類の提出期限は 2014年2月27日(木)です。


【募集区分】
申請時に、A区分またはB区分を必ず選択してください。
A区分:県内において積極的な国際交流活動が見込まれる留学生
B区分:岩手県国際交流協会が指定する、外国人留学生を対象とした県内就職支援の取組みへの参加が見込まれる留学生  ※2014年4月時点で学部1・2年生の者はB区分に応募できません。

【申請資格】
 下記の全てを満たす者が申請できます。
・ 平成26年度に正規の学生として在学する、もしくはその見込みの者。
・ 在留資格が「留学」である者。
・ 日常会話を支障なくでき、国際交流活動に必要な日本語能力がある者。
・ 国際交流活動に高い関心をもち、1年間継続して活動を行う意欲があり、国際交流活動または就職支援の取組みへの参加と学業を両立できること。
・ 他の奨学金の受給額が6万5千円を超えないこと。

【奨学金概要】
 金額  : 月額4万円
 期間  : 平成26年4月から平成27年3月まで
 採用人数: 岩手県全体で10名 

【申請書類】
・ いわて留学生友好交流奨学金交付申請書(様式第1号)
・ 身上書(様式第2号)
・ 指導教官の推薦書(様式第3号)  ※ 更新希望者は不要
・ 在留カード(外国人登録証明書)の両面のコピー(在留資格が留学であること。)
・ 成績証明書(現在所属している課程のもの)
・ 日本語能力を証明するものの写し(例:日本語能力検定試験の合格証)※なければ不要

【提出期限】
 2014年2月27日(木) 国際課へ提出(締切厳守)

月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2014年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年1月です。

次のアーカイブは2014年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。