2013年5月アーカイブ

日欧産業協力センターで、理工学系学生向け企業インターンシップ
「ヴルカヌス・イン・ヨーロッパ」プログラムに参加する学生を募集しています。
このプログラムは、主に理工系日本人学生の3、4年生及び大学院生を対象とした
在欧州企業における合計1年間のインターンシッププログラムで、
2006年、2008年には、岩手大学工学部の学生が参加し、大変有意義な体験を
されたという報告があり、また2012年度も1名参加してます。

 [プログラムの概要]

  1. 研修内容(2014年度)
   (1)欧州セミナー(於:ブリュッセル)2-3日間・・・・・2014年4月上旬
   (2)欧州での語学研修(企業研修実施国の言語)4ヶ月間・・・・・2014年4月~7月
   (3)在欧州企業でのインターンシップ 8ヶ月間・・・・・・2014年8月~2015年3月

  2. 派遣先 EU加盟国

  3. 奨学金 (2014年度)
  航空運賃などの費用として日本出発前に70万円程度の奨学金を支給
  企業研修中は現地において6,600ユーロ程度の奨学金を支給
  欧州セミナー受講料、語学研修中の授業料等は日欧産業協力センターが負担
  奨学金の返済の必要はありません。
  (大都市やその近郊での研修の際には、他の場所での研修より生活費が
   かかることがあります。私的旅行や保険等の費用は自己負担となります。)
※国の助成金で運営しているため、都合により予定が変更されることがあります。

 [募集要項]

 1. 派遣期間
  2014年4月上旬~2015年3月下旬(1年間)

 2. 応募資格
 下記の全ての条件を満たす方
  -応募時点において日本の大学で、学部3年生、4年生、大学院生、または
   高等専門学校専攻科1年生・2年生であること
  -理工学系(理・工・農・IT・薬・建築など)の学生であること
  -日本国籍であること
  -TOEIC600以上/TOEFL PBT 503以上/TOEFL CBT 177以上/TOEFL iBT 63以上
   (過去2年以内に取得したスコアの提出が必要です)

 3. 募集人数  17名程度

 4. 応募受付期間
 2013年9月2日(月)~2013年9月30日(月) 郵送必着

詳しい応募方法などについては下記サイトをご覧になるか
 日欧産業協力センター http://www.eu-japan.eu/
または、学生センターB棟1階国際課までお気軽にお越しください。

日露学生フォーラム2013のご案内

日露青年交流センター主催による「日露学生フォーラム2013」の参加者を募集しています。

開催日:9月25日(水)~28日(土)

会場:東北大学片平キャンパス

参加者:日本人およびロシア人の学生60名(募集人員25名)

費用: 日本国内の交通費(事前勉強会、フォーラム参加のために必要な交通費、プログラム中の移動費)、プログラム中の食費、宿泊費、旅行保険 は日露青年交流センターが負担。他は自己負担となります。

日露青年交流センターは、日露両国の政府間協定によって設置された日露青年交流委員会の事務局として、両国間の国民レベルの人的交流拡充や相互理解に基づいた将来の日露関係を担う人材の育成を目的とした各種の事業を行っており、同フォーラムは東北大学との共催により開催されます。

その他プログラムの詳細、申込方法は日露青年交流センターのホームページ http://www.jrex.or.jp/ja/bosyu.html#japan_2013 をご覧ください。

※申込等の手続きは直接行っていただきますが、不明な点がある場合には国際課窓口までご相談ください。

海外留学・研修オリエンテーション

 5月9日(木)に学生センターB棟多目的室において、海外留学・研修オリエンテーションを実施しました。4時15分から7時35分までの長丁場でしたが、総勢100名の学生が参加し、熱心に各プログラムの説明に耳を傾けていました。
 今回は、新しい取組として、鹿児島大学が主催の短期研修プログラムの説明も、鹿児島大学北米教育センターとSkypeで接続して、センター長からご説明を頂きました。
 当日参加できなかった学生は、国際課に資料がありますので、そこから入手してください。


月別 アーカイブ

ウェブページ

Powered by PowerCMS 6.3.8015

このアーカイブについて

このページには、2013年5月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2013年4月です。

次のアーカイブは2013年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。